Archive | April, 2019

La Résonance

30 Apr

怖いもの見たさもあり、GWど真ん中に出かけることに。先日行った日本料理十三蔵の角を曲がったところまで。

IMG_20190501_123743  IMG_20190501_125027

トア山手エリアの1角にあるLa Résonance (ラ・レゾナンス)

まさか予約で一杯とは!我々が着いたのは最後から2組目でした。テーブル席はグループの人たちで占められていて、我々はカウンター席でした。

派手さはなく家庭的なフランス料理。地元の食材も多かった印象。パンが自家製というのでポイントアップ。後、デザート菓子の代わりにチーズも選べた。種類は極々普通でしたが。

満席で時間が重なったせいか、待ち時間が長かったりサービスが少し手薄になったりもしましたが、全体的なサービスは悪くないし、味も美味しいし、雰囲気も良かったです。

(April 2019)

十三蔵

29 Apr

元町トアロードにある日本料理十三蔵。お祝いの席でしたが、目出たいことと悲しいことが同時に複雑な始まりでした。でも始まればお祝いの会は楽しく進みました。

IMG_20190427_121007 IMG_20190427_125040

IMG_20190427_132542 IMG_20190427_135129

個室は入って直ぐ左手にあり、通路側の席のすぐ後ろがドアという少々狭い空間。接客は堅苦しくなくカジュアルな感じ。

ありがちな、「これでおなかを一杯にさせる」1品がなかったのが良かった(揚げ物がなかった)。1品1品綺麗で凝った料理でしたが、多少凝り過ぎか?とも思ったりも。1つに沢山の味が混じるのが苦手なもので。

旅行中の旅館のご飯もそうでしたがお茶漬け。これは今の流行りか?

次回は奥のカウンター席に行ってみたい。おめでとうございます、そして、ごちそうさまでした。

(April 2019)

Bistrot Ueshima Grill & Bar

27 Apr

IMG_20190414_123117

旧居留地・大丸前駅近くのビストロ ウエシマへランチに行ってきました。何だかんだで毎回来ている気がす。日曜日のランチ時ということで数軒試してみたものの、予約なしで待つことなく入れたのがこちらでした。ただ、我々の後で満席になりましたけどね。

ランチはボリュームがあり、味も変わらずおいしかったです。ただ、我々担当のウエイトレスがやる気がないというか気が利かないというかそれだけが残念でした。

(April 2019)

松江観光へ!

25 Apr

朝ご飯はビュッフェでなくしっかりとした朝食を頂き、

IMG_20190425_083250

堀川めぐりで一度松江城へ。チケット売り場もその付近にも誰もいなくちょっと分かりにくい。明らかに誰もいないし無線で連絡を取っているのに、船着き場のおじさんジョークなのか、「次は混んでいて乗れないかもね?」と。

IMG_20190425_100842

誰もいませんでした。我々貸し切り状態。椅子席ではなく板。防寒用に毛布がありました。元から屋根は低いですが、橋をくぐるために更に屋根が下りてきます。空いていたからごろっと横になれたけど混んでいたらどうするのだろう?

IMG_20190425_100930

 

松江城観光のためにいったん下船。なかなか立派なお城でした。急な階段を何度も登って頂上へ。IMG_20190425_111154

その後、松江歴史館へ。まずお茶休憩。和菓子をその場で作っていました。お庭を眺めながら一息。こちらも良かった。今回行った全ての美術館系は良かった。

IMG_20190425_112727 IMG_20190425_112908

その後、お土産を買ったりして次の船を待つこと10分ほど。同じ船頭さんの船に乗ることに!そして今回も貸し切り。

IMG_20190425_124133

IMG_20190425_130153 IMG_20190425_130520

乗船したところまで戻ってきて遅めのランチへ。ランチはウナギ。混んでいるかと思ったらランチ時を外したせいかガラガラでした。

IMG_20190425_132516

その後、一路タクシーで駅に行きお土産を購入して帰路につきました。楽しい旅でした。

(April 2019)

出雲大社へ!

24 Apr

やくも号に合わせ旅館のバスでどんどん増える観光客。みんな行き先は同じなのだろうな?と思いつつ、乗車。IMG_20190424_090016

観光客と地元の人たちと電車は結構な混み具合。ワンマン電車で更に駅に改札がないと運転手が3役を兼ねるので電車のドアが前しか開かないということに。

IMG_20190424_095418

その後、一畑電鉄の電車に乗り換え一路出雲大社へ。しかし、やくも号に乗っていた観光客らしき人が一人もいない。みんなどこに行ったのだろう?電車はがらすき。

IMG_20190424_103419駅から少し戻り、宇迦橋(うがばし)の大鳥居からスタートです。ここから出雲大社の正門まで表参道を神門通りというそうですが、比較的新しい感じ。更に人が全くいない!確かにGW前を狙っていったけどこんなに空いている?

途中雨が本降りになり傘を購入し進んでいくと、ご本堂が。

IMG_20190424_111000

あれ?もっと大きくなかったですか?前に来たときの印象と全く違う。思わずこれは本殿ではないのでは?と疑って周りをうろうろしちゃいました。

古代出雲歴史博物館へ向かう途中。遠くからだと上が見えなくてどれほど階段が続いているのだろう?と思い近づくとそれほどでもなかったという。

IMG_20190424_115216

博物館見学前にまずお茶休憩。勾玉押しですね、どこでも。でも、こちらの博物館は良かった。ただ、残念だったのが勾玉の展示がGWから始まるということで数日違いで見られなかったこと。

IMG_20190424_121301

その後、念願の出雲そばを。ただ、ランチを過ぎていたというのに人はほぼいないのに蕎麦屋さんは混んでいた。今日の晩御飯も御馳走だというので控えめの3段盛で。これが美味しかった。

IMG_20190424_132400

その後、再び電車に乗り一路松江へ。出雲大社で出会ったお姉さんも乗っていたのでてっきり松江まで行くのかと思ったら気がついたらいなくなっていた。どこへ行ったんだろう?

IMG_20190424_144041

当初の予定では夕日を楽しむ時間に合わせて遊覧船に乗ろうと思っていたのですが、曇り空だし、プランBで島根県立美術館へ行くことに。この美術館も良かった。

IMG_20190424_153624         IMG_20190424_162109

行きは歩いてきたので帰りはタクシーでと思って美術館前で電話するも1社は断れら次の1社にお願いするも結構長いこと待ちました。観光客はほぼいないのにどうして?

チェックインは済ませていたので、ホテル到着次第お部屋へ。生菓子が。地元では有名なお菓子屋さんらしいですよ。お土産に買って帰りました。 IMG_20190424_170618    IMG_20190424_170623

窓からは宍道湖が見えます。そうそう、妙に立派なビルが目の前に見え、役所関係だろうか?と思っていたら銀行ですと。展望台もあるそう。宍道湖は朝にはシジミをとるであろう船が沢山。

IMG_20190424_174419    IMG_20190424_174538

お庭が有名だというので見に行ったら小さい。もう想像をはるかに超えて小さかった。更にレストランを抜けていかないといけないし。食事をしながら眺めるだけで十分かと。

町を散策するも、温泉街ではないので浴衣で歩けるのが不思議な感じ。玉造よりかはお店はあるけど、何度も言いますが温泉街ではないので普通の静かな町です。

IMG_20190424_180743

4月は新人の季節なのか・・・料理をサーブするだけでも手一杯と思われるのに、会話もしなければいけないという使命感からか弾まない会話をはじめ、鍋の中で5分ほどこねくり回されていた1品がこちら。何だったっけ?

IMG_20190424_185217

昨日ほどお腹が一杯になることなく、程よい感じで終わりました。

言われた通り、部屋風呂の方が開放感があり良かった。共同浴場であり間違っても大浴場ではなかった。

IMG_20190425_080906

更に小さい旅館なのでお土産物屋さんを冷やかすこともできず部屋でのんびりと。

(April 2019)

玉造温泉へ レッツゴー!

23 Apr

一路目指すは玉造温泉。駅弁を食べながら、

IMG_20190423_080555

車掌さんも驚いていた季節外れに満席のやくもに乗り、

IMG_20190423_123536 IMG_20190423_124130

足立美術館できれいなお庭を眺めながら美味しいコーヒーを飲み、

IMG_20190423_140820

ドジョウすくいのステージを見た後はドジョウを食べて、

IMG_20190423_160521

目的地の電車を降りると、こんな立派な木に迎えられて、

IMG_20190423_163617

今夜の目的地のお宿に到着。

IMG_20190423_170821

雨が降り人影まばらな町を散策した後は、

IMG_20190423_183507 IMG_20190423_194030

新人さんたちにエールをおくりながらの夕食でおなか一杯。

温泉にも入ってベランダで涼んで、良い1日でした。

(April 2019)

Hello Saigon

22 Apr

兵庫警察本部近くのベトナム料理ハローサイゴン(Hello Saigon)へ行ってきました。営業しているのかしていないのかはっきり分からなかったのでちょっとドキドキしましたが。更にランチ時なのに誰もお客さんがいないし。

IMG_20190409_114922

2階席もあるみたいですが、1階のカウンター席へ案内されました。ま、それで良いのですが。メニューは沢山あります。悩んで何故かタイ料理のトムヤムフォーを注文。

ボリュームもあり値段も安いしおいしい。ま、ここまで多くなくて良いんだけどね

帰りにはPane Ho Maretta(パネ・ホ・マレッタ)へ。運よく空いてました。パンは美味しいと思うのですが、1個に沢山のフレイバーを詰め込み過ぎで結局何を食べているか分からない感じになります。私のチョイスが悪かったのかな?

(April 2019)

台湾牛肉麺 群ちゃん 明石店

21 Apr

明石駅前にある台湾牛肉麺 群ちゃんへ行ってきました。今回2度目。1回目が安くて美味しくて食べたいものが一杯あったので。

   IMG_20190504_145317  IMG_20190504_150258

ご飯ものを食べたい気分ではなかったのでランチは止めて単品で。ビールと一緒に食べられれば更に美味しいのだろうなと隣のおじさんを見ながら。

台湾風から揚げと小籠包を注文。どちらも思い描いていたのと違ったけどどちらも美味しかった!小籠包は15分位かかると言われたけど待ってよかったです。また明石に行く時には食べたいな。

(April 2019)

菊水茶廊 本店

20 Apr

楠公さんへ。結婚式やお宮参りの人たちが結構いて賑やかでした。いや、いつ来ても賑わっていますけどね。

IMG_20190421_144516

暑かったので氷が食べないな、でもハーバーランドは混んでいるだろうなと思い入ったのがこちらの菊水茶廊本店。いつ来ても地元の人らしき人たちで賑わってはいますが。

IMG_20190421_145522

氷があると思ったのだろう?当然というかなかった。なのでパフェを注文。ちょっと写真と違ったし、砕かれた瓦せんべいが最後に口の中の水分を全持っていきました。残念。

でも一息ついたし、道路越しに楠公さんを見ながら食べるのはいつ来ても良いものです。

このカウンター席は目の前の歩道より低いため前を歩く人たちが皆巨人に見えます。

(April 2019)

Wittamer Ruby chocolate

19 Apr

第4のチョコレートでしたっけ?ルビーチョコレート。アメリカでも食べたのですが、キャラメルが中に入っていたしアメリカンだし…と思っていたので是非日本で試してみたかったのです。

IMG_20190402_154628

ヴィタメール(Wittamer)

購入するまでにちょっとした話が。要約すると、店頭に買いに行くと、週に1~2回数量限定でしか入荷しないので予約した方が確実だみたいな感じだったので予約してわざわざ翌日に取りに行ったのです。その時に、「数週間後に欲しいのですが予約した方良いですか」と聞くといつ終わるかはっきり分かりませんが季節限定ですとのこと。

もうこの時点で面倒くさくなり、店員さんの対応がいまいちだったということもありますが、また来た時にあれば買うことに。後日、別の場所にある店舗の前を通ったので見てみたら、普通に売ってあった。それも2種類も。その時、既に購入意欲を失われていて聞かなかったのですが、数週間後に行っても普通に売られていた。

そうそう肝心の味は…やはり好みじゃない。ホワイトチョコレートのようなカカオの味がしない甘~い味に酸味が付いた感じ。

周りに聞いてもみんな何それ?という反応だったしね。もう食べることはないかと。

ヴィタメールでは、お茶もしたしお土産も買った。それらは変わらず美味でした。

(April 2019)