Archive | May, 2019

ただいま! 2019

31 May

IMG_20190514_103952

ついつい買ってしまった。

旅行記がまだ終わっていませんが、とりあえず時差ぼけが終わったので。

着いた当日・翌朝までは前回同様ぐっすりと。その後は朝夜逆転生活。夜は全く眠くなく朝6時頃から眠くなり3~4時までがだるく何をする気にもならず。

1週間後に6時起きをしないといけなかったのに寝たのは4時。その日夕方までずっと外出していたものの眠気は全く感じず昼寝もしなかったので夜眠られるか?と思いきや全く。ただ、このころから夜中の3~4時位には眠られるように。

その後、眠りにつく時間がゆっくりと早くなり2週間目には時差ぼけが終わりました。今回も長かった。でも、風邪はひかなかったし庭仕事以外特に何もしなかったので体調は良かった。

ただね、ネットで買い物をした時にカード情報を打ち間違えるという。確認の電話がかかってきたのと、銀行から確認のメールがきた。時差ぼけの時の買い物は止めよう。

(May 2019)

Hotel La Suite Kobe Harborland

11 May

Hotel La Suite Kobe Harvorland(jホテル・ラ・スゥイート・コウベ・ハーバーランド)へ。

IMG_20190511_184449 IMG_20190511_192805

今回も沢山遊んでくれてありがとうね。最後はラ・スゥイート神戸で乾杯。カレーが効いたスパイスが美味しかった。寒くもなく暑くもなく混んでもおらずきれいな風景と美味しいワインと食事で楽しいひとときでした。

傘を忘れるという失態を。記憶をたどっていろんなところに電話したけど、記憶ってあやふやだなということを改めて知らされた。

(May 2019)

Rêve de Chef

10 May

IMG_20190405_151956

Rêve de Chef(レーブドゥシェフ)にて。

5種類だから1スクープが小さいのかと思いきや通常サイズ。アメリカでもびっくりのサイズです。でも、どのアイスクリームも美味しかった。でも、二人で分けてちょうどかも。

(May 2019)

FrancyJeffers Cafe

9 May

IMG_20190505_142830

FrancyJeffers Cafe(フランシージェファーズカフェ)で一休み。

賑わってました。タピオカティーをオーダー。タピオカティー流行ってましたね。どのお店も長蛇の列。そういえば、昔シネモザイクにタピオカディーのスタンドがあったんだけど今もあるのかな?かなり先取りでしたね。

テラス席は、外を歩く人の目の高さと同じなので居心地はそれほど良くはないんだけど、気持ち良い。

(May 2019)

まきの センタープラザ店

8 May

物凄い久しぶりにセンタープラザをふらふら。いや、地下街とかは通り道に使うことはあるけど、2階以上に行くのなんて物凄く久しぶり。

無事用事を済ませて、ランチをしようと地下街へ。色々あって決められずにいたところに、このお店を見つけ、10人位並んでいたけど待つことに。

IMG_20190514_133748

なんだろう、流れ作業の接客なんだけど、それがうまく機能していないというか。目の前で揚げたてなんだけど、揚がっているかどうかを毎回お箸で刺して確認するとかあまりプロっぽくないとか色々疑問はあるのですが。

でも、とりあえず揚げたてだしご飯はおかわりし放題だし、塩辛とお漬物も食べ放題。天ぷら自体も大きくて量が多いのでおなかは一杯になります。次回は一品で頼もう。

(May 2019)

nana’s green tea

7 May

ハーバーランドにあるこの抹茶のお店が、シアトルにオープンしたnana’s green teaと同じだとようやく気付いた。

だって、このお店いつもすいてる。シアトルのあの長蛇の列のイメージと全く違うし、更に日本にいるときは特に抹茶に惹かれないので、密かに以前のココリコで良かったんじゃないかと思ってました。

IMG_20190507_144300

折角だし食べてみようかと思ったけど、ふと冷静に考えると、私はパフェというものをあんまり食べないのですね。よって抹茶ラテを。ホットは甘味料を入れないということで、暑かったのにホットを。

(May 2019)

太陽の塔

6 May

万博記念公園にある太陽の塔。以前内部を公開していたとニュースになっていたのを覚えていますが、期間限定でもうやっていないのかと思っていました。

ふと思い立ちネットで調べてみると、一般公開されているけれども前日までに予約が必要とありました。平日だったということもありラッキーなことにチケットが取れました。

IMG_20190509_133216

ただ、エレベータを必要とする人の説明がややこしかった。結局エレベータは必要なかった。

内部は自由に観られるわけではなく20人位のグループ行動で、それに合わせて裏にあるエレベータで1階ずつあがり、他のグループが階段を上がってくるまで待たされるシステム。その間座るところもないので余計しんどいそう。

実際に万博に行った人と一緒に行ったけど、この太陽の塔の記憶は全くないとか。

IMG_20190509_135730

内部は思っていた以上でも以下でもなく。1度見てみても悪くはないかなといった感じ。もう少し大きいのかと思っていた。

でも、万博記念公園、および周辺は緑も多く広々としていて気持ち良いですね。いや、広いということはかなり歩かないといけないので疲れましたけど。

(May 2019)

Stadt Heurige葡萄舎

5 May

南京町メインストリートから一筋入った所にあるStadt Heurige(ホリイゲ)葡萄舎へ。

IMG_20190419_213741

前回来たときは貸し切りか何かで入れなかった記憶が。今回は2階席でゆったりと。ワインも食事も美味しかった。

夜の南京町は日中のそれとはまったく違いますね。誰もいない。

(May 2019)

Unicorn & Osteria Buco Bolognese

4 May

今回、商店街を歩いていて気になった2店舗、Unicorn(ユニコーン)とOsteria Buco Bolognese(オステリアブッコ・ボロネーゼ)。

前者は写真なしですが、紅茶のエスプレッソという文字に惹かれました。お店のお姉さんの言う通り、ショットはかなり渋くて苦い。普通のエスプレッソは慣れたせいか飲めるけど、こちらはは飲み干すのが大変。

ラテにすると、しっかり味のミルクティーでした。美味。

もう1軒は、その名の通りボロネーゼ専門店。店頭でメニューを真剣に見ていたら、お店のお姉さんが、「今座れますよ」と声をかけてくれました。

IMG_20190507_131518

ボロネーゼは麺3種類から選べます。チーズのトッピングを。クリームが入った感じの濃厚ソースに大きなお肉がゴロゴロ。

うむ。パスタもソースも美味しかったけど、私が思っていたボロネーゼと違った。次回はディナーを試してみたいな。ワインも飲みたいし。

(May 2019)

オ・ボン・サンドウィッチ・ビゴ

3 May

芦屋駅近くのオ・ボン・サンドウィッチ・ビゴでランチを。10連休10連休と大騒ぎしていたGWですが、どこに行って空いていた。これは単に私が外しているだけか?皆さん一体どちらへ?

IMG_20190505_130439

いろんな種類があって、挟んでいるものを真剣に見ていてパンの事をすっかり忘れていた。バゲットが食べたかったのに・・・残念。

デザートでも・・・と思っていたらサンドイッチを食べている間に売り切れに。残念。

(May 2019)