Archive | June, 2014

Deru Market & Catering 3

14 Jun

Roasted Chicken

Roasted Chicken Pizza(House Tomato Sauce, Mozzarella, Caramelized Onion, Arugula, Feta)

昨年は月一のペースで通っていたOld Bellevue(オールド・ベルビュー)にあるMercato Stellina(メルカト・ステリナ)。今年に入ってから一度も行っていません。何故ならランチに営業しなくなったから。ピザはディナーというよりランチなのですね。でも、夏の間に1度くらいは行こうかなとは思っていますが。

今年はその代わりに、Deru market & catering(デル・マーケット・アンド・ケータリング)に通うことになりそうです。Mercato Stellinaに比べると安いし、基本セルフサービスなので放っておいてくれるし、駐車スペースはたっぷりあるし。

今回はローストチキンのピザを。チキンはBellevue Brewing Companyのピザに比べると存在感はあった。でも、美味しい!と思うほどのチキンではないな。オニオンはなくてもOKかも。レモンのような酸味を感じたのですが何でしょう。仕上げのチーズも良かったな。何だろう、ペッコリーノ・ロマーノかな?

今回は具沢山過ぎず、それぞれの素材の良さが生かされてバランスが良かった気がする。美味しかったです。

肌寒く雨上がりだったせいかテラス席に人はまばらでした。ランチ時にも関わらず混んでいなかったし。

税込みチップ前で$13なり。

(June 2014)

Calligraphy 13 ~下書き完成~

13 Jun

第13作品となる引用文に出合い気分よく順調に進めていたのですが、風邪をひいてかなりスローダウン。短い引用文なのですが、気分が全く乗らず、下書き完成一歩手前で数週間放置していました。

作成が遅れているもう1つの理由は、同時期に別の引用文に出合い、途中まで同時進行していたのです。シリーズとして作ろうとしたので両者かなり似ています。

シリーズ2作品を続いて仕上げられれば良いのですが、カリグラフィー夏クラスの課題も考えないといけないし、それ以外でも2作品に手を出しているのでどうなるやら・・・。

Starbucks Evenings

Starbucks Evenings(スターバックス・イブニング)

Starbucksが4時以降にお酒を提供するようになってしばらく経ちましたね。沢山のスターバックスで展開されているのだと思っていたら、シアトルエリアでも10店舗以下のようです。ま、試そうとも思ったことはありませんが。スターバックスでお茶をする回数も減ったし、食べる物を買うことはないですしね。同じ値段払うのならば、美味しいお店で食べたい。

(June 2014)

Oscar nominees and winners 2014

12 Jun

風邪ひいてました。年に数少ない快適な日々だというのに、どうして体調を崩すのだろう。熱は出ず、喉の痛み、咳、疲労感位でした。しかし、なかなかすっきりせず気がつけば6月も半ばだ。頑張らなければ!

2014年度のアカデミー受賞作品又はノミネート作品。もれているものもあるかも知れませんが、DVDで見たのは以下のもの。

“The Great Gatsby”『華麗なるギャッツビー』

“Before Midnight”『ビフォア・ミッドナイト』

“Blue Jasmine”『ブルー・ジャスミン』

”Prisoners”『プリズナーズ』

“Inside Llewyn Davis”『インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌』

“American Hustle”『アメリカン・ハッスル』

“12 Years a Slave” 『それでも夜は明ける』

“The Book Thief”『やさしい本泥棒』

“Dallas Buyers Club”『ダラス・バイヤーズ・クラブ』

“Frozen”『アナと雪の女王』

“Saving Mr. Banks” 『ウォルト・ディズニーの約束』

“Philomena”『あなたを抱きしめる日まで』

“Captain Phillips”『キャプテン・フィリップス』

”August : Osage County”『8月の家族たち』

“The Broken Circle Breakdown”『オーバー・ザ・ブルースカイ』

”Nebraska”『ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅』

“The Hobbit: The Desolation of Smaug”『ホビット 滝に奪われた王国』

“Gravity”『ゼロ・グラビティ』

“The Great Beauty”『グレート・ビューティー』

“The Grandmaster”『グランド・マスター』

“The Wolf of Wall Street”『ウルフ・オブ・ウォール・ストリート』

“Her”『世界でひとつの彼女』

今回はヒットが多かった気がするな。ノミネート発表の前に見たのが多く、先入観がないのが良いのかもしれませんが。ジャンルも違う中で一番を選ぶのは難しいのですが、あえて言うなら“Philomena”『あなたを抱きしめる日まで』かな。

後はテレビドラマが新しく始まったり終わったり夏から新シーズンが始まったりと忙しくなりそうです。ただ、あまりにも多すぎて見逃してしまいそうな予感も。

(June 2014)

サーモンの季節 2014

8 Jun

Sockey Salmon1

Sockeye Salmon2昨年はMemorial Weekendに購入して冷凍庫にストックしておいたサーモン。今年は6月に入ってからでした。前回は$102.90(5.720パウンド=約2.6kg)だったので、今年はどうかな?と思っていたら$60行かずでびっくりでした。

1パウンドの値段が$6安かったのと、購入したのが1パウンド以上軽かったためでした。何だか物凄くお得感。昨年が高すぎたとも言えますが。

しかし、今年は紫蘇が育っていない。昨年のタネを使ったせいか全く発芽せずでした。大好きな塩鮭と大葉の混ぜご飯は食べられそうにないですね、残念。

(June 2014)

Bellevue Brewing Company

7 Jun

Bellevue Brewing Company(ベルビュー・ブリューイング・カンパニー)へ行ってきました。夏ですね、Brewery(ブリュワリー)の季節ですね。ビール飲まないけど、ブリューワリーの雰囲気が好き。

こちら、小さいStrip Mallにあります。外から見たらレストランとは思えない店構え。周りにはレストラン・カフェはなし。大きなサインなどもなし。人もいないし車もない。ないない尽くしです。

ウィークディ・ランチにきたことがあるMon mariによるとかなり混雑していたということなので近くで働く人たちのランチには人気があるのかもしれません。

店に入っても、外から見た時に感じた嫌な印象はぬぐえず。2~3組しか客がいなかったこともあってか活気は全くなく、おまけに殺風景。内装はミニマムですが、それが良い方向に作用していないと。何だか全てがチープに見えます。

カウンター席の奥に工場がガラス越しに見えますが、電気もついていないのも活気がない理由の一つか。とても静かなんですね。飲み屋とは思えないくらい。小さな子供連れが多いし。

自分の好きな席に座っていいので、通常アメリカのレストランなら受けるであろう過剰な挨拶もなく静かに席へ。気分は全く高揚しないな。

BBC Nachos Half

BBC Nachos Half

お肉の種類は選べ今回はラム肉を。トッピングは沢山だし、サワークリームは控えめだし、プレートはアツアツだし、期待を裏切らずハーフサイズでも食べきれないほどの量だしとなかなか好感触。

BBQ Chicken Pizza

BBQ Chicken Pizza

ピザ生地は特に好みではないもののブリュワリーで食べるピザと思えば美味しいかと。BBQと銘打つほどチキンの存在感はありません。ありがちなパサつき気味の胸肉ブロック。でも、スパイスは妙に効いていた。2切れ程でおなかは一杯で持ち帰りに。

Cubano Especiale

Cubano Especiale

サイドはポテトサラダ、コールスロー、チップスから選べます。チップスは自家製でないのがかなりのマイナスポイント。サンドイッチ自体はおいしかったそうですが、ピクルス抜いてもらうの忘れてました。チップスは手つかずだったので、持って帰るか聞かれましたが辞退しました。

Redhook Brewery(レッドフック・ブルワリーズ)やThe Pike Pub & Brewery(ザ・パイク・パブ&ブリュワリー)に比べると味は悪くないけど、雰囲気はかなり劣ります。でも、悪くはないので今夏中にもう1度くらいは来るかな?

店内では飲まずに、Scotch AleをGrowler(1.89リットルで$13)。に入れて貰ってお持ち帰り。甘みがありアルコール分も強めかな。おいしかったようです。このようにビールだけ買いに来る人は結構いました。

税込みチップ前で$53.62(Growlerも込みで)。

(June 2014)

6月の庭 3

6 Jun

5th June

挿し木に挑戦中

Sundance Mexican Orange Blossom(チョイシア・サンダンス)とHydrangea ‘Vanilla Strawberry (バニラストロベリー)とCandytuft(イベリス)。

特にチョイシア・サンダンスは、可愛らしいし常緑なので、是非成功させたい。でも、挿し木で増やせるのかどうかは不明。バニラストロベリーは一度失敗した記憶が。イベリスはツルビンカ(Vinca minor)と同じで簡単かな?と思って。

ミッキーマウスツリーもしてみようかな?つけばラッキー位の気持ちでなんでも挿してみようかと思ってます。

(June 2014)

6月の庭 2

4 Jun

                  peony4     peony3

初めて購入した芍薬(Peony)がこちら。名前失念。初めて咲いた姿はまさしく私の好みで沢山写真を撮ったものです。

2008年に購入して以来移植を繰り返していたので、芍薬も大変だったらしく花を咲かせなかったり、咲いても花弁の数が少なかったり。

2年前に今の位置に落ち着きました。すると今年は大ぶりの20輪以上の花を咲かせてくれています。ただ、2株中のもう1株は2輪だけなのです。昨年はつぼみをつけなかったことを考えると成長したとは思いますが。来年の更なる飛躍を‼

裏庭右側にはこのピンク色2株とShirley Temple(シャーリー・テンプル)1株、そして2012年に植えたKansas(カンザス)1株の計4株の芍薬が植えてあります。

春になり4株すべてが大きく成長、つぼみをつけ始めたのを見て、”カンザスの花が初めて見れる!”と喜んでいたのですが・・・

     peony6      peony5    

この2株のうち、左が上のピンク色の株と同じで、右がカンザスのはずですが、同じに見える。というかカンザスは赤色だった気がするのですが。うむ。謎。

A Shropshire Lad&peony

早速、切り花にして楽しんでいます。薔薇はア・シュロップシャイア・ラドを。前回のアレンジのジェントル・ハーマイオニーに比べると香りが弱い。でも、家に花があるというのは良いですね。

(June 2014)

6月の庭 1

2 Jun

Mickey Mouse Tree 5月16日

Mickey Mouse Tree2

5月31日

Mickey Mouse Tree3

6月2日

先月半ばに見つけたMickey Mouse Treeのつぼみ。その時すでに他のつぼみより大きめでした。

ミッキーマウスツリーは玄関の脇に置いてあり、毎日気をつけて見ています。ただ、この蕾は少し見つけにくい所にあり、なかなか気づかなかったのですが、良いお天気が続いているので「もしかして?」と思って見ると花びらが見えていました。

その後、数日後に開花です。無事にミッキーマウスのようになってくれれば良いな。これ以外のつぼみもだいぶ大きくなってきていますが、咲くにはまだ時間がかかりそうです。いっぺんに咲いてくれると嬉しいのだけれど。

(June 2014)

Seastar Restaurant & Raw Bar 1

1 Jun

お気に入りのレストランのBellevue(ベルビュー)にあるシーフード/アメリカンレストランSeastar Restaurant & Raw Bar(シースター・レストラン・アンド・ロウバー)へ久しぶりに行ってきました

変わらずの混雑ぶり。少し早めに行ったので満席には程遠かったのですが、人が絶えずきてすぐに満席となりました。季節がらプロムかえりの高校生かと思われるグループも。

前菜にはこの3品。お皿が変わっていました。夏らしい白いプレート。

Ahi Poke

               Ahi Poke

こちら初めてオーダーするアヒ・ポケ。ここで食べるのが初めてなだけでなく、人生においても初めてかも。なので、これがアヒ・ポケとして美味しいのかどうかは不明。後半になってくると唐辛子と醤油の辛さのダブルパンチでつらくなってきました。タロ芋のチップスはおいしかったのですが、これも塩辛い。

     Cedar Plank Roasted Mushrooms     Seared Korean Kal-bi Pork Tenderloin

Cedar Plank Roasted Mushrooms & Seared Korean Kal-bi Pork Tenderloin

この2品はほぼ毎回頼むもの。変わらずの味です。キノコの一品は4種類のキノコが入っているようなのですが、味付けがしっかりしているのでキノコの味はほぼせず、歯ごたえ舌触りで判断する感じです。ドライ・ポルチーニは気がつかなかったな。

そしてメインはこちらの2種。

Hawaiian Fish with Cucumber Macadamia Nut Relish   USDA Prime Top Sirloin

Hawaiian Fish with Cucumber Macadamia Nut Relish & USDA Prime Top Sirloin

この魚料理も初挑戦。前菜に続きハワイアン。こちら、ソースが常温なのですね、温かい訳でも冷たい訳でもなく。そして、魚とご飯もアツアツでないので何だか中途半端な印象。更に、色んなものが入りすぎかな、まとまりがないというか。

Sticky riceとあったのですが結構パサパサしてました。魚もパサパサ気味で特に味も旨みも特にないな。Hawaiian Fishて何なのでしょう?このレストランのハーブ使いが好きなのですが、この1品は感じられず。という訳で少し残念な1品でした。

ステーキは変わらず美味しかったようです。

ここで私はかなり満腹。苦しいほどおなかが一杯。どうしてだろう?いつもと同じくらいの量なのに。

でも、折角なのでデザートを注文。

Hand Made Seastar Chocolate Truffles

Hand Made Seastar Chocolate Truffles

Semi Sweet Dark Chocolate, Orange Dark Chocolate, Bailey’s Irish Cream, Cappuccino, Hazelnut and Chili Pepperとメニューにありましたが、カプチーノとベイリーズ・アイリッシュ・クリームと思われるものは、シナモンとホワイトチョコレートの味しかしなかった。Orange Dark ChocolateとHazelnutが美味しかったようですが私はパスしました。

salted caramel

前回に続き、食後の小さいお菓子に塩キャラメルが。食後にはもう少し軽めの方がうれしいな、食後酒と共に楽しむわけではないので。

赤ワイン1杯と税込みチップ前で$129.76なり。

(June 2014)