Archive | March, 2011

桜 2011

26 Mar

hanami

小雨の降る肌寒い1日でしたが、桜を見に行ってきました。満開にはまだ少し早かったのですが、人が少なくゆっくりと桜を楽しむことができました。

この桜、昨年より開花が1-2週ほど遅いですし、庭の花も同じように遅れています。ようやく水仙が咲き始めましたがチューリップはまだ小さい緑色のつぼみです。

しかし、夏時間も始まり日が長くなり少しずつですが春めいてきました。早く本格的に春が訪れますように。

時節柄、ご自愛下さい。

 

Calligraphy 2 ~ Gambare Nippon ~

21 Mar

 

3.11.2011

Calligraphy 1 ~下書き完成~

6 Mar

同時進行で進めてきた3作品ですが、クラスの課題作品でもありギフトでもある作品を1番に仕上げることにしました。

前回の写真では右上奥のに写っている作品です。レイアウト決めや飾り文字の詳細も順調に進んできたので、下書きも楽勝だろうと思っていたのですが、とんでもない。飾り文字の部分も大変でしたが、それ以上に本文(ノイランド)に思った以上の時間と手間をとられました。おかげで肩はパンパンです。

でも、これでクラスに提出する白黒の形では完成したので一安心。下書きの段階ではイメージどおりに実現できているので色決めを慎重にしないと。贈り先は一番手ごわい相手なので。何色にしようかな?紙は久しぶりに白色にしようかな?ふふふ。肩こりが治まるのを待ちつつ考えましょう。

余談ですが、いつも白黒/カラーコピーをしに行くお店がコピー機を一新しました。性能が良くなったのですが困ったことも。下書きの青色の線もコピーしてしまうのです。講師が青色を消去する方法を教えてくれたのですが、それだとカラーコピー扱いになるので高いのです。

白黒の下書きの段階で白黒にコピーをするのにカラーコピーの代金は出せないな・・・と思っていた今日、白黒コピーでこの問題を解消する方法を見つけました!といってもカラーコピーでしていたことを白黒コピーでもするという単純なことなのですが。

良かった。これで1枚$1以上の節約です。すいません、細かい話で。

ディン・タイ・フォン 鼎泰豊 Din Tai Fung

5 Mar

xiao long bao

中国語・日本語・英語での大きな看板を見つけたのは確か昨年。ようやく行ってきました。

京都のレストランへは行ったことがありますが、わざわざ行ったわりには感動するほどの味ではなかった記憶が。台湾に駐在していた方によると、「台湾とは全然違う。」と。ま、そりゃそうでしょ。

なので、それ程期待していたわけでもなくオープンしてしばらく経つから空いているかな?なんて思っていくと"20分待ち"でした。でも、回転が早いせいか10分位しか待たなかった気がします。

アジア系がやはり多かったですが、生粋の(?!)中国人は少ないような気がしました。中国語が飛び交っていないというか。なのでどちらかというとアメリカンな台湾料理店ですね。キレイ。

そのせいか小籠包(xiao long bao)が熱々ではなかったです。猫舌のMon Mariでさえ余裕で食べられてました。細かいことを言うと色々ありますが、美味しかったですよ。30分以上も待って食べる価値があるかといわれれば分かりませんが、そうでないのなら十分満足する味かと。

これ以外に5皿とお茶で税・チップ込みで$50以下。なのでそれ程高い訳ではないですね。