Archive | February, 2018

Compatir Valor Kobe

28 Feb

地下鉄みなと元町駅すぐのCompatir Valor Kobe(コンパティール・ヴァロール)へ行ってきました。

明るい店内。セルフサービス形式です。時間帯のせいか接客する人が一人でものすごくゆっくりしたサービスでした。

SavedPicture-2018227102019.jpg

 

SavedPicture-2018227102013.jpg

ORIGINE KOBE(オリジン・コウベ)のメンバーのケーキも扱っているようです。これは便利ですよね。

紅茶も数種類あるし、ティーバッグじゃないのが良いですね、紅茶党としては。

ちょっと時間が遅かったせいか観光客らしき人たちはおらず、また一人客も結構多い。場所がちょっと中途半端かなぁ。

(February 2018)

鳥光 須磨本店

27 Feb

須磨にある焼き鳥屋、鳥光へ行ってきました。

SavedPicture-2018226162546.jpg

ものすごく久しぶり。「創業100年を超える老舗焼き鳥店」という位置づけなのですね。ふ~ん。

平日ランチということで満席という訳ではありませんでしたが、そこそこの人。観光客というよりかは地元住民ぽい。

ランチメニューは丼物と弁当合わせて5種類以上ありました。私は、そぼろ弁当串焼きセットを。

物凄く久しぶりなので味の比較はできませんが、全体的にさっぱりしたやわらかい仕上がりでした。優しい味とされるものかな。

食後は歩いてすぐの神戸市立須磨海浜水族館(スマスイ)へ。こちらも久しぶり。

SavedPicture-2018227101514.jpg

大量のイワシ以外にもイルカのショウやペンギンのお散歩も見られました。

(February 2018)

お気に入りのスタバ

25 Feb

SavedPicture-2018226104559.jpg

日本ではよく行くStarbucks Coffee(スターバックス)。シアトル界隈だと、消極的理由以外では行かないのにね。

立地が良いし、他に比べてダントツ店舗数が多いし、味が安定しているし、何と言っても喫煙席がない。混んではいるけどパソコン持ち込みの人が少ないので比較的回転が早いし。

本当はTully’s Coffee(タリーズコーヒー)の方が好きなんだけど店舗数が少ない。

折角だからお気に入りの喫茶店に行ったら閉店していた。寂しいけど時代の流れですかね。

(February 2018)

SI project 125 ~ 147

24 Feb

project125

2月分: 食パン×6、クルミチーズパン×2、バゲット×13(うち1回はフライパンで)、ベーコンエピ×2

仕込みの大切な時期だというのにオーブンが故障。試しにフライパンで焼いてみた。これが見事に失敗。いや、食べられないことはないけどね。その後、オーブンは修理されて仕込みも追い込みをかけましたが時間切れ。

食パンが多いのはアボカドトーストのせいです。種類が少ない分、バゲットをもっと焼くはずが予定が狂いました。

まだ1個目のコンテイナーが終わらない。後2個も残っているのにね。今回のプロジェクトは長引きそうだ。

(February 2018)

電化製品諸々

22 Feb

2012年5月に購入したdyson DC39 Animal。昨年8月、急に焦げ臭い匂いがしてその後動かなくなりました。

その前の掃除機は近所のスーパーマーケットで購入した安物で10年近く使っていたので、10年は持つかなと思っていたら5年で壊れた。壊れるの早すぎです。

Hoover

よってダイソンを買う気は全くなし。Mon Mariに任せたらHooverを購入してきた。あら、そうきますか。重いです。階段の掃除がしにくい。でも、吸引力は良いです。

昨年末には食器洗い機がダウン。排水ができなくなりました。何度かマグカップで水をすくい出すはめに。

どうやら一部位にゴミが絡みつき破損していたようです。ネットでこのパートを販売しているサイトを見つけ、食器洗い機なしでは生きていけないので、翌日到着でオーダーしたのに、ホリデーシーズンだったせいか送られてくるに時間がかかり2週間近く不便な生活をおくりました。

そして、1月にはオーブンのドアのガラスが割れた。いまだに何故割れたのかがいまいちはっきりしないのですが。はじめは物が落ちたのかと思ったけど、そうでもなさそうだし。

こちら窓ガラスは翌日発送できちんと届きました。

掃除機は比較的新しかったのですが、食器洗い機もオーブンもかなり古いので買い替えかと期待したのですが、DIY好きのMon Mariが修理してました。洗濯機も直したな、確か。

いつになったら新しい家電を買えるのか?

(February 2018)

Happy Valentine’s Day 2018!

15 Feb

2018年のバレンタインデーはこんな感じでした。

  VD1  VD2

Midori Bakeryのケーキ。ラズベリー味が強すぎたかな。もっとチョコレートの苦みというか味がすると思っていたので。残念。Fran’s Chocolateのアプリコットチョコレート。良いお値段しますが美味しいそう。家でディップするのとは違うそうですよ。

そうそう、先日ご紹介したSugarfinaはバレンタインデーに買ってくれました。まだ食べていませんけどね。同じ日に買ってくれたポテトチップスは完食したというのに…。

本当にそろそろ砂糖の摂取量を減らさないとね。

(February 2018)

2月の庭 1

14 Feb

新芽がどんどん成長してます。春が楽しみだ。苔がひどいけど新芽が出始めている今、取り除くのが難しい。しばらくは共存の方向で。

new buds1

crocus1

       tulips1 tulips2

昨秋に植えたチューリップの球根。1種類は美味しいのか何者かに食べられています。無事花を咲かせてくれるかな?

(February 2018)

Midori Bakery

13 Feb

VDmidori

Chocolate Hazelnut ganache-filled Croissants

ようやく食べられました。チョコレートヘーゼルナッツ・クロワッサン。何だか小さく中のガナッシュが少なくなった気もするけど、この位が適量なのかもしれないな。

(February 2018)

Sugarfina

12 Feb

Bellevue Square(ベルビュー・スクエア)にあるSugarfinaへ行ってきました。と言うか久しぶりにベルビュー・スクエアに行ったら新しくオープンしていたので入ってみたらなんだかいろいろあって購入することに。

sugarfina1

”luxury candy boutique for grown-ups”だそうです。確かに結構なお値段かな。きれいな大きな化粧箱に入っているのは$100を超えていた。

シアトルダウンタウンのNordstromにもあった。ま、かわいらしいしからちょっとしたギフトにはもってこいですよね。味はまだ食べていないから分かりませんが。相変わらず甘いものを口が拒否しています。

(February 2018)

Calligraphy project 2

11 Feb

project2

時間がかかりました。と言うのは、清書も半ばを過ぎた時にちょっとしたミスが。問題なく修正できるレベルのミスでした。でも、100%レイアウトに満足していなかったこともあり続ける気がなくなりました。

なので、一からレイアウトのやり直し。問題は、色が少なかったこと。絵の細部の仕上げに時間がかかるわりにインパクトが少ないこと。カリグラフィー部分が目立たないこと。以上の3つ。

メインの絵を変えるわけにはいかないので、それ以外で色を増やすには絵を増やすしかない。でも、スペースがない。試行錯誤の結果、メインが立ち姿だったのを座らせることに。これでかなりのスペースを確保。そこにカラフルな絵を挿入。

元から小さい作品なので細かい部分を仕上げるのに手間と時間がかかる。かと言って雑に仕上げるのは問題外。というわけで、絵の細部を隠す作戦に。

絵の細部を隠す為に加えた新たな絵はこの作品の一番目をひくところとなりました。そこにカリグラフィーをすることによってカリグラフィー部分も目立つ結果に。

ふぅ。無事に全ての問題点をクリアし2日で無事仕上げることができました。実はこちらはコンテスト応募作品。締め切りに無事間に合いました。さて、どうなるやら。最後のチェックをして明日にでも送ってこよう。

(February 2018)