Archive | January, 2015

Calligraphy 2 ~下書き完成~

29 Jan

昨年の第14作品には目もくれず、今年の第1作品はゆっくりですが進んでいる中、新しい作品に再び手を出してしまいました。

こちらは締切り有りなので一気に仕上げてしまいたいと思っています。

さて、講習会が近づいてきました。それ以外でも色々しないといけないことがあるのに、全てが中途半端な状態です。ま、どうにかなるでしょう。

(January 2015)

Facing East Taiwanese Restaurant 1

26 Jan

Five spiced fried chicken w basil

Five spiced fried chicken w basil

何だか無性に食べたくなり、Bellevue(ベルビュー)にあるFacing East Taiwanese Restaurant(フェイシング・イースト・タイワニーズ・レストラン)へ行ってきました。

オープンの11時半を少し過ぎた頃に着いたのですが、何故かいつも一杯の駐車場に空きスペースが。店内も待っている人はおらず、2~3割の混み具合でした。帰る頃には満席近くになりましたが、待っている人たちはいませんでした。う~ん、本当にいつ混んでいるのかが読めないな。

今回は新たなものに挑戦したくなり、この鶏のから揚げを注文。私が良く食べる日本のから揚げとは違いますね。スパイスに漬け込んでいるというよりか、上にふってあるようですね。

私は鶏が大好物なので余裕で食べられると思ったのですが、妙におなか一杯になりました。こちらは前菜の1品なのですが、メイン並みだった。

バジルがあげてない方が口直しになって全て食べられたのかも?美味しかったのですが、スパイスがしばらく口に残りました。山椒?

これ以外に4品頼んで、税込みチップ前で$27.76なり。

(January 2015)

 

1月の庭 2

25 Jan

1週間ほど前に黄色のクロッカスが咲きだしたなと思っていたら、気温がぐっと上がった今週末、数株のクロッカスが咲いていました。

crocus1

毎年言ってますね、年々早まっていると。ただ、年々元気がなくなってきている気がします。クロッカスは手入れせずもドンドン増えると聞いていたのですが。そろそろ植え替えの時期かな?

今冬は寒さもそれほど厳しくなかった気がします。よって今年も雪かきシャベルの登場はまだ。2月はどうかな?

(January 2015)

Calligraphy 1 ~下書き完成~

23 Jan

昨年の第14作品を仕上げるはずが、新しい作品に手を出してしまいました。

そもそも、ことの始まりは、カリグラフィー友達が一枚の市販のカードを見せてくれたのです。そのカードが酷い!レタリングが手書き(風)なのですが、いがんでます。絵も初めて取ったクラスで仕上げたような感じ。見れば見るほど欠点しか目につかないカードです。

でも、パッと見た感じでは素敵に見えるのは分かるのです。色合いもレイアウトも綺麗にまとまっているし。これがプロの技ということなのでしょうね。

彼女は何故カードを見せてくれたかというと、こんな下手な(と我々の目には映る)作品でも売り物になるのでもっと自信を持っても良いのではないかということです。

そこから話は進んで、同じテーマでカードを作ってみようかという話になったのです。多分、彼女はしないと思うけど、私はそういうことが好きなので。という訳で勢いに乗って一気に仕上げました。

勿論、全く一緒にする訳にもいかないので、オリジナル引用文以外は全てを変えて仕上げました。色合いだけは似た雰囲気に仕上げようかとは思っていますが、どうなりますやら。

更にこのカードが$6もするというのが信じられません!カード作成に力を入れようか。

BN Macarons

Passion Fruit, Cherry & Chocolate, Lavender, Blood Orange and Strawberry

久しぶりのBakery Nouveau(ベーカリー・ヌーボー)のマカロン。壊れているからと1個おまけしてくれました。お兄さん、ありがとう!

(January 2015)

Calligraphy 15 (of 2014) ~My Logo 2~

20 Jan

my logotype2nd自分のLogo(ロゴタイプ)が仕上がりました。

Logoを初めて作ったのは2008年。とても気に入っていて、現在もAddress Labelとして使っています。その後、色々技術を習得し、欠点が目につくようになってきたので、やり直したいと思いましたが、第1弾を超えるレイアウトを考えつかずでそのままになっていました。

今年1月にBusiness Cardとして少し違ったタイプのLogoを作りました。完成時は気に入っていたのですが、これがいまいち使いにくいというかしっくりこない。

先日ご紹介した、Calligraphy 12 (of 2013)~Logo 3~の下書きを考えている時に、ふとアイディアが湧き、トントン拍子で下書きが完成したのです。

前作で気にっている箇所はそのまま残しました。大きく変えたのは丸形にしたこと。昨9月には清書に取り掛かっていたのですが、いまいち色合わせに納得がいかずそのまま放置。

重い腰を上げて昨年末にやり直すことにしました。色以外でも多少を修正を。絵を大きく変えたというよりかはバランスが悪かったところを訂正しました。

今作は外側(ボーダーに)存在感があるのが特徴です。大好きな芍薬と薔薇を描きました。その分、内側は抑え気味を心がけました。名前はシンプルに黒。その周りの絵も色数はなるべく少なくして余りガチャガチャさせず、黒色の名前とボーダーが浮き立つように考えました。

龍のヒンゾウと蛙のレネット。そして、準主役のいまだ名前のない猪と盛り沢山です。それ以外でも私の(役に立たない)個人情報満載。前作も大好きでしたが今作も大のお気に入り。楽しいプロジェクトでした。Logo作成は楽しいですね。ご注文承りますよ。

風邪をひいて予定が1週間ほど遅れていますが、次は昨年の第14作品に取り掛かります。これが終われば借金の清算も終わります。今月中に終わらせたい。そしてできたら今年第1作品の下書きだけでも完成させたい。

さて、UPSから連絡がありました。やはり住所が間違っていたようでした。ただ、分からなかったのは、「受け取り主が引っ越し」というメッセージ。間違っていた住所は存在している訳だし、通常ドアをノックして玄関先に置いていくので、「受け取り主が引っ越し」という状態は想像がつかなかったです。

その謎が解けました。お目当ての家は取り壊し中だったようです!そりゃ、引越ししてますよね。ははは。

お友達にも借りたりしてワークショップ準備は整いました。後は本番を待つだけ。ちょっと緊張してきた。色々頭の中がぐちゃぐちゃしていますが無心で乗り切るのだ。

(January 2015)

Midori Bakery 1

18 Jan

Midori Bakery Pretzels

4 traditional salted, 12 sharp cheddar, and 4 mixed herb with olive oil

クリスマスイブにパネトーネを取りに行って以来ご無沙汰していました。

今日のお目当てはプレッツエルです。先週土曜日はすっかり忘れていたのですが、今回の試合は日曜日だと確認して行ってきました。

以前からプレッツエルは不定期でしたが、新店舗に移ってから更に店頭に並ぶ日が少なくなり、主にSeahawksのゲームがある時にしか焼かない感じです。

前回食べたのは旧店舗最後の9月だったので、久しぶりのプレッツエルに大興奮。こんなに山ほど購入してました。でも、箱買いする人たちは他にもいましたが。

全てのパンを現店舗で焼いている訳ではないようです。車でピストン輸送してました。なので焼き立て。良い匂いです。

食べながら試合観戦・・・することなく。黙々と食べています。一気になくなりそうだ。

$30程。

テレビのあるカフェやレストランは混んでいそうだけど、それ以外は空いていそうなので出かけてきます。

追記: いつも混んでいる道やカフェなどはがら空きと言っても良いほどでした。近所で一番忙しい(と思っている)スターバックスのドライブスルーには1台も車はなく。

しかし、スポーツバーの前を通ると大歓声が!と言うことはまたプレッツエルが食べられるということですね。違う意味で嬉しい勝利でした。

(January 2015)

ワークショップ準備

17 Jan

Materials list for 2 work shops

ワークショップが近づいてきました。それも2つ。先週の同日に2つの小包が届いて、ほとんど揃うはずだったのに、小包1つが届かない。

ウエブサイトで追跡すると、「受け取り主が引越し。送り主に新しい住所を確認中」とのメッセージが。え、引っ越していませんが?ご近所が引越しをするのでそれを間違ったのかな?

しばらくして再追跡すると、「受け取り主が引っ越し。新たな届け先住所を入手中。住所が訂正。再送調整中」とのメッセージと、その数分後に更なるメッセージが。

「受け取り主が引越し。新たな届け先住所を入手中。受け取り主にコンタクトを取り、新たな情報をリクエスト中」

え?送り主から正しい住所を手に入れたのにまだ届かないの?で、受け取り主にコンタクトを取った?うむ、私が連絡をしないといけないのか。Live Chatがあったので、早速コンタクトを取ろうとするも音沙汰なし。20分程待って諦めました。

改めて、画面の受取先の住所を確認してみると微妙に間違っています。間の悪いことにその住所も近所に存在しているし。でも、私が注文した際に記入した住所は間違っていないのは確認済み。送り主のミスですね。

翌日に多分この店舗だろうと思い行ってみたのですが、そこでは荷物は扱っておらず。しかし、慣れた様子で配送センター(?)の連絡先を書いた手書きの地図を見せられました。私だけではないのですね。が、そちらは週末はお休みとのこと。

でも、オペレーターは週末もオープンしているとのことなので、電話してみました。そこでは私が知っている以上のことは分からないようでしたが、確認された住所は正しいものでした。配送センターにメッセージを残して連絡させますとのことだったのですが、何故かメッセージを残す間待たされました。IDナンバーを教えてくれたわけでもなく、待たされた意味が不明だったのですが、フリーダイヤルだったし、ま、良いか。

でも、最近こういう小さなミスが続いてます。オンラインで支払いをしようとしたら、その際に入力するアカウントナンバーが何故か記録になく、電話するかチェックを郵送するかの選択を迫られました。チェックの郵送はあまり好きでないので、いやいや電話をすることに。また、対応してくれた人が珍しく失礼な人だったので更なる不快感が。

それ以外でも簡単に済むはずが何度か電話しないといけない羽目になること数回。

私は、何語であっても相手が友達であっても、電話が大嫌いなので、ネット社会になって喜んでいたのですが、逆に電話する機会が少ないので全然慣れないまま。いや、要領は分かってきましたが。

これ以上アクションを起こすことなく無事届きますように。

ワークショップに向けて、引用文を考えておかないといけないかな。即興が苦手な私は準備を万端にしておかないと大変なことになります。でも、楽しみです!

(January 2015)

読書 1 ~ 11 (2冊)

15 Jan

佐伯泰英著の『宝引きさわぎ』、北村薫著の『八月の六日間』、黒川博行著の『後妻業』と『破門』、山口恵以子著の『月下上海』、髙村薫著の『冷血 上・下』、林真理子著の『正妻 慶喜と美賀子 上・下』、吉田修一著の『怒り 上・下』、大沢在昌著の『雨の狩人』

Charles M. Schulz著の”The Complete Peanuts 1991 to 1992"と”The Complete Peanuts 1993 to 1994”

 

Kirkland Park Ln

遂に工事が始まりました。木も大胆に切り倒しています。歩道、車道を平らにする計画だそうですが、歩道を下げるか車道をあげるかどちらなのでしょう?

今年になってしもやけに苦しみだしました。今冬は逃れられるかと思っていたのに。でも、シップと塗り薬と五本指ソックスでだいぶおさまってきました。このままぶり返しがありませんように。

更に今年初の風邪に苦しんでいます。まずは喉の痛みから始まり微熱と頭痛。それから咳へと移り、今は鼻水が追加。来週には完全復活出来るかな。忙しい時に限って風邪をひく。約束もキャンセルだしカリグラフィーも滞っているし。頑張ろう!

(January 2015)

Galette des Rois 2015

11 Jan

Galette de Rois 2015

公現節、エピファニー(Epiphany)、十二夜(Twelfth Night)もとっくに終わりましたね。デコレーションは当日に片付けましたが、暴飲暴食が祟ってか当日に食べる気が起きなかったので少し遅めのガレット・デ・ロア(Galette des Rois)です。

ただ、体調がすぐれない時に作ったのでちょっと失敗。ここ数年、安定して作れるようになってきたと思っていたのに、風邪には勝てず。来年は成功するようにと願いを込めて、レーズンをブランデーに漬けます。

今年はチョコレートとドライアプリコットをトッピング。色合いはやはりチェリーの赤色の方が綺麗ですね。ま、両方ともあまり好きではないですが。ブリオッシュの味は変わらず美味しかったです。チョコレートにもブランデーを入れたのでブランデー味の強い一品となりました。

さて、フェーブ(fève)と王冠の行方は・・・!今年もMon Mariへ。更に今回も1回で当てていました。ここまで来ると尊敬のまなざし。単なる運だとしても凄い。いや、こんなところに運を使っている場合ではないか。

(January 2015)

Peet’s Coffee & Tea

10 Jan

お昼過ぎにスーパーマーケット行ったら物凄く混んでいました。駐車場が一杯で停められない。諦めて別のお店に行ったところ、こちらもいつもより混んでいました。駐車はできましたが。

ひょっとして・・・と思ったら正解です。Seahawksの試合なのですね。それに備えてビールだのチップスだのを買い込んでいるのでしょう。背番号の入ったシャツや帽子やマフラーを身につけた人が沢山。特に試合開始の数時間前だったので最後のショッピングをする人たちでにぎわっていたようです。

「本当に?」と思われるかもしれませんが、逆に妙に人が少ないなと思った時は試合中だったということが何度もあります。凄いな。スポーツ観戦全般に興味のない私には理解できないことですが。

「フィールドでプレーするのは1チーム11人ずつ。」というルールを知ったのは昨年のこと。そう言えばSuper Bowlももうすぐですね。ハーフタイムショーは時間が合えば見てます。今年は残念ながら見られなさそうですが。

逆にもの物凄く空いていたのが、Peet’s Coffe & Tea(ピーツ・コーヒー・アンド・ティー)。狭いせいかいつ行っても満席ということが多いのですが。

Genmai Cha & Double Expresso

Genmai Cha & Double Espresso

お茶の種類が多いですよね。ポットでお茶を注文するとこんなお盆にのせてくれます。更にルースティーになります。量はそれほど多くはないのですが。12ozかな?

結構お気に入りなのですが、このRedmond(レドモンド)店以外の店舗を知りません。貴重な1店舗。頑張って生き残ってほしいです。

税込みチップ前で(多分)$5.69。ちょっと高めかな。

(January 2015)