Archive | December, 2011

New Year’s Eve 2011

31 Dec
Aéritif

Apéritif

Galantine de pintade

Galantine de pintade

Salade avec magrets de canard

Salade avec magrets de canard

Confit de canard et Girolles

Confit de canard et Girolles

Profiteroles au chocolat

Profiteroles au chocolat

クリスマスとあまり変わらないメニューですが、こちらは大晦日ディナーです。もう年越しそばが入る余地がありません。

2011年はいつもにも増して早く過ぎ去った気がします。カリグラフィーに関しては新たなことにチャレンジしました。ガーデニングも、SIプロジェクトも一応は計画通り進んでいます。読書は今年はあまりしませんでした。2012年は再び100冊超えを目指します。

健康面で嬉しいことがあり、ようやく精神的にも落ち着いた気がします。この勢いに乗り来年は大きく飛躍!したいものです。

新春カードは例年通り遅れておりますがお許しを。

 

SI project 119 ~ 137

30 Dec

project 135 & 136   137

バタール×10、角煮バーガー×6、ベーコンエピ×1、発酵生地×2

今月初旬に風邪をひいたため、少なめでした。しかも、フランスパンと角煮バーガーしか作っていない。分かりやすい性格ですね、私。

マントウのレシピを変えたら、ものすごくやわらかく美味しく仕上がったのです。それ以来すっかりはまってしまいました。

それとバタールのクープがうまく開くように色々試すのが楽しいからです。とは言っても成功率はかなり低いですが・・・。来年も精進しましょう。

このSI project2011は今年5月から始め、ようやく折り返し地点を迎えた感じです。前回の212回よりも沢山焼けそうな感じですね。勿論、発酵生地を数えだしたというのもありますが。250gの粉に対して使うイーストの量は変えていないつもりですが、無意識に多少量を減らしているのかも?

前回は13ヶ月程かかりましたが、今回はいつ達成できるでしょうか?

Calligraphy 17, 18 & 20 経過報告

29 Dec

もの凄いスローペースで進めていたこの3作品。今月始めにはカリグラフィー部分の清書を終え、色を塗るだけの段階になっていました。

ちょうど同じ時期に講師に会う機会があり、相談したところ17作品のある点について指摘されました。自分でもその指摘に納得し、やり直すことに。

しかし、やり直しを始める前に風邪をひきました。なんだか毎年師走に体調を崩し、予定が押し押しになっている気がします。よって新春カードも出すのが遅れました。

更に年末のイベント等でカリグラフィーに時間をとれず、気がつけば新しい年も目前。ご馳走続きで多少重くなった体に鞭打って、17作品をやり直し、再びこの3作品のカリグラフィー部分の清書を終えました。

今年も残すところ2日。どこまで完成に近づけるか。

X'mas tree lighting

(December 2011)

2011年度パネトーネ・ランキング

28 Dec
第1位 Le Logge  生地は軟らかくドライフルーツ適量。香り良し。おいしい。(青)
第2位 Loison (栗)  栗ペーストが多少くどい。その他以前と変わらず良。(白)
第3位 Loison (チェリー) チェリー/栗を除き、第2位と同じ。(赤)

6th-8th $29.99 $26.99 $ 26.99

第4位 Pasticceria Fraccaro コストパフォーマンスが高い。
10th $19.99
第5位 G. Cova & C. オレンジビールの存在感大。生地軟らかい。値段が高い。
4th $38.99
第6位 GranDuCale 値段の割に生地の軟らかさ、ドライフルーツの量共に良。
第7位 Whole Foods Market 前回よりもぱさつきが改善された感有。 (上)
第8位 Balocco 前回より生地のぱさつきが気になる。(下)
1st-3rd $6.99,$5.99,$8.99
第9位 Perugina 値段と味が釣り合っていない。$10以下の値段の価値。
5th $22.99
第10位 Belle Pastry ゴールデンレーズン使用。その他のドライフルーツは極少量。生地のぱさつきが気になる。
9th $12

2日遅れのクリスマスギフト

27 Dec

x'mas gift 2011

Mini Girotondo

Aperitif Set

アレッシィに出合ったのは高校生の頃。今では多くの人が知っているであろうワインオープナーのAnna G.です。

その後、色々購入していますが、特にS. Giovannoni氏によるデザインの物が好きで一番多く持っています。

しかし、ここ最近は彼とG.Venturini氏からなるKing Kongによる(Mini)Girotondoに惹かれています。写真右のコースターは感謝祭セールで購入したもの。左のアペリティフセットがクリスマスギフトです。

本当のことを言うと、Anna GongのCake Standが第1希望だったのですが諸事情により断念。いや、このアペリティフセットもかなり可愛いので文句はありません!

Joyeux Noël 2011 続き

25 Dec

2009年以来のクリスマスディナー。私はパティシエール兼ブーランジェールです。

フランスパンは相変わらずクープの開け方をマスターしていないものの、安定して美味しくできているので特に心配はなく。当日の時間を節約する為、前夜から冷蔵庫で一次発酵。

当日朝は、デザートとの時間の兼ね合いで少しバタバタしましたが、クープの開きは今までで一番の出来栄えです。さすがクリスマス・マジック!

さて、問題はデザート。過去に一度作ったことがあるのですが、全く膨らまず、それ以来作っていませんでした。しかし、Mon Mariのリクエストなので仕方ない。

数種類のレシピを参考にして作ったシュー生地をドキドキしながらオーブンに入れました。他の準備に忙しくしていると、シュー生地の良い匂いが漂ってきました。オーブンの中をのぞいてみると綺麗にふっくらと膨らんでいます!

時間が経ち、オーブンから取り出してみると、下段で焼いたほうのふくらみがイマイチでしたが、それでも大満足の仕上がりです。

という訳で2011年のクリスマスのメニューは:

hors-d'œuvre 1

Apéritif

hors-d'œuvre 2

Foie gras

salade

Salade verte

plat principal

Confit de canard et Girolles

dessert

Profiteroles au chocolat

毎回のこと、おなか一杯です。その後、購入した2種類のパネトーネを試す余裕もなく。今晩中に新春カードの宛名書きを済ませてしまいたかったのですが、無理みたいです。ああ、苦しい・・・

Joyeux Noël 2011 @ Din Tai Fung

24 Dec

DTF xmas eve

いつもならクリスマスイブにクリスマスディナーを食べるのですが、今年は趣向を変えて、外食に。それも中華/台湾料理です。

毎月1回は通っているレストランですが、今回はいつも頼まないものに挑戦してみました。どれも外れることなく美味しかったです。でも、野菜炒めが一番高く$9だったのには驚きでしたが。

30分以上待った為、おなかが空いて美味しく感じたのかもしれませんが!ちょうど良いタイミングでクリスマスの催し物も見れて楽しかったです。

明日は朝一でクリスマスディナー準備・・・と行きたいところですが、イブの夜、3時まで起きていないといけないことになり、クリスマス当日は何時に起きられるやら。更にクリスマスプレゼントは間に合いそうにないですし。

Calligraphy 20 ~下書き完成~

2 Dec

第17&18作品は物凄いスローペースで進んでいます。ギフトというのはモチベーションが上がる反面、ミスがないように物凄く気を使うため、なかなか進みませんね。

と言いつつ、この第20作品もギフトとなる予定です。毎回レイアウトを考える作業は楽しいのですが、これは更に楽しかったです!また、調子に乗って色々描いたので色合わせが大変です。2歳のうちに贈れるように頑張ります!

これが今年最後の作品になると思います。後は、第12、17、18、20作品たちを完成させることに集中したいと思います。新しいアイディアはシャットアウトして。←これが難しいのですが。

第19作品であるクリスマスカードと共に贈るギフトを購入したので、来週中にでも送ってしまいましょう。その後は、新年カードの準備です。縮小コピーして、そして封筒を購入しないと。切手は既に購入済み。

あっという間に師走ですね。昨年は日本での年末年始を満喫したので、今年はアメリカのクリスマスを満喫することにします。今週末はパーティですし!