おうちビストロ : あずき

12 Oct

Sekihan1

赤飯風炊きおこわ

うるち米で炊くあずきご飯は良く作るのですが、もち米で炊くのは初めて。本格的に蒸そうかと考えたのですが、レシピを見ると結構時間が掛かりそうだったので、簡単に出来る炊飯器で炊く赤飯風炊きおこわにしました。

もち米は炊くのが難しいのでは?と思っていましたが、うるち米のように水につけておかない。米と同量の水で炊く。以上の2つを守ればきちんと美味しく炊き上がりました。あずきは通常の半分ほどの時間で硬めに茹で上げます。

残ったあずきをあんこに。あずきが少し古かったようで、練っただけでは綺麗なあんこになってくれなかったので、ハンドミキサーで攪拌しました。

このあんこを使い、アンパンを作りました。あんこはもう少し頻繁に作っていますが、アンパンは2年近く焼いていないんじゃないかな。砂糖の量はあんこ重量の40~50%です。照り出し用の卵を塗っていないので焼きあがりは微妙だったので、別の写真を使用。Winking smile

Anpan1

あんこを使ったメニューは少し古い画像ですが、以下です。

Dorayaki1

どら焼きとお抹茶

Ankoro Mochi

あんころ餅

Oyaki

おやき

大納言小豆が残っているので又何かを作ろうかと思います。いや、食欲の秋ですね。

小豆は洗ったら、そのまま3~4倍の水を加えて、煮立ったら湯でこぼします。(沸騰したら1~2分茹でてざるに上げて煮汁を切って灰汁を捨てる。)

新たに3~4倍の水を加えて火にかけて、煮立ったら火を弱めて蓋をして、30~40分程煮ます。

その後、火を止めて30分ほど余熱で火を通します。まだ硬いようだったら再び火にかけます。

(October 2013)

Leave a comment