Archive | January, 2018

SI project 105 ~ 111/112 ~124

31 Jan

12月分: 食パン×3、ブドウ食パン×2、バゲット×2

1月分: ガレットデロア×1食パン×3、発酵生地×2、バゲット×4、アンロール×2、イモロール×1

annroll1

さつまいも餡はスイートポテトとほぼ同じ。卵黄は入れていませんが。なかなか好評でした。それもそのはず。このさつまいもは焼きいもにしても美味しいんだもの。でも、手間のかかったあんこより評判が良いのはちょっと悲しいかな。

アンロールには冷凍させておいた栗を入れて巻きました。イモロールにはブランデーレーズンを。あんこもサツマイモ餡も少しずつ残っているので冷凍を。どうやって食べようか?

(January 2018)

1月の庭 2

30 Jan

曇ってきたなと思っていたら、いきなりバリバリという音が。何かと思い窓の外を見るとあられが!とはいっても数分で止みましたけど。やはり春はまだまだ先か。

daffodils'18と思っていたら、水仙がこんなに大きく育っていた。チューリップやクロッカスの新芽も。やはり春はすぐそこだ。

(January 2018)

Calligraphy project 1

29 Jan

昨年は結局40作品達成ならずでした。ま、40作はね・・・無謀でした。

今年に入り既に1月も終わりが見えてきました。カリグラフィーはゆっくりとですが創作しています。

project1

数作品を同時に進めていますが、やはりギフトだと完成が早い。更にこちらは昨年のA to Z project(アルファベット・プロジェクト)から彼女のイニシャルを複製したので。色を変えました。表情も若々しい感じに仕上がった。

次作品は新たな挑戦。締め切り迫る中、間に合うかな?

(January 2018)

2017年度パネトーネ・ランキング

28 Jan

2017年度のパネトーネ・ランキングの発表の前に、悲しい(?)お知らせが。ランキングは今回をもって終了となります。

昨年度もそうでしたけど、パネトーネに対する情熱がさめてきました。他に食べるものが一杯ある中、パネトーネを消費するのが難しくなったと言いますか。嫌いになった訳ではないし、ギフトとしても購入するのでこれからも1個くらいは食べるとは思いますが、ランキングは不可能になるかと。

今年度は3個購入したもののまだ1個は手つかずで残っています。事情を説明して身内にあげる予定なので今年度は1位と2位のみです。

さて、気を取り直して最後のランキング発表!

第1位

MetropolitanMarket$29.99

初挑戦のFlamigni社のもの。Metropolitan marketで購入。上にビスキュイ生地がのっている。生地は黄色っぽく柔らかく甘くておいしい。オレンジピールの存在感はない。($29.99) 

第2位

DeLaurenti$25.99

2011年2012年と2年連続チャンピオンのLe Logge社を久しぶりに購入。あれ、$1安くなってる?何だかちょっとパサついてる感じレーズンはたっぷり入ってます。甘さもFlamigni社に比べると控えめ。これは食べる順番を間違えたか味が変わったのか悩むところ。($25.99)

一応、記録として食べていない残りの1個はこちら。

DeLaurenti$29.55

初挑戦のFiasconaro社のもの。DeLaurentiにて購入。ギフトの1つ。美味しかったようですよ。見た目も確かにおいしそうだし。($29.55)

皆さんはまだまだいろいろなパネトーネを楽しんでくださいね!

(January 2018)

Zeitoon Grill

27 Jan

Kikland(カークランド)のペルシャ/イラン料理のZeitoon Grill Authentic Persian Cuisineへ行ってきました。ディナーは初めてかな?

念願のおこげのような前菜があると聞き注文。これが間違いだった…

WP_20180127_17_37_17_Rich

Tahdik

まず量がすごい!前菜とは思えない。そこには油でかりっと揚げらられたお米が山盛り。それだけでは足りずにさらにライスが上に。その両脇には2種類のシチュー。2種類とも具沢山。

私は左側の豆のシチューの方が好みでした。美味しかったです。でも、半量で十分かと。後でレシートを見ると量を選べるような感じでした。次回があるなら聞いてみよう。

もうこの時点でおなかが一杯。そこに、メインがどど~んと登場。

WP_20180127_17_48_39_Rich WP_20180127_18_01_07_Rich

Solt Veggie Lamb & Fesenjan

ケバブはラム肉とビーフ。美味しかったようです。ごはんも変わらず美味。次回があるならこれを頼むと。

手前の茶色い煮込み料理は、クルミとザクロだったかな?不思議な味だった。クルミにザクロの酸味。ちょっと苦みもあるような。

でも、もうおなかが一杯で味わう余裕はなく。Before(左)とAfter(右)の写真。ほとんど減っていないわ・・・。お持ち帰りにしました。

こんなにお腹が一杯になったのはいつ以来だろう?いや、量はそんなに食べていない気はするのですが、油が凄かった。食後数時間は苦しかった。次回があるなら、1品のみにしよう。

税込みチップ前で$64.90なり。

(January 2018)

追加物資

24 Jan

new year's gift2018

Merci beaucoup!

ホリデーシーズンも終わり大量のお菓子を消費し、ようやく体内から砂糖がすべて排出された気分になっていたタイミングを計らっての到着。

ガレットデロアを一生焼いても使い切れないほどの王冠と共に。来年を待たずとも使いたいかわいらしい王冠も。使っちゃうかな?

(January 2018)

クロワッサン2種

23 Jan

Midori Bakery(ミドリ・ベーカリー)で、前回触れたラズベリー味のクロワッサンを発見。早速購入。うむ。チョコレートとは感じが違うのね。うむ。

MDRaspberry Croissant'

ちなみにチョコレートクロワッサンは好評だったようで今週末(かな?)からレギュラー入りだそうです。

最近、いろんなカフェでここのペイストリーが扱われるようになりましたね。知っているだけで4軒かな。でも、ここに来れば焼き立てが食べられるので他の場所で注文しようとは思わないですけどね。

別の日に、再びMidori Bakery(ミドリ・ベイカリー)を訪れると何とほとんど売り切れ!いや、補充はされるのでしょうけど、待つのも面倒だったので、同じくRedmond(レドモンド)のFive Stones Coffee Co(ファイブ・ストーンズ・コーヒー・カンパニー)へ。

5stonescoffee1

いつ来ても混んでいるので足が遠のいていました。この日は少し遅かったからかすいていました。子連れが多かった印象。

ここのペイストリーはどこのなのだろう?カサカサのぱさぱさでした。そして、紅茶が紙コップになっていました。当然はちみつも付いてこず。

変わらず、アボカドトーストなど軽食が人気でしたけど、食べない私には特別なカフェではなくなったな。もう当分こなさそう。

でも、空いていたのは一瞬ですぐに満席になりましたけどね。すごいな。

(January 2018)

1月の庭 1

22 Jan

今年も変わらず苔がひどい。昼間は比較的落ち着いた晴れの日が多いにも関わらず見ないふり。broccoli sprouts2017

種から栽培しているブロッコリースプラウト。昨年2月から年末まで食べたのは8袋でした。夏は栽培を停止したから正味は10ヶ月いかないかも。

今年はまだ収穫できていないです。成長が悪いわけでなくサボっていたから。栽培は難しくないので今年も地道に続けます。

(January 2018)

Midori Bakery

17 Jan

Redmond(レドモンド)にあるMidori Bakery(ミドリ・ベーカリー)へ。今月は変則営業のようですね。ま、殆ど平日には行かないから問題ありませんが。

 

MD Chocolate Croissant1

新しいクロワッサンに挑戦。見た目はそれほどでもないなと思い食べていると・・・

MD Chocolate Croissant2

結構な量のチョコレートが!

ラズベリー味もあるようです。次回にあれば試してみようかな?

(January 2018)

鏡開き 2018

16 Jan

KagamiBiraki2018

お正月気分なんて初めからないけど、これで松の内も終わり、完全に通常営業です。お善哉は久しぶりですが美味しくできました。

(January 2018)