Safe Start ~Phase2 4週間の規制強化2~ 24週目& Gastritis & Thanksgiving 2020

30 Nov

月曜日(11月24日)は痛みは全くない。でも食欲も全くない。朝はバナナヨーグルト。カフェインレスのお茶をおやつで晩はリンゴ一個。美味しく食べられるのは数口で後は苦痛になる。カレーを食べられる日は来るのか?

短時間の散歩に。週末に比べ体力は戻ったよう。疲れることはなかった。右わきが筋肉痛のような痛みになってきた気がする。変わらず左を下向きにして寝ると右わきが痛いという。

主治医にも相談して、今日からPepcidを取ることに。これで予防になってもう胃炎にならないことを願って!

火曜日は朝から用事が2個も。用事を済ませてからUwajimayaで胃にやさしいものを買おうと。結構並んでいました。

鍋も1人分は普通に食べられた。お昼と晩に。少しは回復した気がする。レトルトパウチ鍋の素を2種類買ったのですが、あんまり美味しくないのは味覚がまだ戻っていないのか私の好みでないからなのか。もう1種類は美味しいと良いけど。1袋で4~5日位持ちそうです。

粘膜?のようなものが出たのが気になるけれど、胃酸過多だったろうから仕方ないだろうなとも思うのでもうしばらく様子を見てみます。腸も動き出した気もするし。

本当に行くところがなくてつらい。テラス席でお茶と思っても雨だし寒いし。行くところはモールぐらいか・・・でも特に買うものもないし。何か楽しいことないかな?

水曜日。腸の再活動は続きますが多少黒っぽい気がする。うむ。今週は様子見で来週に専門医にかかるかどうかを決めよう。リンゴ、バナナ、ヨーグルト、薄いミルクティーを。何故ならホットミルクが苦手なので。

午後からThanksgiving Eveの街の散策へ。スーパーマーケットは混んでました。それ以外は空いていた。晴れの比較的穏やかな気候だったのでテラス席でハーブティーを。はい、カフェイン避けています。

晩御飯には鍋の残りとリンゴを。これで3食分食べましたがまだ1食分残ってます。スープの素の半量は既に冷凍庫の中。食欲が出てきた。でも食べると思ったより食べられない。その後、おなかがゴロゴロしだした。

木曜日。ずっとゴロゴロしていたおなかですが朝一で排便が。軟便ではありますが1週間ぶりの通常のお通じです。黒くはなく緑っぽい茶色。今週末で落ち着いてくれれば良いのですが。甘酒も復活させよう。胃腸に良いものを!

今年の感謝祭のディナーは鼎泰豊のテイクアウトに決定。ハーブティーを飲みながら待とうと思ったらお店はほぼほぼ閉まっていた。40分待ちだったのでホテルのロビーで休憩。椅子は撤去されていなかった。ほっ。

IMG_20201126_115518

ピックアップしてお家でランチを。少しでも温かいうちにと思って食べたので写真はなし。私は胃にやさしそうなChiciken noodle soupを。今週ずっとチキンスープのような?鍋は野菜と鶏団子なので。ついでにデザートも買ってみた。

DTFdessert2020

その後、Kirklandへ。スターバックスしか開いておらずテラス席でお茶をするも寒くて10分ほどで退散。

晩御飯には再び鍋の残りを。食べきった。食事を開始して以来鍋しか食べてないぞ。

金曜日は暖かめの良いお天気。バナナとホットミルクを。お通じはなし。午後には再びカフェのテラス席でお茶を。昨日に比べ結構な人混み。レストランのテラス席も大盛況です。晩御飯はおにぎりとみそ汁を。相変わらずおなかはグルグルと活動をしています。

土曜日は雨/曇り。朝食は変わらずバナナとおにぎりとホットミルクを。お通じはなし。思い切ってシアトルへ。クリスマスギフトを買わないといけないので。

どこも空いていました。これだけ空いているならまた来ても良いかとも思うけど、カフェなどで休憩できないのもつらいしランチができないのもつらい。更にマスクをなしに叫んでいる人たちも多いし。今年後1回くれば良いところかな?

IMG_20201128_124436    IMG_20201128_130939

日曜日は朝ご飯を買いにベーカリーへ行きそのまま買い物を済ませました。ベーカリーの事は別記事にでも。

その後、再びカフェでお茶するも寒くて秒で退散。風はなかったんだけど椅子が冷たいからそこから体が冷えてくる感じ。

体調はほぼもとに戻ったけどお通じがない。チョコレートなど少しずつ戻してきてますがまだ完ぺきな普通食には戻せていない。お茶コーヒーは飲まないしトマトオレンジのような酸性の食べ物は避けるしフレンチフライのような油物やせんべいのような固いもの麻婆豆腐のようなスパイスが効いたものも食べていない。クリスマスまでには完全復活したいです。

(November 2020)

Leave a comment