Archive | September, 2018

Calligraphy project 18 ~ ロンバルディック体 3~

30 Sep

第17作品に次いで、ロンバルディック体(Lombardic)とSpeedball B nibによるローマン体バリエーション。

project18

少し言い訳をさせていただけるのならば、アセンダー、ディセンダーがなく、まっすぐなハンドと考えると数が限られ、その中で私が好きなもの、更にこの引用文にあうものと考えるとこのハンドに落ち着いた次第です。はい、好きなハンドを増やします。

第17作品の牛か月かで悩んでいる時に、”Tea"という単語が浮かびました。沢山の引用文があるに違いないと思い検索するもこちらもあまり気に入るものがない。

過去に、”You are my cup of tea"を題材に作品を制作したことがあったので再び過去作品のテコ入れか?と思った時に見つけた引用文。

最初は”cup of tea"の個所を緑茶の色にしようかと思ったのですが、bubble milk teaに変更。そして、もう1つ考えていたアイディアをキャンセルしました。が、やっぱりした方が良かったかな。ポイントとなる箇所がなくぼやけた印象に仕上がってしまった。

Filigree(フィリグリー)はものすごく久しぶり。もう少し下に伸ばせば良かったかな。こちらは「過去作品のテコ入れ」ボックス行きですね。でも、可愛らしくまとまった気はするけど。

(September 2018)

Calligraphy project 17 ~ ロンバルディック体 2~

29 Sep


project17

ロンバルディック体(Lombardic)といまだ腐れ縁のSpeedball B nibによるローマン体バリエーション。

ウインドウショッピング中に、”Love you to the moon and back”と書かれたGoodsを見つけました。これはいけるかも?と取り掛かるもなかなかうまくデザインできず。そんな時に下書き完成の記事でも書きましたが、”moon”をシリーズ化できるのではないかと思い他の引用文を探したのですが気に入るものがあまりなく。

再び諦めかけた時に、「1作品に色々書きこんでしまえ!」と思いつき、この作品となりました。

メインは”Moon”を中心に4つの引用文が描かれています。最初は”moon”を飾り文字にする予定だったのですが、牛だけにした方がすっきりするなと思いやめました。

キラキラ感を増すために絵の具を散らしてみました。なかなか楽しくやりすぎそうになった。危ない危ない。

 

(September 2018)

Calligraphy project 16 ~ ロンバルディック体 1~

28 Sep

ローリエの葉の冠と蛙のレネットは過去作品より。気に入っているのでクリスマスリースのようによく登場するようになるかも?今気づいたけど”O”としても使えるかな?

project16

なかなか可愛らしく仕上がりました。小さくコピーしてカロリー高そうなでも美味しかった食事と一緒に写真を撮っても面白いかと思いまして。フォトプロップスみたいな感じでね。

今月中の20作品完成はほぼ不可能となりました。残り2作品は仕上げます。

今日は秋晴れの良いお天気。軽装でジョギング、ウォーキングをする人が妙に多かった。そんな中すっかり冬服の私。ちょっと先取り過ぎたかな?          

(September 2018)

Obento 反省会

27 Sep

昨秋からいったん中止となっていたお弁当作りが今夏から復活となりました。朝が苦手な私は朦朧としながらお弁当を作っているので、けがに注意するのが精いっぱいで色どりや盛り付けを考えている余裕がない。という訳で写真に撮って反省会を。

1Monday 1Monday22Tuesday   2Tuesday23Wednesday 3Wednesday2

4Thursday  4Thursday25Friday  5Friday2

1日30品目以上!なんて普段は全く考えませんが、ふと、「お弁当には何品目入っているんだろ?」と数えだしたのですが、10品目を超えることはほぼない。せいぜい8品目かな。

今回はカリフラワーが多かったので、卵(普段は半分に切らないから白い)とダブルホワイトで色どりがいまいちかな。

家庭菜園からのじゃがいも、キュウリ、ナスも大活躍です。そういえば今年はラディッシュを栽培するのを忘れていました。そろそろブロッコリースプラウトも再開しよう。

来月も頑張ろう!

(September 2018)

9月の庭 3

26 Sep

ヒマワリがようやく開花目前!暑い夏、大きく花を咲かせるチャンスだったのに申し訳ない。

茎の直径は2㎝以下で花輪の直径は今の段階で5㎝はあるかなぁ?20頭身以上のスマートさです。

sunflower2 sunflower1

数の訂正です。私よりちょっと低いくらいのヒマワリが前庭3株裏庭1株、そしてタンポポ並みに小さいのが前庭に2株です。

花が終わって種になった時にリスは食べに来てくれるかな?

(September 2018)

SI project 203~ 222

25 Sep

 project207&208  project209&210333333333

project211&212  project213&214

project215&216  project217&218

project219&220  project221&222

食パン×4(うちココアチョコ食パン×2)、バゲット×16(うちレーズンバゲット×2、ショコラバゲット×4)、  

 通常バゲットのレシピを以下に変更してから少し安定してきました。

①発酵生地を使わない

②All purpose flourに変更

③パンチを3回+1回に増やす

④スティームの為の水分を半分に減らす(3/4~1)

⑤470度で20分程

⑥コネ時間を減らす

ただ、帯切れは変わらずの問題。成功しているのもあるので、クープが近すぎる/巻き込み過ぎるが原因かな?とは思っていますが。

ココアチョコ食パンがおいしかったので、バゲットだとどうだろうと試してみました。水分加減が難しく、生地が固めなので塩がちゃんと混ざっていない。固いから伸びにくいのでずんぐりむっくりと見た目がいけてない。クープの開きが悪かったので、2回目は1本に逃げてみた。

予定通りバゲット月間となりました。来月はどうしようかな?久しぶりのお総菜パンかな?

しかし、粉が全くセールにならない。Amazon Prime割引が始まってからと思うのは穿ち過ぎ?1袋ずつ購入しセールを待ちます。

(September 2018)

Calligraphy project 17 & 18 ~ロンバルディック体 2 & 3 ~

23 Sep


LKtea

Kirkland(カークランド)のLizzyKate Specialty Teas and Accessoriesへ。今夏は良く通ったので一瞬顔を覚えられた。次回はワンドリンクが無料です。いつ行こう?そうそう、今日は混んでました。6テーブル中4~5テーブルはうまっていた。

林檎を3部作を昨年展覧会に出品し、昨年作品の第32、33作品で4部作となりました。なかなか楽しかったので、林檎に変わる題材でシリーズものを作りたいなと思っているのですが、なかなか思いつかないし探せない。

ちょうどその時、第17作品の元となる引用文のデザインに手こずっていました。なかなか思うようにいかず未完成ボックス行きかという時に、そこに使われている「ある単語」がシリーズものに良いのでは?とひらめき色々ネットで引用文、慣用句などを探し始めました。でも、独立した作品を作るほどの良い引用文が探せずどうしようかと再び壁にぶち当たった時にこのアイディアが浮かびました!

最終的な微調整で悩んでいる時に別のシリーズものの単語が浮かんできました。でも、こちらもあまりいい引用文がなくてどうしようかな?と思っていた時に、過去作品の進化版ともいえる引用文を見つけました。こちらが第18作品になります。

両作品並行して作ったせいか妙に似ています。ま、ハンドが一緒ですからね、仕方ない。

第16作品は完成間近ですよ。残るは絵のみです。絵に時間がかかるのは毎回のこと。今回もかなり小さいのですがね。

 

(September 2018)

9月の庭 2

22 Sep

雨が降り出したのと飽きてきたので、家庭菜園に行くのが2日に1回ほどの頻度になっています。

septemberharvest

ここにきてイチゴが大きくなってます。1個は早く摘み過ぎた。

ナスもキュウリもイチゴもいまだに花を咲かせているんですけどいつまで収穫できるんだろう?

一人ぼっちの週末も3回目。雨だし家にこもるかな?

(September 2018)

Calligraphy project 16 ~ロンバルディック体 下書き完成~

21 Sep

前回、「3作品清書の途中、そして1作品下書き完成という状況」と書きました。その清書途中の3作品に対する情熱が一気に覚め放置です。仕上げるかなぁ?過去作品のテコ入れに飽きてきた感じです。

下書き完成をしていた1作品もそのまま放置していますが、こちらは仕上げますよ、絶対!

そんな中、ロンバルディック体(Lombardic)の魅力を再確認し、色々手を出していますが、とりあえず1作品の下書きが完成。

次はどうしようかなぁ?ロンバルディック体で後2作品ほど仕上げようかな?いや、とりあえずこの作品を仕上げてから考えよう。

cadel1

この夏参加したSeattletters(シアトルレターズ)で受講したMassimo Polello氏によるCadel Letters(カデル体)のクラス。その時に作成した作品です。カデル体を使った作品も作らねば・・・と思いつつなかなかアイディアが浮かばない。今年中には少なくとも1作品は作りたいです。

(September 2018)

 

9月の庭 1

20 Sep

こんなに長く暑い夏だったのにヒマワリの成長が悪い。前庭に4株、裏庭には1株のみが成長していますが、小さくてヒョロヒョロ。ようやく顔を見せてくれ始めていますがものすごく小さい。原因は水不足。全くと言っていいほど水をやらなかったからね。いつ咲いてくれるのやら。

半面、手間暇かけた家庭菜園は大収穫でした。キュウリとナスとイチゴは夏中そして今も収穫できています。

cucumbersep2018

さすがに9月に入り気温が下がってきてからはキュウリとナスの収穫数がガクンと減りましたが、まだ花を咲かせてくれています。どこまで大きく育ってくれるかな。でも、正直飽きてきたけどね。

保存を兼ねてそのまま放置していたじゃがいもを収穫。思ったより少なかったけど、大きかった。

potato2018

(September 2018)