Archive | July, 2015

SI project 254~267

31 Jul

project263

クルミパン+チーズ×2、クルミパン×4、マントウ×2、食パン×2、バゲット×4

前回のSI projectと同数になりましたが、まだまだ終わる気配がない。1回に使うイーストの量が減ったのかな?集計の結果を待とう。来月中には終わらせたい。

(July 2015)

7月の庭 4

29 Jul

Broccoli5

遂にブロッコリーが!

6月12日に苗を植えたブロッコリー(→6月の庭5)。4日前にチェックした時はなかったのですが、遂に、「花蕾」が出てきました。

15~20cm程に成長したら収穫するそうです。これからまた暑い日々が続くみたいですが、無事大きく成長してくれると良いな。肥料と水やりを。

小さい方のブロッコリーはまだです。でも、順調に大きくなってきているのでこちらにも期待。

(July 2015)

Isarn Thai Soul Kitchen

26 Jul

Chiang Mai Curry Noodles   Grilled Pork Shoulder

Chiang Mai Curry Noodles & Grilled Pork Shoulder

Kirkland Downtown(カークランド・ダウンタウン)のIsarn Thai Soul Kitchen(イサーン・タイ・ソウル・キッチン)へ久しぶりに行ってきました。記録によると前回は昨年の5月(→2014年5月4日の記事)。

Classic Car Showが行われていて人出が多いものの、雨の肌寒かったお昼時。扉を大きく開けてほぼ全てがテラス席になっていたのですが、奥の風が通らないところへ陣取りました。

タイ語の音楽が流れ、アジアンな良い雰囲気。お客さんは数組でした。

寒かったので体が温まるようなものが欲しいなと思い注文したチェンマイ・カレー・ヌードル。これが美味しかったです。

カレースープの中には柔らかい麺。そして上には揚げ麺が。かた焼きそば好きの私にはたまらない。勿論、カレーもおいしいです。辛めで体もポカポカしてきました。

ただ、食べにくい。チキンを選んだのですが、大きな肉の塊が2枚。ナイフもないのにどうやって食べろと。そして、手前のソースと野菜。これは全てカレーにかけて食べたらいいのか箸休めみたいなものなのか・・・。謎。

ポークはおいしかったようです。ソースは少し辛かったそう。全体的に辛めなのでしょう。

量も多く大満足なのですが、また是非来ようと思わないのは何故だろう?う~ん。料理が凝りすぎだから?次回はまた1年後くらいかな。

税込みチップ前で$26.17なり。

(July 2015)

7月の庭 3

25 Jul

Blushing Bride sashiki2

日陰で管理していた、Blushing bride(ブラッシング・ブライド)の挿し木。2週間過ぎたので日向に移動させます。1本は枯れてきましたが、それ以外は元気です。

Broccoli3'  Broccoli4ブロッコリーは2週間でこんなに大きくなりました。花茎の部分はブロッコリーらしくなってきましたが、「花蕾」は全くです。6月12日に植えたから今で1か月半程。もう少しかかりますかね。しかし、虫も思ったよりつかないですね。このまま無事に成長してくれますように。

casa blanca  Vanilla Strawberry4

Casa Blanca(カサブランカ)は毎年のように地面に這うように育つので、切り花にして飾っています。豪華だし良い匂い。ちょうど涼しいのでしばらく楽しめそうです。

Hydrangea ‘Vanilla Strawberry’ 紫陽花(バニラストロベリー)も切り花にして楽しんでます。お花がたくさんだと気分も上がりますね。

週末は久しぶりの雨。それもしっかり降っています。来週はまた30度超えの日々がくるそうですが。本当に長い夏だ。

(July 2015)

Couzin’s Cafe

18 Jul

KirklandのNE 85th ST上にあるCouzin’s Cafe(カズンズ・カフェ)へ行ってきました。存在していたのは知っていたのですが、ハンバーガーショップかな?位に思っていました。

アメリカンな朝食が楽しめるダイナーとのこと。アメリカンな食生活から程遠い私は密かにダイナーに憧れがあり、食後どんな感じになるか理解しつつ行ってみることに。

とても小さなStrip mallにあります。ネイルサロンとパブが1軒ずつあるのみ。11時前に行ったら、10分程待ちました。絶えず数組が待っている状態です。

凄くボリュームのある不健康そうな(ごめんなさい!)食事を提供しているのに、働いている女の子たちは皆細い!逆に客は太目の人が多かったかも(ごめんなさい!)

メニューが色々あって、更にカスタマイズできる・・・というかしないといけないので、私には難関です。卵はどう料理するか、トーストは何が良いか・・・とか。何でも良いですというのが正直なところ。

Chicken Fried Steak

Chicken Fried Steak with Hashbrown, Eggs & Toast

Chicken Fried Steakってとり肉じゃないのね!と初心者が間違えることを私も。でも、牛肉の味もしない。衣とグレービーの味のみ。正直、何を食べているのかが分からない。

グレービーって食べるのは初めてかな。イギリスでいうグレービーともまた違う感じだし。胡椒が物凄く効いていました。温かいうちは食べられるけど冷めると無理ですね。

トーストはバターであげているのか?というくらいのバター味。カリカリで美味しい。ハッシュブラウンもカリカリで美味しかったです。

調味料がたくさんテーブルに置いてあり、味付けも自分でするようで、塩味は薄め。

   Pancake

Strawberry Pancake

パンケーキは基本3枚。美味しかったですよ。イチゴは生ではなく調理されています。

楽しいアメリカン・ダイナー体験でした!晩ご飯は抜きですね。おなかが全くすかない。

お茶とコーヒー込み、税込みチップ前で$32.42なり。

(July 2015)

 

Calligraphy ~homework assignments 4~

17 Jul

大まかに言えば、「1つの短めの引用文を異なる3作品に仕上げる」という宿題があります。

引用文を見つけてから私が一番にすることは、「どの文字(単語)を飾り文字にするか?」と決めることです。そう、飾り文字大好きなのです。私がカリグラフィーをやり始めて、そして続けている理由といっても過言ではない。

飾り文字となる文字を選ぶのは難しいことではないのですね。書きたい引用文だからイメージがすぐ湧くというか、その文字が既に浮き上がって見えるというか。

でも、これは1作品を作る時のこと。3作品、それも短い文章となると大変です・・・いや、でした。強調したい単語などはそんなにないのですよね。

そして、引用文に対する自分のイメージを打ち破るのが難しい。つまり、第1作品がその時に考えつく最上の仕上がりなのに、それをすぐに否定するものを作らないといけないのは結構エネルギーがいりました。

自分で好きに作れるわけでなく、ハンドの規制があります。更に、今まで自分がしてきたことを講師に評価してもらいたいというのがあるので、3作品ともに飾り文字を使うことは決めており、そう大きく外せない。自分で自分の首を締めてます。

そんな中、先日完成したのが、こちらです。厳密にいうとリメイク作品ですが。

homework assigment4

第4作品

飾り文字は迷うことなく「QUEEN」。そして、「QUEEN」と聞いて一番に思いついたのは英国。それが決まると全てが順調に進みました。

QUEENとKING(DOM)にはそれぞれ王冠と国旗を。ここで前回習ったgilding(ギルディング)を。そして、KINGとDOMの間にはクイーンの横顔を描きました。イギリスの切手に印刷されていますよね。懐かしい。

ハンドは、NeulandとFriedrich Neugebauer氏によるRoman Variation。対比を強めるため、後者はモノラインにしました。

英国好きの私としては大満足の仕上がりとなりました。この引用文を使って更に2作品を完成させます。下書きは既に完成しており、今は色合わせ中です。

第4作品のイメージを破り、より良い作品ができたか?お楽しみに。

(July 2015)

 

Calligraphy ~homework assignments 6 & 7~

12 Jul

第4と第5作品ともやり直し順調に進んでいた・・・のに何故かまたインクが飛んでました。今回は第5作品のみでしたが。しかし、一体どうしてついたのかは不明。これでもかと言うくらいカバーしていたのに。

もうやり直す元気はないので修正することにしました。修正の仕方も教えてもらったし。これも勉強。結果、思ったよりも綺麗に修正できました。自己流でしていた時とは明らかに違う仕上がり。満足。

その後、両作品ともにGilding(ギルディング)を。通常はギルディングを先にするのですが、諸事情により最後に。ギルディング部分以外を全て覆い隠しての作業です。

ギルディングは難しかったです。いや、金箔は前回もしたので簡単とすら思えましたが、金以外が難しい!もう2度としたくないと思うほど。でも、失敗を最小限にまで抑えることができました。

宿題は予定通り進んでいます。今月中に後2作品を完成予定。一応、2作品ともレイアウトとハンドは決まっているのですが、ここにきて変更するかも?

homework assigment6

さて、こちらは第6作品の下書きの一部分。このやる気のないライオンがどこまで綺麗に仕上がるか?今のところ、この作品が一番のお気に入りなので思ったように仕上がると良いな。

(July 2015)

 

7月の庭 2

11 Jul

熱波の時は庭から目を背けていました。だって、暑いんだもの。水を遣らないといけないなぁと思いつつ、家庭菜園と前庭のみで裏庭は見ないふりをしていました。

少し涼しくなったので、裏庭に水を遣ろうとしたら大変になっている花木が沢山。2日連続で水やりをすると復活してきたものと全く変わらないもの。ああ、ごめんなさい。何とか復活してください。

 Blushing Bride sashiki 1  Blushing Bride sashiki

大きな被害を受けた1つの、Blushing bride(ブラッシング・ブライド)。1株は復活していない。なので、久しぶりに挿し木をしてみることにしました。9本ですが、うち5本は花が咲いていたものを使用したのでうまくいくかどうかは不明です。というか、成功しても植えるところがない・・・

それ以外で頑張って咲いている花たちはこちら。

 Vanilla Strawberry 2  Vanilla Strawberry 3

Hydrangea ‘Vanilla Strawberry’ 紫陽花(バニラストロベリー)

前庭に植えてあるバニラストロベリー。こちらは水を遣らなくても元気に咲いてます。左の写真は先月末。綺麗なピンクになるのを楽しみにしています。

 cone flower2  Coneflower(エキナセア)

2013年に移植した3株は変わらず元気に咲いていますが、残した2株は枯れてしまいました。どうしてだろう?ヒマワリの黄色とエキナセアの紫色のコントラストが綺麗です。

MMT3

ミッキーマウスツリーはだいぶ赤くなってきました。赤くなった方が黄色い花の時よりか目立ちますね。何個ミッキーマウスになってくれるかなぁ。

Crocosmia1

Crocosmia (クロコスミア)開花

移植したら物凄く増殖しました。オレンジ色と赤色。変わらずハミングバードも来るし嬉しいんだけど、これ以上増殖されても困る。

Broccoli3

ブロッコリーは順調に大きくなっています(前回はこちら→6月の庭9)。小さい方もそれなりに順調に育ってますよ。ブロッコリー部分の気配は全く。肥料食いとのことなので追肥を。

ハミングバードがうるさい。仲良く飲めないようで、「ブーン」と音をたてて飛びながら「ギ~!」とか「ジ~!」とか威嚇音をだして戦ってます。でも、こんなに絶えず飲みに来ているのは初めてかも。暑い夏だと蜜は不足しているのか?

(July 2015)

梅ジュース

10 Jul

7月9日に、15日連続80度(華氏)以上のタイ記録を樹立したようですね。華氏80度というのは摂氏27度程なので、それが15日で記録タイとはシアトルは本当に涼しいのだなぁと逆の感想。

今夏は、ハミングバードがよく蜜を飲みにきます。しかし、2~3匹で争ってなかなか飲めない。仲良く飲めば良いのにね。

18th June

梅は洗って冷凍させました。

20th June

当日。普通の砂糖を使ったため、層にならずに底に沈みがち。

21st June

2日目。まだまだ砂糖は溶けず。梅エキスは砂糖を湿らすほど。

22nd June

3日目。梅エキスはだいぶ出てきましたが、砂糖はまだあります。

23rd June (1)

4日目。砂糖が溶けました。梅も大分シワシワになってきました。

24th June

5日目。梅が更に小さくなった感じ。エキスも増えていってます。

25th June

6日目。特に大きな変化なし。

30th June

11日目。梅が沈みだしました。エキスの量は変化なし。若干減った感じも。

2nd July

13日目。3分の2程の梅が沈んでいます。そろそろ梅を取り除こうかな。

8th July

19日目。更に沈んだ。全て沈むまで待ってみよう。

という訳で、試飲はまだ少し先になりそうなのです。まず、ここで一旦切ります。続きはまたいつか。

(July 2015)

4th of July Weekend @ DTF, Le Pichet, Serious Pie 2 & Caffé Rococo

9 Jul

今年の独立記念日は土曜日だったので、金曜日がお休みで3連休という方が多かったのでは?

我が家にとって何の意味もなさない、『独立記念日』。単に美味しいものを食べる日と認識されています。それが今年は3連休なのでチャンスも3倍!

初日には、物凄く久しぶりにBellevue(ベルビュー)のLincoln Square(リンカーン・スクエア)2階にあるDin Tai Fung(ディン・タイ・フォン)へ。記憶が確かなら昨年10月以来かと。

混んでました。40分以上待ったかな。

DTF

注文するものは同じようなもの。ただ、味付けにバラつきがあったな。キュウリとスープに味がなかった。いや、結構頻繁に起こる現象なのですが。味付けを忘れるのかな?当分来なくても良いかも。

スープ以外に4品ほど頼み、税込みチップ前で$35.59なり。

そして独立記念日当日はシアトルダウンタウンへ。

まずはLe Pichet(ル・ピシェ)へ。こちらも久しぶり。多分今年初。朝食を楽しむ人たちで混みあっていましたが、我々が食事を始めた頃にはだいぶ空きました。

Le Pichet

頼むものも毎回ほぼ同じ。ちょっと控えめにしました。というのはこちらは前菜なので。

ワインとフライドポテトと共に税込みチップ前で$33.43。次回は冬メニューの時かな?

さて、メインを食べに、Belltown(ベルタウン)にあるSerious Pie (シリアス・パイ)へ。こちらは先月も行ってきました。

Serious Pie

フレンチフライを食べなければ良かった・・・半分でリタイア。そうそう、ものすごく美味しそうにピザを食べるおじさんがいて見ていて幸せになった。

ドリンク2杯込みで、税込みチップ前で$55.90。

しかし、休みの日に働いているのでとチップを多めにあげるMon mari。いや、良いんですよ。ただ、微妙過ぎて働いている人は気づいてくれないと思うのが残念ですが!楽しい人だ。

ちなみに、こちら昨年と全く同じ行動です。(→2014年7月4日の記事)違ったのは、夏バテ+睡眠不足+満腹でフラフラな私。お茶もせず帰宅。パレードも横目で見ただけでした。

余程疲れていたのか、花火の音も気にせず熟睡。おかげで回復しました。

翌日は、Kirkland(カークランド)にあるCaffé Rococo(カフェ・ロココ)へ。

Rococo

Park Laneは工事が終わって綺麗になりましたね。人出も気のせいか増えた感じ。写真では全く感じられませんが!このままずっと車進入禁止にしてくれれば良いのに。

(July 2015)