6月の庭 6

24 Jun

週末から続いていた良いお天気はひと段落。花のことを考えると一雨欲しいところではあります。(涼しく曇り空だったのは午前中だけでした。)

orange coneflower

Coneflower(エキナセア)開花中

2010年に白色とオレンジ色の2種のコンフラワーのタネを購入しました。発芽させるのはそれほど難しくありません。ガーデニング1年目に成功させた株がまだ咲いているほどですから。

しかし、地植えにしたら、うまく根付かなかったり、冬を越せなかったり、翌春の新芽を虫に食べられたりで、結局翌年に花を咲かせたり、咲かせないもののそれなりに大きく成長したのは10株以下でした。

その中に、オレンジ色は見当たらず。2013年には数が半分ほどに減っており、更に花を咲かせませんでした。

今年はどうかと思っていたら、春に2株のみが成長してきましたが、どちらも小さめで葉の形がいまだに1年目のよう。

前庭は、薔薇も元気に咲いていることもあり日当りは良いのです。でも、日照時間が1日数時間程で”明るい日向”に分類される場所もあると気づきました。この2株のコンフラワーも日当たりが悪いのかと思い植え替えました。(因みに芍薬も同じ。3株植え替えました。)

1株は小さい株ながらも茎をどんどん伸ばし、つぼみをつけ一番乗りで開花となったのですが、これがオレンジ色でした!もう1株はつぼみをつけていませんが、葉っぱは似たような感じ。ということはこちらもオレンジ色なのでしょうか?来年まで分かりませんが。

いや~、種をまいてから4年。ようやくお顔を拝見できました。オレンジ色も可愛いですね。来年の更なる飛躍を期待しています!

他にも前庭には種から育てた紫色が5株。こちらは年々元気がなくなってきていたので昨年移植しました。それが成功したのか大きく元気に育っています。ただ、花を咲かせるにはもう少し時間がかかりそうです。

裏庭には左側に白色3株ありましたが、カサブランカの成長により日が当たらないため2株の成長が悪かったので、右側のクリスマスローズとトレード。その際、1株を株分けし、半株は裏庭正面へ。移植のショックも乗り越え小さいながらもつぼみをつけてくれています。左側に残された1株は順調に大きく成長してます。

正面には昨年植えた白色5株(‘Pow Wow White’と’White Swan’) が。そのうち2株が復活してきませんでした。残りの3株も新芽の時を虫に食べられたのか成長がかなり遅め。でも、こちらもつぼみをつけてくれています。

(June 2014)

 

Leave a comment