久しぶりの一品 ~ラタトゥイユ~

25 Aug

以前は結構作っていたラタトゥイユ。家にある10冊ほどのフランス料理本を参考に作っていたのですが、どうもMon Mari受けが悪い。カレーライスのルーをスープとして残すくらいのスープ嫌いにはシャバシャバ過ぎたことも敗因のひとつ。

野菜が沢山食べられるということで、10種類のレシピ+ネットを参考に色々作りましたが、スープ好きの私でさえ"不味くはないけど美味しくはない"という域を超えられず作らなくなりました。

あまり料理をしなかった先週、賞味期間ギリギリの野菜が沢山冷蔵庫に残っていました。それもラタトゥイユ向けの野菜ばかり!こうなったら作るしかないと数年ぶりに挑戦することに。

レシピ本などは全く見ずに自己流で作ったのですが、これが大成功!!!味見した時に、”美味しい!”と思ったし、Mon Mariは2度もおかわりをし、更に”また作って”とリクエストが入るほど。と言う訳で以前と変えた所をまとめてみました。

Ratatouille1

直径20cm×深さ10cm程のなべでベーコンを炒め、そこに野菜を投入。今回はキノコ、パプリカ、ズッキーニ、にんじん、玉ねぎ、リーク。

Ratatouille2

これを、嵩が半分以下になるくらいまでしっかり炒め、野菜の水分を飛ばす。

Ratatouille3

ローリエ、タイム、オレガノ等のハーブ、更にサンドライド・トマト、トマトペーストを加えた後、トマトの缶詰を加え、水分が多かったら飛ばしてからふたをして弱火で味を絡ませる。オリーブとKidney Beansを入れて火からおろし一晩おく。

食べる前に、再び水分を飛ばすように温める。ベーコン、トマトペースト&缶詰、オリーブに塩分が含まれるので、塩は控えめに。

Ratatouille4

今回も美味しくできました。勝因は野菜をしっかり炒めて水分を飛ばし煮込む前に火を通してしまうことと、サンドライド・トマトとトマトペーストかと。思いっきりトマト!!な味が良いのでは?と分析してます。勿論、Mon Mariにとってはオリーブが果たす役割が大きいですけどね。

 

Leave a comment