Archive | July, 2016

Calligraphy ~homework assignment 8~

13 Jul

HA8

Mother Goose Rhymes

なんだかんだ言いつつ、予定より早めの1週間半で仕上がりました。

変な形をしている理由はこちら→6月8日の記事。2つイメージするものがあったうちの一つがカエル。右の2つの小さな穴は目に大きな穴は口にぴったり!左の小さな穴は何にするかちょっと悩みましたが、卵と”O"にすることで落ち着きました。いや、卵に見えないという話もありますが。

何故、vellumに仕上げなかったかと言うと、もう1つのイメージの問題。カエルよりもこちらのイメージが強かったのにそれに合った引用文が探し出せないのです。という訳でvellumは保留。とりあえずこれで宿題完成です。

と言った途端、もう1つのイメージの引用文を発見。でも、まず課題を仕上げてから取り掛かりたいと思っています。と思った翌日に新たなアイディアを友達から貰いました。で、予定を変更してこちらを優先することにしました。

新たなアイディアではOff-cutのVellum必要となり、旧第9作品作品に使う予定だったvellumを使用することに。なので旧第9作品はキャンセルです。機会があればまた。

予定大幅変更。新第9作品を3週間で仕上げる予定。何とかなりそうな予感…..?

(July 2016)

Hanuman Thai Cafe

12 Jul

お馴染みのKikland(カークランド)ダウンタウンにあるHanuman Thai Cafe(ハヌマン・タイ・カフェ)へ行ってきました。Isarn Thai Soul Kitchen(イサーン・タイ・ソウル・キッチン)の勢いに少々押され気味です。

 Duck Curry OC

Duck Curry & Orange Chicken

日曜日は12時オープンだったらしく、10分程待ちました。

昨年初めて食べておいしかったOrange Chickenを久しぶりにオーダー。うむ、味が物凄く濃い。オレンジのフレッシュさも余り感じなかったし、前回感じたショウガもあまり感じなかった。不味くは決してないけどもうオーダーしないかも。喉が渇いた。

Duck Curryも不味くはなかったそうですが、こちらももうオーダーすることはないかな。

税込みチップ前で$30以下。

この日は何だか沢山のサイクリストがいた。数が増えるとマナーの悪いサイクリストも増えるので最悪ですが。

(July 2016)

梅ジュース 2016

11 Jul

梅ジュースの季節がやってきました。今年は昨年より少し多め。3日ほど凍らせてお天気の良いある週末に漬け込みました。

砂糖の分量を昨年より多めにしてみました。昨年は全く甘くなかったからね。ま、それでも美味しく頂きましたが、Mon Mariのリクエストにより甘めに。

19 June

1日目 ギリギリ押し込めました。砂糖もギリギリ。

20 June

2日目 底の砂糖がエキスで湿っているくらい。

21 June

3日目  砂糖が全てエキスでぬれた。エキスも梅近くまで(オレンジ線上)上がってきてます。砂糖は底にたまっている。

22 June

4日目 一番下の線まで砂糖だったのが半分になった。エキスは緑線とオレンジ線の間。

23 June

5日目 大きな変化はなし。砂糖は少し溶け、エキスは少し増えた。緑線の下。

その後、大きな変化なし。

10 July

3週間後 砂糖がようやく全て溶けました。梅が少し沈み始めました。既に味見はすんでます。やはり昨年より甘い。50%から70%位にまで砂糖を増やしたから当然ですが。

(独立記念日辺りから涼しくなったけど、)これを飲んで夏を乗り切るぞ~!

(July 2016)

Deru Market & Catering 1

10 Jul

                 waffle     pepperoni 

久しぶりに、Kirkland Downtown(カークランド・ダウンタウン)の少し外れにあるDeru market & catering(デル・マーケット・アンド・ケータリング)へ行ってきました。

昨年の何回か行ったのですが、毎回一杯。待つのが嫌いな私たちは席が空いていないと待たずに直ぐ帰るので。ひょっとすると昨年は一度も行ってない?!

なので今回は少し早めに到着。それでもカウンター席以外は満席。すごいな、Deru。11時からランチが始まるとのことだったので、まずはワッフルを注文して時間をつぶすことに。

思った通りの凄い量。薄めのクリスピーなワッフル。美味しかったです。ストロベリーソースと少し焦がした感じのメープルシロップもおいしい。ただ、全てが多すぎるな。

ピザはぺぺロニをチョイス。あれ?ピザはこんな感じでしたっけ?何だかあまり美味しくないぞ。やはりアメリカ人はトマトソースとピザ生地を扱うのが苦手なのかな?う~ん。こんな感じならもう来なくても良いかも。

新しいレストランがオープンしたらそちらを試してみようかな。残念。

税込みチップ前で$25ほど。

(July 2016)

 

7月の庭 1

9 Jul

紫色のConeflower(エキナセア)3株とも咲き始めました。多少の大きさの違いがあるもののそれなりに大きく育ってくれています。

黄色のConeflower(エキナセア)と何とか共演がかないました。もう1株の黄色のConeflower(エキナセア)も遂に開花!種を植えてから6年も掛かったのは何故?

coneflower32016

問題は白色のConeflower(エキナセア)。数がドンドン少なくなる・・・。昨年裏庭から救出した4株を今春に前庭に移植したものの花を咲かせてくれたのは1株それも1輪のみ。他の3株は又移植するかな。

coneflower22016

star jasmine

Star Jasmine (スタージャスミン)

ピークを見逃したジャスミン。本当にゆっくりですが大きくなってます。良い匂い。

strawberry panicle hydrangea12016

Hydrangea ‘Vanilla Strawberry’ 紫陽花(バニラストロベリー)

こちらも少し前から咲き始めています。今年も挿し木に挑戦するかな?全く成功しない。

(July 2016)

4th of July weekend 2

4 Jul

Affogato Bar

Kirkland Downtown(カークランド ダウンタウン)にあるSirena Gelato(シレナ)へAffogatoを食べに行ってきました。

アフォガートなんて久しぶり。相変わらず人気なしでしたけど。チョコレートとバニラを。何だかコーヒーフロートみたいな感じでした。今まで食べたのはもっとアイスクリームがメインだった気がするけど。

チョコレートの方がエスプレッソの味が引き立つ。でも、その分苦味が引き立つ。反対にバニラはエスプレッソの味は余りせず、甘みが強く感じられる。私はチョコレートの方が好きでした。

美味しいですよ。でも、「おいし~‼‼‼‼」と叫ぶほどではないかな。更にMon Mariは生まれて初めて食べたと衝撃の告白。びっくりした。

税込みチップ前で$12.50程。

さて、我が家のビストロがオープンしました。ハミングバードが蜜を飲みに来ている横でBBQです。

1st bistro 5月の庭2でご紹介したバジル。最近ジェノバソースを作った為、療養中です。バジルの栽培に成功したのは初めてです!まだまだ楽しめそう。

P$18.69

暑い日に、きりっと冷やして飲むと美味しいかと思うけど、値段の割にはイマイチかなと思います。

1st bistro2

BBQの写真がこれしかない…これ以外にも適当に焼いて食べました。シシトウはヒットだった。コッペパンは変わらずサイズが小さすぎた。次回は2個分のレシピで1個を作ってみよう。

worldmarket$19.99

こちらもリピートはなしかな。ソーセージと食べると美味しくなったけど。

(July 2016)

4th of July weekend 1

2 Jul

今年の独立記念日は月曜日。なので3連休となります。お天気も良いし、バケーションですね。とは言ってもどこにも行きませんけどね。

まずはLe Pichet(ル・ピシェ)へ。あれ?ひょっとして今年初?従業員が全て新しい顔になっていた。

le pichet2

Normandie & Cahors

あれ?カクテルなんてありましたっけ?

le pichet1

Frites & Petite Charcuterie

あれ?ケチャップとマヨネーズってついてきましたっけ?

と色々マイナーチェンジがあったLe Pichet(ル・ピシェ)でした。

税込みチップ前で$34.52なり。

続いてBelltown(ベルタウン)にあるSerious Pie (シリアス・パイ)へ。今年4度目。

serious pie

sweet fennel sausage, roasted peppers, provolone & house bacon, sugar snap peas, goat gouda, gremolata

前回来た時は好きなピザがマイナーチェンジしていたので、今回は新たな2種類に挑戦。

う~ん。ソーセージの方が具材が多すぎ。トマトソースはこのピザ生地には合わないかなぁ。もう1種類は、普通。また頼むかは不明。

ビール一杯と20%のサービスチャージ込みで$58.52なり。

さて、明日からは何をしよう?

(July 2016)