6月の庭 5

21 Jun

夏ですね‼夏初日にふさわしい良いお天気。テラス席で朝食を取りましたが、日陰だと少し肌寒いかな。でもすがすがしい。

hydrangea1'1

Blushing bride(ブラッシング・ブライド)開花中

2011年4月に裏庭に植えたBlushing bride。2012年に移植したのですが、そのショックもなくドンドン大きくなり、その年に挿し木に挑戦しました。アジサイの挿し木は簡単と聞いていたのですが本当でした。

Hydrangea

2012年10月の挿し木の様子

時差をつけ計8株が成功したのですが、翌年2013年春に地植えにすると2株が枯れてしまいました。残りの6株は小さいながらも花をつけてくれました。

今年も全てがつぼみをつけていますが、成長の差が著しい。10輪以上の花を咲かせているものから、小さなつぼみが5個ほどのものまで。時差をつけて育てたのでその差もあるのかと思いますが、どれがどれだか忘れてたので参考にならず。

成長の悪い2株は日当たりがほかに比べて悪かったのが原因かなと思ってます。ひょろっとしており形も悪く、葉を虫に食われていたので今春に植え替えをしたら、ひょろひょろながらも無事花を咲かせています。

もう1株は場所は悪くないのに小さめで、花もまだ小さなつぼみの状態。これは理由が分からないので、遅く育てた方だったのかなと思ってます。

それ以外でも謎が2つほど。親株は当然大きい。子株の10倍以上はあると思われ、花もたくさん咲いていますが、花がとても小さい。ゴルフボール大のものも。昨年も小さいと思ったのですよね。改善されず。何故?

もう1つの謎は、子株のうちで一番大きく成長している1株。このアジサイはBlushing brideという名の通り、白色からピンク色に色を変えるのですが、あれ?こちらはブルーになってます。

hydrangea4'1

土の酸性度によって色は変わるとは聞いていましたが、白色はほぼ影響を受けないとも聞いており、更に横一列に植えていて土の成分がそんなに違うとも思えず。昨年はピンク色になったのに今年はどうしてでしょう?

花嫁が真っ青ってシャレにもならないような?!

今年は、もう1種のアジサイの挿し木をしているので、成功すれば裏庭に更にアジサイが増えることに。可愛らしいし育てるのは簡単なので、これで常緑だということはないのですが!

(June 2014)

Leave a comment