Archive | June, 2015

SI project 236 ~ 253

29 Jun

project236&237  project252&253

バゲット×4、クルミパン×8、食パン×4、コッペパン×2

クルミパンはすっかり定番となりました。登場回数ダントツかも。ようやくチーズを入れて焼いてみました。マイルドチェダーチーズを。無しが左、有りが右です。

やはりパンにいれるチーズはチェダーが美味しいかな。とろけたチーズはおいしいですね。

クルミが結構良いお値段するので、原価も高いのだろうなと思って計算すると一個が(多分)$1超えです。バゲットだと$0.50以下なので約3倍ですね。と考えるとやはり高い。チーズを入れるともっと値段があがりますね。

でも、光熱費を入れても買うことを考えるとお得ですよね。一応、すべてオーガニックだし。と自分を納得させる。

コッペパンは、BBQをする時には必要なので。でも、年に数回しか焼かないので上達しない。いや、美味しいレシピに出合っていないだけか?

第4回SIプロジェクトもゴールが見えてきたかな。暑い夏だけど何とかペースを落とさず頑張ろう。

(June 2015)

 

BBQ 1

28 Jun

再び熱波です。最高気温を更新したりもしています。日中暑いのは我慢できますが、5時頃から延々と暑いのは辛いですよね。朝方は涼しいものだから、寝冷えで夏風邪をひきそうな予感です。Heat Wave

週間天気予報をチェックしたら来週末に39度という数字を見てびっくりしました!でも、幻だったのか35度以下に落ち着いていますが、どうなりますやら。

金・土曜日と暑く、熱波の中休みの日曜日に今年初のBBQを。曇り空でそれほど気温も上がらず、一瞬雨も降りました。でも、もっと雨が欲しかったのですが。

BBQ Appetizer

更にジャガイモを収穫。新鮮で皮が薄く手でむけそうな感じ。サラダのルッコラも家庭菜園から。

BBQ Hot Dogs

BBQの季節に数回焼くコッペパン。そのせいか上達しないですね。ま、こんなものでしょう。ソーセージは2種類。両方とも美味しかったですが、いかんせん大きすぎるかと。

BBQ FishBBQ Corns

既におなか一杯になりましたが、魚とトウモロコシも焼きました。

オーガニックのコーンはこの時期しか見かけません。スープを作ろうと思いつつ、牛乳の買い忘れが続いています。昨夏は作れなかったのに今年も無理かも。

魚は明日の朝ごはんだ!今夏は何回BBQをするかな?

(June 2015)

6月の庭 9

26 Jun

potato1

5月の庭3で途中経過をご紹介したポテト。北側半分の上部が枯れたので掘り起こしてみました。

因みに南側半分はまだまだ元気に花を咲かせています。なので、種類が違うのかと思ったのですが、大きいもの小さいもの、写真にはありませんが、赤っぽいものも収穫したので、北側半分の成長が遅い理由は不明です。

小さいものは早速ポテトチップスに。大きい2個はどうしようかな?蒸すかな。楽しい季節ですね。

Broccoli2

6月の庭5紹介したブロッコリー。1株の値段で2株あったと喜んでいたのですが、小さめの株の葉が日に日に枯れていく・・・。水をやったり控えたり肥料をやったりと色々し試しましたが、残り1枚ほどになった時に諦めました。が、久しぶりに見ると、それなりに成長しています。

大きめの株も順調に成長してます。虫も今のところついていません。今後の成長を期待して追肥を。

しかし、暑い。いや、まだ風があるからましか。明日も暑そうだ・・・。

(June 2015)

6月の庭 8

25 Jun

radish harvest1

6月の庭2でご紹介したラディッシュ。5月29日に植えたものは全ておなかの中。写真のものは5月31日に植えたものです。

たまに細いものもありますが、7割がた成功しています。ふふふ。「間引きしないで離して植える」+「水やりをきちんとする」という作戦がうまくいったようです。辛味もきつくないようです。(←育てる人と食べる人との役割分担Winking smile)

第3のプランターにも1週間ほど前に種をまきましたが、暑いせいか発芽率が悪いです。そして、再び熱波が訪れるのに、第1と2のプランターにも再び種をまいてしまいました。成長にどのように影響をあたえるか?

今年は夏が長いですよね。いつもは独立記念日までは夏はこないのに。そして再び30度超えの日々が続くそう。

ジャガイモも順調です。イチゴはそろそろ終わり。ラズベリーは大きくなっているものの花が咲かないです。今年はラズベリーなしかな。後はルッコラ。こちらも順調で、毎週ルッコラサラダを食べています。

(June 2015)

6月の庭 7

21 Jun

sunflower1

気の早いヒマワリが咲いた。

こちらは昨年のこぼれ種から発芽したもの。細かく言うと、リスが植木鉢の上で宴会を行ったようで、その植木鉢から10株ほどのヒマワリが発芽していました。折角なのでと場所を移し替えて育てたところ、6月という早い時期に発芽の運びとなりました。

ただ、こちらは物凄く小さいです。昨年と同じくらい(参照→8月の庭8)。夏日が続いたのに何故小さいかというと、水をあまり遣らなかったからかな?と思っています。同じ理由で裏庭のヒマワリも成長が遅い。まぁ、こちらはまだ2か月程あるので結果は分かりませんが。

これ以外でもいたるところでヒマワリが咲いています。厄介なところでも育っていますが、そちらは咲いたらご紹介しようかと。

(June 2015)

Tipsy Cow Burger Bar

20 Jun

Chicken Scratch   The Experience

Chicken Scratch & The Experience

Redmond(レドモンド)にあるTipsy Cow Burger Bar(ティプシィ・カウ・バーガー・バアー)へ行ってきました。

良く行っているMidori Bakeryのそばにあります。なのでMidori Bakeryに行くたびに気になっていました。テラス席がいつも一杯だったので。

思ったより大きなスペースでした。天井が高いので余計広々とみえます。奥のBarは良く見えなかったのですが、テーブル席は混んでいました。子連れが多い印象。

私はチキンを選択。バーベキューソース、ティプシーソース、更にブルーチーズとアボカドと味の濃いものが多すぎて味がまとまらない。喧嘩してます。肝心のチキンはどこえやら・・・いや、ひとつひとつは不味くはないですよ。

ビーフはおいしかったようです。

更なる問題は、半分以上を占めるポテトフライ。まず、味がついていない。塩味もなし。ケチャップはついてきますが、ポテトに味付けは必要かと。後、ポテトは熱々でないとダメなのですが、チキンのポテトはそれをクリアしていました。しかし、ビーフの付け合わせのポテトはほぼ冷めていたようです。そして油っこかったと。

フライドポテトは何種類かあるようなので、カスタマイズするか熱々をとリクエストしないといけないですね。私はバーガー屋ではチキンしか頼まないので、次回行っても同じものしか頼めないのが残念ですが。あ、ソースを抜いてもらえば良いか。

ハンバーガーもポテトも半分でリタイア。そして先週のドーナッツに続き胃もたれ。胃は強いと思っていたのですが、やはり年には勝てないのか・・・!

税込みチップ前で$27.95なり。

(June 2015)

6月の庭 6

17 Jun

Coneflower1Coneflower(エキナセア)開花中

2010年にタネを購入しました。昨春に2株のみが新芽を出してきましたが、1株のみが1輪だけですが花を咲かせてくれました。今年も同じ株が一番乗りで1輪花を咲かせてくれています。うむ。大きくならないな。何故だろう?

もう1株はまだまだつぼみもつけていません。というかまだこの株が咲いたことがないのでオレンジ色なのかどうかも不明ですが。

                    Star Jasmine1 Star Jasmine2

Star Jasmine (スタージャスミン)開花中

こちらはゆっくりですが着実に大きくなっています。良い匂いだし。去年より少し早い開花かな?ただ単に去年は気づくのが遅かっただけかもしれません!

(June 2015)

 

FROST

16 Jun

Frost

French Toast Twist, Peanut Butter Perfection & Cronut

Mill Creek (ミルクリーク)にあるドーナッツ店、FROST(フロスト)へ行ってきました。週末忙しかったので、朝から砂糖でエネルギーを蓄えようと思って。

思っていたより綺麗で大きな店舗でした(2014年に大規模リニューアルをしたようです)。週末8時前でしたが、もっと混んでいるかと思ったらガラ~ンとしてました。店舗が大きいだけに余計に寂しげにみえました。

キッチンが奥にあるとおもうのですが、フレッシュな感じが全くしなかった。何故だろう?朝一に行ったので前日の残りでもないだろうし。う~ん。生地は重め。

French Toast Twistはシナモンの香りがきつかったです。きつ過ぎるかな。フレンチトーストってシナモン味なのですか?

Peanut Butter Perfectionはピーナッツバタークリームがタップリ。生地の分量が少ないから一番ましだったかも。

Cronutはバターの味か何か嫌な味がする。う~ん、正直美味しくない。

マカロンをお持ち帰りしようかと思ったのですが、シンプルなフレイバーがなく複雑なコンビネーションだったのでやめておきました。やめておいて正解だったかも。というのは、この後半日ほど不快感が続きました。胸焼け?胃もたれ?

う~ん。クロナット以外は決して不味い訳ではないですが、2度と行くことはないな。残念。

(June 2015)

6月の庭 5

12 Jun

Sundance & Vanilla strawberry

2014年の10月の庭1でご紹介した挿し木たち。

Candytuft(イベリス8株)は既に定植しました。定植後の成長が著しくないのが気にかかりますが。でも、挿し木は簡単だと分かったので、買わずに増やせます。

Azalea ‘Helen Close’ (アゼレア ‘ヘレン・クローズ’3株)は全て失敗。残念。

Sundance Mexican Orange Blossom(チョイシア・サンダンス)は4株全てが新芽を出し元気に大きくなってます。

Hydrangea ‘Vanilla Strawberry (紫陽花 ‘バニラストロベリー’)の成長はかなりゆっくりですが、1株が成功したようです。(写真右上)

今秋に定植するまでどこまで大きくなるかな?今は植える場所を考え中です。

Broccoli1

何か新しい野菜に挑戦したいな・・・と考えていた時、ふと目に入ったブロッコリー。$1.99と他の野菜に比べて安かったので購入してみました。通常は1株なのに、2株のパックを見つけ更にお得感UP。

結構虫がつきやすいようですが、それ以外は簡単だそう。ブロッコリー好きなので沢山収穫できることを夢見て。

(June 2015)

6月の庭 4

11 Jun

我が家のMickey Mouse Treeは1株しかないこともあり、過保護気味に育てています。夏の良い時期だけに外に出して後は家の中です。

先月そろそろ外に出そうかと思ってチェックしてみると蕾はおろか新芽も出ていません。昨年はどうだったかと調べると4月には蕾がつき、6月の初めには咲いていたようです。

今年はダメかと思いつつ、外に出すとグングンと新芽を出し大きく成長し、気がつけば5月後半につぼみを発見。それもたくさんです!

MMT 1

緑の小さな蕾だから見えにくいのですが、本当に沢山つけてくれています!

その後、いつ咲くか楽しみにしていたのですが、どうも1番花は見逃したようです。2日ほど前に咲いていました。

MMT2

昨年は10輪以上咲きましたが、ミッキーマウスの姿は見れず。今年はその4~5倍は優にありそうな感じです。ミッキーマウスになってくれるかな?

熱波はだいぶ落ち着いてきました。25度も行かないようです。

(June 2015)