Archive | September, 2018

Caffé Rococo

18 Sep


Breakfast@

何だか季節はすっかり秋ですね。気温は20度を超えることがほぼなくなり雨も降りだしました。朝出かけるときは寒いから着こみ過ぎて、午後には暑くて困るということ繰り返していますが。

Kirkland(カークランド)にあるCaffé Rococo(カフェ・ロココ)でお茶を。秋と言うことでLondon Fogを注文。スコーンも食べちゃいました。

ここ3週間くらいカリグラフィー漬けの日々だったのでちょっと飽きてきました。やる気が起きない。今月中に5作品仕上げると言っておいて翌日にはこの体たらく。あああ。

庭仕事もぼちぼちしていますが、来春に備えて球根も買わないといけないし移植したい植木もあるし。ボーっとしている暇はないぞ!

(September 2018)

Calligraphy project 15 ~ Four Seasons ~

17 Sep

予定がずれ込んできています。10日からの1週間で3作品完成予定が、1作品完成、3作品清書の途中、そして1作品下書き完成という状況。遅れの原因は絵の部分が増えたから。相変わらず色合わせで悩んでいます。

という訳で予定変更。今月中に第20作品まで完成させる。2週間で5作品だから不可能ではないような?そして来月からはそろそろ大きな作品に取り組みたい。

project15

さてさて、こちらは2011年3月に作った作品をアレンジしました。アレンジと言っても下の文章・単語を変えただけ。デザインは気に入っていたのですが、7年も経ってるし多少変えようかなと思い色々試しましたが結局このデザインに戻ってきました。

この作品はカード用に制作しました。次に続く3つもカードにする予定。久しぶりにTHANK YOUカードも作ろうかな?

これ以来、チェッカーズのカトルセゾンが頭の中で延々と流れています。

(September 2018)

Arts of the Terrace Juried Art Show

16 Sep

夏にカリグラフィー制作が滞っていたもう1つの理由がこちら。と言っても作品制作に追われていたわけではなく、それにまつわる諸々の雑用に気を取られていたせいです。

eenymeeny

展覧会がMountlake Terrace(マウントレイク・テラス)で行われます。毎年誘われてはいたのですが何だか面倒くさくって。今年も考えていなかったのですが、友人/先生にたまたま会った時に見せた作品をもの凄く気に入ってくれて、出展する運びとなりました。気に入ってくれたのは写真の作品ではありません。

折角、出展するのなら三点をと選んだ作品たちが、同時期に作ったものなのでハンドが同じになってしまいました。でも、それぞれ違った印象に仕上がったと思います。

これらを額装するのがなかなか大変でした。何とかイメージに近い仕上がりにはなりましたが。

9月22日から10月7日まで開催されます。有名な展覧会なのでご存知の方も多いと思いますが、カリグラフィーだけでなく沢山の作品が展示されていますのでぜひぜひご覧になってください。

Mountlake Terrace Library

23300 58th Ave. W., Mountlake Terrace, WA 98043

P.S. 今日も雨だ。カリグラフィーに励もう。

(September 2018)

続・久しぶりの読書

15 Sep

すっかり季節は秋ですね。昨日はしっかりと雨も降ったし。でも、ウールを着て更にジャケットを着たらちょっと汗ばみましたが。

Dan Brown著の“Origin”。久しぶりのブラウン氏の著書。これを手に町を歩いていると(荷物が多すぎてかばんに入らなかった)、いろんな人から声をかけられた。それほどいまだに人気があるということ?

と書いたところで、最新の読書の記事が消えていることに気が付いた。あれ?色々探したけど見つからず。おかしいな?どこに行ったんだろう?

Ruth Ware氏の本を3冊とMatt Haig氏をの本1冊を読みました。Ruth Ware氏はもう1冊を読む予定。それ以外にも読みたい本に出合えれば良いのですけど。カリグラフィー引用作品探しもかねて英語本の読書は地道にでも続けていきたいです。

MDsep

Midori Bakeryにいつものように行ったらペイストリーの数が物凄く少ない。なんでも、Redmond Downtown Parkのお披露目会の人々が大量に購入しに来たそうです。なるほど。道路が混む前に早々に退散しました。

(September 2018)

 

Calligraphy project 14 ~Happy Wedding~

13 Sep


project14

実際会場に置かれると照明のおかげで金色がキラキラしていてとても綺麗でした。

テーブルネームと席次表のオーダー。両方とも紺色の紙に金色の文字でイタリックとコッパープレートを。

暑い以外の理由で夏にカリグラフィー制作が落ち込んでいた一つの理由がこちらのプロジェクト。

お幸せに!

(September 2018)

A bite of Szechuan

12 Sep

Kirkland Downtown(カークランド)にあるA bite of Szechuan(ア・バイト・オブ・シセン)へランチに行ってきました。

同じ場所にあったLLC Sampan (サンパン)が知らないうちに閉店し知らないうちにこのレストランになっていた。行ってみたいなとは思ったけど、外から除く限り内装はほぼ同じだし同じ中華系だし同じオーダーだったら美味しくはないよねとためらっていました。

ABoS

 

Aura Bakery & Coffee Bar(オーラ・ベーカリーアンドコーヒーバー)跡にオープンしたバーガーショップとどちらか悩んでこちらを選択。

ランチ一番乗りだったようで、ドアを開けると通路にどんとハイチェアーなどが置いてあったので思わずオープンしているかどうか確認してしまった。

サービスは良くないと聞いていたので驚きはしなかったですけど、こぎれいな店内と中華なサービスがそぐわない。スタッフが中国語で話をしていて(それは良いのですが)、私が呼び掛けても全く聞いてないのが問題。

私の勘違いで頼んだのが間違っていたようでちょっと落ち込んだ。ワンタンはまずくはないですよ。でも美味しくもないし更に味にムラがある。コショウが固まっていたよ。スープにチリソースがふりかけられているのみ。そういえば辛さの調節を聞かれなかったな。スープを飲んだ時にうまみは感じずチリの辛さのみがくる。

中華で基本のスープがおいしくないとダメですね。チリ自体にもうまみを感じないし。前のレストランと同じだわ。完食ならず。よっておなかも一杯にならず。残念。

ふと、「私が単にアメリカの濃い味に慣れただけじゃないか?」とも一瞬思ったのですが、やっぱり違う気がする。薄味と基本の味付けがないのとは違うと思う。それに塩味が効いていなくても出汁の味がきちんとしたら分かると思うし。スープを飲んで、「あ~、美味しい。全部飲み干したい!」と思うものとは違った。

税込みチップ前で$10.99かな。全てに納得がいかなかったのでチップの%をいつもより減らしてみた。と言っても50セントだから何かが変わった気もしないけど。

 帰り道、ハンバーガーを美味しそうに食べている人を見て、「こちらにすれば良かった」と思った。

(September 2018)

Calligraphy project 11~13 ~Penelope, William & Olivia~

11 Sep

Hugoに続き名前プロジェクト。飾り文字は昨年のとプロジェクトより。色デザインをほんの少しだけ替えています。名前は何となく。私に何の縁もゆかりもありません。

project11  project12project13

楽しいね~!名前プロジェクトは。でも、こればっかりを作っている訳にいかないので、アルファベット全部作りたい気持ちを押さえて次に進もう。

9月3日からの1週間で最小予定数の3作品を完成させ、次作品の下書きを完成させました。次の1週間では同じく3作品完成を目指します。

 

(September 2018)

 

Mi Tea

10 Sep

カリグラフィーの記事は少し休憩。

Bellevue square(ベルビュー・スクエア)にあるMi Teaへ行ってきました。Bubble Teaさえ飲まない私ですが、若者に勧められたので素直に従ってみました。さすがにわざわざ行った訳ではないですが。

Mi Tea

空いていました。ま、ランチ時だったからね。お茶ではなく、聞いていたフレッシュフルーツを使ったドリンクを。4種類ある中から、イチゴをチョイス。

甘みは5段階かな?調節できます。イチゴだから甘酸っぱいから加糖した方が良いというアドバイスに従い半分の量を選択。

そう言えば、サイズは聞かれなかったなと思ったら大きなのがやってきた。普通のアイスティーでもこんな大きなサイズは飲んだことがないのにな。

混ぜにくいのでまずは下のイチゴから。うん。普通に美味しい。フレッシュストロベリージュースだものね。

で、問題は上のチーズ。少し舐めてみると、うん、間違いなくチーズ。ちょっと厳しいかと思いつつ混ぜて飲んでみると、なかなかいけるかも。何かを思い出す味。ただ、それが何かいまだに思い出せていないけど。後、ジュースとチーズの割合がなかなか難しい。

絶対飲みきれないだろうと思っていたけど、気が付けば全部飲んでいた。ただ、その後20分位は寒さで震えていたけど。

税込みチップ前で$6.05なり。

(September 2018)

 

Calligraphy A to Z project 2 開始

9 Sep

手直しのメスはこのプロジェクトにも入りました。と言っても全部やり直すわけではなくて100%納得していない作品を数点・・・と思っていたのですが、以前に軽く指摘されたことが気になりだし。

全部やり直さないといけないか?と言うところまで追い込まれましたが、気に入っている作品は変えたくないのでこじつけで乗り切ろうとしているのも数点あります。「とこちゃんはどこ?」状態で楽しんでいただけたら。

ちなみに、下記の「多少変化をつけたもの」のほとんどがこのパターンです。現在のデザインに何かを足した。

気に入った絵はアルファベット内でシャッフルしてます。リサイクル、リサイクル。それでも使われなくなったものも数点あります。またの機会を。

AtoZproject2 (2)

今回は一文字一枚ではなくてまとめて描こうと思っています。でも、1枚に仕上げるにはかなり大きくなりそうなので数枚に分けようとレイアウトを考え中です。この写真から既に変更してます。

いつ仕上がるかは全くの未定。今年中はどうかなぁ?無理かも。

参考までに。

一からやり直したもの

A C D I J K L N R T V Z (12)

多少変化をつけたもの

E G M O U X Y (7)

全く手を付けなかったもの

B F H P Q S W (7)

多少変化をつけたものや、図柄を入れ替えたものをどうとるかで印象が変わってきますが、半分くらいはデザインが一新されたということですね。

  (September 2018)

Calligraphy project 10 ~Hugo~

8 Sep

なかなかSpeedballのB-nibと完全に縁が切れませんが・・・フェイドアウトを目指すか。

project10'

 

時々、ブログにも登場している我が家のフレンチブルドッグ。名前はHugo(ウーゴ)と申します。ドイツ(中国かな?)生まれの福岡育ちです。

昨年のA to Z Projectの”V”がたまたまフレンチブルドッグだったので、それを”H”に変えて作成。この名前を入れるというアイディアが気に入り次の3作品へ広がり、更にはA to Z Projectやり直しにつながるのですが。詳しいことはおいおい。

(September 2018)