Archive | Books / 読書 RSS feed for this section

読書 4~5 & Netflix’s

28 Feb

読書、見た映画・シリーズなどを記録していこうかと。いつまで続くかは不明ですが。

Netflix’s

”Vanishing at the Cecil Hotel” この事件を全く覚えていない私。大丈夫か?

“Capitani” 今までに見た、ヨーロッパの刑事物と比べ特に際立つものはなし。

”Behind her eyes” Supernatunalな事が気にはなるし途中は少しだれますが面白かった。本も読んでみようと思ってます。

Books

“Don’t look for me” by Wendy Walker 前半中盤とダラダラしていたのにいきなり最後にいろんなことが山盛りになって起こって頭の中を整理するのが大変。

“Her pretty face” by Robyn Harding 1ページにおける文字の少なさが気になりなかなか読み始められなかったけど、いったん始めるとドンドン進む。地元が舞台というのもその一因かと。文章も読みやすいし。続きが気になる!ということも特になく淡々と進むけれどもそれなりに面白く読めました。

(February 2021)

The Healthy Washington ~Phase 2 & 読書 3

8 Feb

2月1日から、ピュージェット・サウンド地域とオリンピック半島南部の4郡が2月1日に「フェーズ2」になりました。ただ、レストランなどは25%のキャパなのでどれだけがオープンするかは不明ですよね。でも久しぶりの良いニュースだ。

Phase1の2週目前半は新春カードを仕上げ1月20日に発送しました。28日頃から着いたとの連絡が入り始めました。結構早かったですね。

その後、大した記憶がなく翌週に。この週は月曜日と水曜日にドクターアポが。やはり新しい歯医者を探さなければと思う。次は5月頃なのでそれまでに探そう。Uwajimayaで買い出しを。昨年以来Uwajimayaへ行く頻度がかなり高いです。鍋を食べ出したこともあるからかな?次は4月かな?

それ以外では、Netfilxとカリグラフィーと読書を。”Alice in Borderland”、『鬼滅の刃』、”The Vanished”などを。カリグラフィーはバースデーギフトに専念。そのうちご紹介を。

週末にはShari Lapena 著の”The End of Her”がようやく手に入りました。1ヶ月は待った気がする。待たせるくせにHoldはきっちりと期限切れになる。自分たちに甘すぎません?2冊目を3週間経っても読み終えていません。残り30ページほどなのに。来週中には読み切ろう。(→読み切りました。3冊目に入ってます)

追記: (2月11日) 後半に入るまで結構ダラダラと続きます。そして一気に物語は進むのですが、全てを解決するにはページ数が足りなくない?と思っていたらああいう結末か・・・ちょっと残念な終わり方でした。

話は初めに戻り2月。雨です。何だかこまごまとすることがある。一つ一つ片づけていこう。

2日は節分。いつも日本から豆とお面が届くけれど今回は郵便状況が悪いため届かず。何かしようかと思いカリグラフィーを仕上げた。(→Calligraphy 4)いや~、楽しいプロジェクトでした。

3日は久しぶり?にドライブがてらBellevueへ行ってきました。何だか色々お店が変わっていてびっくりでした。でも空いていた。これは平日だから?コロナだから?レストランやカフェもオープンしていて活気があって良いですね。

5日はシアトルへ。行きに叫んでいる変な人がいました。で、帰りにはパトカーが止まり一帯が通行止めに。理由は、ニュースにもならなかったので、結局分からず仕舞い。

6日7日とカリグラフィーワークショップを。ちょっと期待外れだったかな。でも、折角習ったので作品を制作しないと!3月のワークショップも当選したようだし。楽しみ楽しみ。

“The Sinner”のSeason 3が!最近はあまり面白いものを探せていないのでこれでしばらく楽しめそう。

来週はマイナスになる予報。どうなるかな?というかそろそろ1週間単位での記事はやめようかな。うむ。

(February 2021)

Safe Start ~Phase 2 規制強化8~ 30週目& カリグラフィー講習会 & 読書1&2

11 Jan

1月4日。もうすでに通常営業ではありますが、今年は三が日が週末だったので気持ちのだけ正月気分。でも、それも終わりです。通常営業。明日のワークショップの準備を。ハンドアウトをコピーするだけですけどね。

火曜日は雨。朝からワークショップ。パリ時間の午後5時なのでこちらの朝8時。朝8時は辛いな。でも、ようやく朝日を拝めました。

1stsunrise2021

Zoomワークショップは3度目ですがライブで参加するのは2度目。前回は胃炎の為ライブで参加できなかったので。ホストによって色々やり方が違いますね。今回も色々勉強になりました。2時間半のワークショップ後は1日練習を。何とか当日中に1度目のドラフトを仕上げて提出。

水曜日もワークショップ。今日の方が眠たくって頭に入ってこなかった。昨日のと合わせて録画を見て復習しないと!やはり見直すと聞き逃していることがあるのが分かる。今回は前回のより難しい気がする。デザイン力が試されるというか。

木曜日は新春カードを進めつつも火曜日のワークショップの録画を見て復習を。やはり聞き逃していることが何か所かあったので見直して良かった。理解も深まった気がするし。ただ、2時間半を見るのにストップしたり戻ったりとしてると3時間以上は余裕でかかった気がする。

6日には政治的にいろんなことが起こりましたが、木曜日の今日は、知事が全てのカウンティ-をPhase 1に戻すと発表。はぁ。

曜日には水曜日のワークショップの録画を見終えました。今回は3時間掛からずに見終えた気がする。さて、これで新春カードに絞れる。来週中には発送するぞ!

銀行は結構役に立たない人が多いけど今回も役立たずだった。入れて欲しい口座に入金しないし、数週間後に定期が満期になるのでその手続きなのに、今解約したら違約金が掛かるけど?と訳の分からないことをいうし。はぁ。

Wendy Walker著の”Emma in the Night”彼女の著書は2019年以来。Peter Swanson 著の“Eight Perfect Murder”。こちらは初めて。この2冊は数日前にオーダーしたのに1週間も経たずに届いた。もう1冊は昨年から既に3週間以上待っているのにまだ届かない。やはりいい加減だね。 

土曜日には、オープンして既に3回目となる、Due’ Cucina Italianaでランチを。ようやく看板らしきものが出来ていた。これで少しはお客さんが増えると良いですね。

Due’ Cucina Italiana2 Due’ Cucina Italiana1

何だかショートパスタにすると量が多く思えるのは私だけ?ラム肉は通常は好きだけどパスタとはあんまり合わない気がする。これはなしかな?

その後は、お茶しに行くもやはり外は寒くて早々に退散。

日曜日は、寒いからモール内を歩こうとベルビューまで。年末の混み具合とは比べ物にならないほど空いていた。Phase 1に戻るのを前に、スーパーマーケットは混んでいるか?物はなくなっているか?と思いきや通常でした。ま、今でもPhase1と変わらないですからね。

新春カードのカリグラフィー部分を仕上げた時にミスを発見。ま、気にしないでおこうかと思ってます。  

(January 2021)

 

     

クリスマスホリデー ~2nd week~ & Due’ Cucina Italiana & 読書 9 & 10

4 Jan

昨日は何故か妙に疲れた。余裕で日帰りできる旅なのに。月曜日(12月28日)は良いお天気。最近雨が降らないかな?

週末に購入したワンピース。私は新しく購入したものをクローゼットに仕舞っておくタイプなのでドンドン着ようと思ってます。ただ、上に着るコートが限られる問題がありますが。

再びお鍋を。いや~、便利ですね。冷凍させている鶏団子を入れたんぱく質も取れるし。また作って冷凍させておかないと。餃子も美味しそうだな。

火曜日はYiFang(一芳・イーファン)へ。既に400ポイントほど貯まってたので使いました。マカロンを1個くれた。何故かしら?

IMG_20201229_134834

今日も晴れていましたが寒い。飲みながら散歩をしましたが寒くて早々に退散。

水曜日は雨。昨晩から降り続けていたようですが思っていた程の大雨ではなかったです。知事が規制を1週間延長しました。思っていた通りで特に思うことはなく。というか1週間だけ?小出しにするのはやめて欲しい。

夜に一気にカリグラフィーを仕上げました。勢いに乗った感じで納得いかないところもありますがノルマ達成!明日の大晦日はゆっくりできます。

Ruth Ware著の”One by One”とLucy Foley著の”The Guest List”を読んでます。1冊1週間のペース。Ruth Wareは1年振りと去年も言っていた。1年に1冊のペースなのですかね?あんまり面白くなかったな。登場人物に愛着が沸く間もなくダラダラと話が進んでいきなり犯人が分かり、それ以降にどんでん返しもサプライズもなく再びダラダラと終わって言った感じ。次作に期待。  

Lucy Foleyは9月に読んで以来2冊目。前作はいまいちはまらなかったけど今回はそれなりに面白かった。ただ、通常は犯人を考えたりしない私でも何となく先が読めてしまう感じがありましたが。彼女の他の著書も数冊リクエストを出したので気長に待とう。

In transitの状態になってから2週間以上待ったので予定が狂いました。昨年中には余裕で終わりもう1冊も読める予定だったのに。もう1冊も既に3週間以上待っていますがくる気配がない。スタッフによると届いてはいるけれど人手不足と数が多いので時間が掛かっているらしいです。

昨年は図書館が閉まった関係で読書量(洋書の)が少なかった。と言っても一昨年は13冊ですけどね。昨年は日本の本を初めてオンラインで購入したりもしましたが、やはりNetflixやAmazon Primeを沢山見た気がします。読書に割く時間が圧倒的に少ない。今年はもう少し増やしたい。

木曜日は銀行へ。2日前にある支店に行ったら閉まっていたので別の支店に行って聞いてみたら、コロナ陽性者が出たので10日間閉まっていたそうです。ここ1ヶ月以上その支店には行っていなかったので大丈夫でしょう。

due cucina

その後、大晦日のディナー選んだのは、East sideに初進出のパスタ専門店Due’ Cucina Italiana。年越しそばならぬ年越しパスタにしようと早めに行ってオーダーを。通常は9時までの営業らしいですが、今日は早めに閉めるということで8時にピックアップしたかったけど7時30分に。 

私が自宅に戻ったのが8時頃だったので、出来上がってから食べるまでに30分ほどありましたが美味しかったですが、写真右のグアンチャーレを揚げすぎが気がする。カリカリを通り越して歯触りが不快。コロナのせいか種類が少ないしオープンしたてでまだ完ぺきにオペレーション出来ていないのだと思うのでしばらく落ち着くまでは色々我慢しよう。

新年のスペースニードルでの花火は当然のことキャンセルでしたが、何だかCGを使って訳の分からないことをしていました。これなら前のように過去の花火を放送した方がよかったのでは?と思ったり。そして再び3時まで。

明けて元旦。初日の出を見ようと思っていたけど、傲然のこと寝坊。でも曇っていたし見れなかったでしょうけどね。

書初めを。と言っても練習ですけど。来週にワークショップを控えていますが、2週間で新春カードを仕上げたい。毎日頑張ります!

元日は殆どのお店が営業しておりそれなりに混んでいました。週末位には。

ディナーにはRedmond(レドモンド)のDough Zoneでディナーをテイクアウトすることに。今回のホリデーシーズンは全く料理をしなかったなぁ・・・

7時半ごろに行ったせいか空いていました。それでも15分位は待ったかなぁ?ただ、対応してくれた人がいまいちだった。新人だったのかな?

doughzone

食べすぎた気が・・・美味しかったですけどね。もうしばらくは良いかな?と思います。

2021年初週末の2日は雨。それほど寒くはないですが。再びDue’ Cucina Italianaでオーダーを。空いていましたよ。以前はクリーム系の方がトマトソース系よりも好きだと言っていた気がしますが、今回はトマトソース系の方が美味しく感じる。

due cucina2

その後、Bellevue(ベルビュー)まで。クリスマス直前まではいかないまでも結構混んでいました。コートを購入。何だか今年になって服を結構購入している気がする。通常は里帰りで服を買うのでそれがなかったせいもありましたが。

日曜日は早速コートを着た。腕にブランド名のタグが付いていましたが取るのに一苦労。取るのを前提としていないような縫い方です。取りますよね?!

Five Guysへ行ってきました。昨年はFrench Friesを食べていないな。と言ったらここのが結構美味しいと言ったので。スモールサイズを注文して小さな紙カップに揚げたてのポテトを入れているのを見て、「少なくない?」と思ったらそのカップを紙袋に入れてその上から山ほど!そりゃ500カロリーを超えるはずです!($3.69)

熱いうちに食べたかったけど車内で食べるには油が凄いしコートについても嫌だし・・・とレストラン前の寒いパーキングで。もう少しかりっと揚がっているのが好みですが十分美味しかったです。

ベトベトの手で急いで食べたので写真はなし。

これでお休みは終わり。通常営業に戻ります。

(January 2021)

Safe Start ~Phase2 4週間の規制強化1~ 23週目&読書 8 &Gastritis

23 Nov

タイトルがドンドン長くなる・・・

規制強化の始まりは雨(11月16日)。気分は上がらないですね。通常ならホリデーシーズンなのに。

IMG_20201116_134846

トイレットペーパーがない・・・何も学ばない人たちだわ。嫌になる。何故人はそんなにトイレットペーパーに執着するのだろう?除菌ワイプやジェル等はあった。そしてカフェは既にテイクアウトのみになっていた。はぁ。

火曜日は嵐の予報。風が吹く中、朝ご飯を食べ終わろうとしていた時におなかに違和感が。あれ?何だろうと思っていたらその違和感が痛みに変わっていき、更には吐き気も。どちらかというと重くダルイ痛み。何をしてもどんなポーズをしても痛い。胃の中が空っぽになり胃薬をぬるま湯で飲んだら30分もしたらおさまってきました。

症状からすると急性胃炎かなぁ?特に思い当たることはないのですが。あるとすれば最近は1日1食などの日も多かったこと。今まで胃炎とか胃もたれとかを経験したことがないので戸惑いますがしばらくは胃にやさしいものを食べようと思います。うどんとか?お茶もしばらくはやめよう。麻婆豆腐もやめよう。

雨だし休養します。晩御飯に卵うどんを。おなかは痛くならなかった。緑茶が飲みたいところだけどお湯で我慢。

水曜日の朝は痛みもなく。でも食事は控えめにしておこうかと甘酒と卵を。直後は痛みもなかったので大丈夫かと思った30分ほど後から痛みが。昨日より痛みが強く薬を飲んでも治まらずさらに寒気も。痛みでじっとしていられない。かと言って動いていると痛くないかというと痛いけど動いている分多少気はまぎれる感じ。吐き気はないので消化をしているから痛みが長引いているのかと3時間程苦しんだのちに痛み止めを。

そのおかげでようやく休みことができた。でも1時間後からは痛みではないけど違和感があり更にだるさと頭痛も軽くできた。

食べるのは止めておいてお湯で水分補給のみ。痛み止めの1錠で押さえておきました。早めに就寝。

木曜日は軽い頭痛でスタート。何となくのだるさはあるけれど酷くはない。ヨーグルトにはちみつと甘酒を。食後にも痛みはないけれどだるさと軽い頭痛は変わらず。食べたものが消化されてきた。多少軟からめです。でも腹痛は全くない。

ディナーには卵おじやを。その後も問題がなかったので落ち着いてきたかと思いベッドに行くと軽い痛みが。本当に軽いので眠れることはできましたがコンスタントに痛い。

そして翌朝もそのまま続き痛い。でも火曜水曜程の痛みではなくじっと座っていられる位。どうしても行かないと行けない用事があったので出かけるも痛みはドンドン酷くなる。トイレに行っても何も出ず、一応座ってはいられるし他のことに集中するとまぎれますが痛みは本当にずっとある。我慢できずにアドビルを飲むも効かない。

そして、痛みはそのままずっと続くので胃薬を買って試してみることに。それが全く効かない。6時間程苦しんだ後、アドビルは胃炎の場合だと取らない方が良いというのを聞き、タイラノールを購入し飲むと1時間程で痛みはひいたのでようやく眠れた。

翌朝4時頃軽い痛みで目が覚め、治りそうもないのでUrgent Careに行くことに。この日がたまたまか物凄く混んでいて受付も物凄く態度が悪かったけどそんなことを気にしている余裕もなく。3時間ほど待ってようやく診察室へ。まず問診と尿検査。その後、PAによる検診でした。おなかを触ったり心臓や肺の音を聞いたり尿検査EKGとUrgent Careでできる限りの検査をした結果はGastritisだろうと。

話している間は痛みは何とか我慢していたけど、触診をされてEKG後にPAが入ってきた時には痛くてうずくまってしまいました。

痛みが悪化したらへERへ行くこと。そして週明けにでも専門医にかかること。そして他の胃薬を試すこと。だそうです。Urgent Careは役には立たないとは知っていたけどそれでも行かずにはいかれなかった今回。5時間近くかかってOTCの薬を買って帰ってきました。

とりあえず、痛みが凄いので再びTylenolを飲んで休むことに。この薬は良く効く。聞いているうちに食欲は全くないけどヨーグルトとホットミルクを。腹痛は起こらない。その後、8時間後辺りに痛みがまた出てきたので1錠飲んで寝ることに。

日曜日も胃の違和感で目が覚める。でもそれほど痛い訳ではない。昨日買った薬を試してみることに。食べてないから何をする元気もないしだるいし胃の違和感は続くけど痛みは大分マシになったのでヨーグルトとバナナを。

その後、散歩に行こうかと思う位元気になった。火曜日からほぼ寝たきりなので出かけるも30分位で疲れ果てて帰ってきました。でも、まだ痛くはない。わき腹を押すと多少の痛みというか違和感はあるけどこれはPAにも伝えたしな。そういえば左を横に寝ると右が多少痛む。何故?

ディナーに卵とじうどんを作るも全く食欲がない。味はきちんと感じるけど食欲が全くないし美味しいと感じない。でも、頑張って半分ほど食べた。痛みは襲ってこない。ただ、本当に体力がなく自分を支えるのができない。

食べる量が少ないからかお通じも木曜を最後に全くなし。

のんきにコーヒーを飲んでいた頃。次はいつ飲めるかな?

IMG_20201116_140933


The Chalk Man by C. J .Tudor

こちらも面白かったです。やはり真相が明かされる過程は面白く最後の最後でそういうことか!となりました。次の1作品も楽しみです。

(November 2020)

Safe Start ~Phase2~ 22週目&読書 7

15 Nov

各国でロックダウンが始まる中、我が州はどうなるのだろう?また、何かを買っておいた方が良いのだろうか?と思いつつ何とかなるかな?と何もしてませんが。

街中にも多少影響があるのかないのか微妙なところ。感謝祭に向けて14日間の自己隔離をとテレビで言ってますね。そんな中スーパーマーケットに行ったらトイレットペーパーがほぼほぼなかった。何故?人は何も学ばないのかな?

木曜日は久しぶりのウォーキングを。雨も降らず寒くもなかったので。

IMG_20201112_130219

The Other People by C. J .Tudor

登場人物の謎が解き明かされて関連性が暴かれる過程は面白かったです。後一歩という感じもありますが。著書が後2作品あるので楽しみです。

金曜日も少し寒いけど良いお天気。最近、毎日オーダーしたものが届く。昨日今日そして明日も。特にセールでもないのにね。

土曜日はメガネを買いに。全て予約制です。セールストークがないのでゆっくりと自分たちだけで探せるのでそれは良かったかな。

新しいメガネとは別に壊れかけのNose padを変えてもらおうとメガネを渡したら奥に行ってからなかなか帰ってこない。そんなに時間が掛かる?と思っていたら壊れかけのを壊してしまったのでかわりに合うのを探していたので時間が掛かった感じ。違うものを無理やり入れてくれなくても良いのに。無駄な待ち時間だった。

Bellevueに正規店があるのですが予約を取るのも面倒くさいのでネットで見つけたものを購入してみることに。合わなかったら店だね。そんなに変わった形でもないと思うんだけど。謎。

日曜日。州知事が新たな規制を発表しましたね。レストランが再びテイクアウトとテラス席のみになるそう。一気に逆戻り。はぁ。そんなこともあり、土曜日曜と2日続けて外食を。

週末の買い出しは時間のせいか、棚の空欄が目立ちました。鶏肉も欲しいのがなかったし野菜も何故か売り切れが多い。特に買い込む必要もないので通常量しか購入していませんが。

  • レストラン、バーでの屋内での飲食サービスを禁止。屋外でのサービスは最大5人まで。※11月18日(水)午前12時1分開始
  • 屋内のジム、フィットネス・センターは閉鎖。
  • 映画館、博物館、美術館、ボウリング場、フードコートは閉鎖。
  • 小売店・食料品店・ショッピングモールは稼働率25%まで。
  • 企業は可能な限り自宅勤務の奨励を継続し、オフィスでの勤務は稼働率25%まで。一般の出入りは不可。
  • 理髪店やサロンを含むパーソナルケアは稼働率25%まで。

(November 2020)

Safe Start ~Phase2~ 20週目& Calligraphy workshop & 読書 6

1 Nov

目は治まってきました。同時に化粧品による赤みもひきました。新たにつけても痛みもでないし。主治医からのメールによればアレルギー反応のように思えるようです。

英検準1級とCambridge English Advanced(CEA)を勉強をすることに。過去に両方とも合格しているからという理由で。英検はそこそこ答えられたけど、CEAがお手上げ。でも、要領がつかめると答えられるようになってきた。慣れも大きいと思うな。これから毎日少しずつ頑張ろう~!

火曜日水曜日木曜日(27 ~ 29日はワークショップ。物凄く疲れた・・・Zoomも慣れないから疲れが倍増。楽しかったですけどね!

金曜日は良いお天気。ワークショップの疲れからか寝坊をしてしまった。疲れは大分取れたけどウォーキングする元気はなく。

土曜日は良いお天気のハロウィン。家にいたけれども誰も来なかった。

Zoomワークショップは苦手だけど、間をあけるともう受講しないだろうなと思ったので勢いに乗って11月後半のワークショップに参加することに。楽しみです!

IMG_20201101_120154

The Hidden Place by C. J .Tudor

追記: 結局、この著書を他の2冊の後に読みました。どれも面白いのですが、最後の謎解きでも全てが全て明かされないような?これは私の読み落とし?スーパーナチュラルな感じで片づけられるというか。うむ。

日曜日も良いお天気。日差しが暖かい。気が付けばStarbucksが店内での飲食がOKになっていました。かなり席数が減らされていましたけど。

夏時間が終わりましたね。冬は余分に眠られるので時差ぼけは酷くないですが1日が長く感じられます。暗くなるのも一気に早くなりますしね。

ヨーロッパが再ロックダウンになっていますが、この辺りはどうなるんでしょうね?アメリカはThanksgivingがあるから今月はロックダウンはできないですよね?

9月から始まった独り暮らしも今週末で終了。

今週初めに、Safe Startの14週目で書いた、「残されたもう一つの問題」が無事解決しました!それも何を聞かれることもなく勝手に自己解決してくれました。ま、忙しいだろうから一人一人に時間を割いている場合ではないのでしょうね。ある意味ラッキー?これで2020年の問題は解決したので前を向いていきましょう!

(November 2020)

Safe Start ~Phase2~ 16週目& 読書 5

5 Oct

月曜日(9月28日)は良いお天気。良い1週間になると良いなぁと思っていたら歯科検診で問題が。はぁ。へこみます。これで医者通いもしばらくお休みだなと思っていたのに。落ち込みます。

Rosa Glauca2020

Rosa Glauca (ロサ・グラウカ)1株を裏庭に。くり抜いたグランドカバーは前庭に移植。

The Great British Baking Show Collection 8が!多分週1での配信だと思うのでゆっくり見ます。

火曜日もグダグダの1日。多少のカリグラフィーは頑張りましたけど。はぁ。このループから抜け出さなければ!

水曜日は少し煙っているかな?太陽が赤い気がする。空気清浄機がお昼ごろオレンジ色になっていた!でも、それは何が原因なのかは分からず。特に煙い訳でもないし。

木曜日は図書館へ。今回はスムーズに進みました。でも、何故か2館にHoldが行ってしまったのでもう1か所にもいかないといけないのが面倒くさい。

IMG_20201001_125857

満月でした。でも、初めは霞んでいてはっきりせず。その後、綺麗に見えるようにはなりましたが時間が遅かったせいかそれほどの感動もなく。昨日の方が綺麗に見えた気がする。

金曜日は霧の朝。結構濃いのは久しぶり。再び腹の立つ対応をされたけど頭の悪い人とは話が通じないんだと分かった。流します。プライべートでは会わないバカな人と話す機会を得た人生修行。そんな中、ギフトが届きました!大量のチョコレート。

giftchocolate

土曜日も霧。でも、図書館へ本を取りに行ってきました。トランプ支持の人たちが車のクラクションを鳴らしダウンタウンを周っていました。そのせいか警察も沢山。カフェでお茶をしようと入ったらホームレスが寝ていた。何をしている訳ではないけど匂いが強いので公園で休憩を。

日曜日は雨。お家でのんびりと過ごします。読む本も沢山あるしね!

(October 2020)

Safe Start ~Phase2~ 12週目 & 読書4

7 Sep

月曜日(8月31日)も過ごしやすい1日。もう9月だし、だらけ気味の生活を変えようと思います。

①朝一で、読書か勉強かエクササイズを。

②ウォーキングを週3回ほど。

③カリグラフィー作品制作ペースは変わらず練習も毎日。

④Covid-19に気を付けつつ週1位で外食を楽しむ。

⑤ネット時間を~2時間程に。

火曜日は何だか暑かったかな。来週に30度超えとか?夏はまだ続きそうですね。少しは生活は改善された気がするけどやはり朝は生産性が落ちる。ま、今に始まったことではないけどもう少し上げたい。

水曜日も暑め。そういえば日が暮れるのが早くなりましたねぇ。びっくりした。夏も終わりです。久しぶりの結膜下出血。忙しい訳ではなかったけどね。

木曜日。だらけ生活脱出のためウォーキングを。暑かった…

大葉がジャングル化。100枚程収穫し青じそジュースを作りました。グレープフルーツジュースのような色。100枚取っても変わらず茂っていますが、とりあえず大きくなり過ぎた大葉を無駄にせず良かった。キュウリは見えないふり・・・

shisojuice2020

レモンが美味しくなかったのか全く柔らかくならないはちみつレモンを添えて。最近夏バテ気味なのでこれと甘酒で解消を!!冷凍にして少しずつ飲みます。

金曜日。今日は30度近くまで上がったよ。長めの散歩をしたけど暑かった。汗かいた。ギルディングに手こずっています。何とか今週中に仕上げたいな。

土曜日は曇り空の少し過ごしやすい1日。秋を感じる。気温がコロコロ変わるのは嫌ですね。本当に来週は暑くなるのかな~?今週初のアイスアメリカノを。今夏は良く飲んだね。

cucumbers2020

キュウリは見ないふりをしていたら、みんなジャンボになっていた。それもしもぶくれ型。11本もどうやって食べれば良いのやら。今日は既に3本食べたし。まだ冷蔵庫に3本あるし。困ったなぁ。

日曜日も良いお天気。頑張ってウォーキング行ってきました。これで週3回クリア。

IMG_20200906_144048

The Hunting Party by Lucy Foley

最近、文字が頭に入ってこない。どうしてだろうな~?なので読み返すことになるのでなかなか進まない。図書館でリクエストしていた本がドンドン届くので読み続けないと!

追記 (9月11日) : 読んでいる時からデジャブ感が凄い。良くある内容というか最近こんなシチュエーションの本を読んだ記憶が。読みやすくはあるし、後半にそれなりにどうなるのか?と思ったりもしたけどやはり二番煎じだな。目新しさがない。残念。

残り少ない夏の日を楽しもうと出かけたらどこも結構混んでいました。2時間待ちと言われたのであきらめてHanuman Thai Cafe(ハヌマン・タイ・カフェ)へ。記録によると2017年以来来ていない。本当に?!

IMG_20200906_190858 IMG_20200906_191015

久しぶり。Dine inは我々のみ。その間、To go オーダーのピックアップに5~6組来たかな?何故ここはこんなに空いているのだろう?謎。Covid-19対策はゆるめでした。ま、誰もいないからテイクアウトオーダーでもダインインでも違いはないけどね。

 (September 2020)

Safe Start ~Phase2~ 8週目& 読書3

9 Aug

月曜日(8月3日)は既に8月。いつまでも昨日が2月のような気がする。よって2月から洋書読書が進んでいない。8月にしてようやく3冊目。ラストスパートをかけよう!出かけてもコーヒーを飲まなかった。週2回を心がけよう。

book3

”Lights All Night Long" by Lydia Fitzpatrick

追記 (8月20日): 2週間ほどで読み終わりました。いまいちでした。最後の最後でも盛り上がることなく一気に読みたい気持ちになるわけでもなく。何故この本を選んだのかは不明。

火曜日は何だか暑かったなぁ。30度はいってないはずだけど。Get Evenを。E2ではまだ面白さを感じていない。続けて見るかな?白玉アンパンを作った。

水曜日は昨日ほどではなかったけど暑い。ま、夏だものね。仕方ない。昨日の残りで白玉あんを。

shiratamaanko2020

白玉粉を半分だけ使おうとしたのに水分を1袋分入れてしまった・・・大量にできたので冷凍を。冷蔵庫で保管している分は翌日は固くなっていた。もう一度湯がけば良いのかな?

カリグラフィー作品の絵の部分を。一応予定通りに進んでます。

木曜日は久しぶりの雨。寒かったしね。近所で用事を済ませてからカリグラフィーの続きを。1度に2作品を同時制作で今日も予定通り。今週末には仕上げられるかな?

金曜日はシアトルへ。前回よりもバスは空いていました。快適。前回行ったカフェの傍のカフェへ。Covid-19以前は混んでいて入ったことがなかったけど今はガラガラ。

                     IMG_20200807_130206_Bokeh  IMG_20200807_155903

店内では飲食不可。でも、テラス席があるのでお天気だったので気持ち良かった。一瞬4席全てうまりました。外で飲むのは気持ち良かったもんね~!

寒いかと思って厚着をしたのと多少速足で歩いていたら窒息するかと思った。マスクって本当辛い・・・

昨日に起こった問題。友人も巻き込みましたがあっさり解決しました。文章の一文字を見過ごしていたのです!しかもここ数ヶ月の間に数十回は読んだであろう文章なのにずっと勘違いのまま返答していたという・・・。はぁ。でも問題が1つ解決して良かった。

土曜日は曇り空で晴れ間がのぞく。温度は昨日と同じくらいかな?私には上着が必要だけど動くと暑い。予定通りカリグラフィー1作品完成!もう1作品も明日に仕上がるかな?今月中にはそれ以外にも2作品は仕上げたいな。

Last Tango in Halifaxを。Season3まであるしはまると良いな。他のを探す手間が省ける。

日曜日も過ごしやすい良いお天気。24度位?

キュウリの成長が悪い。いや、成長はしているけど実がならない。花が大分咲いてきたから来週には沢山なるといいな。ネズミ?か何かにかじられるのでネットで覆っています。イチゴは全滅。残念。

新しいワンピースを着てお出かけ。と言っても近所だけど。でも、急におなかが痛くなり早々に帰宅。最近、おなかの活動が活発。大葉の食べすぎ?

hiyashiudonver1hiyashiudonver2

と言いつつ再び大葉を30枚ほど。Mon mariバージョンも。たまごも出汁入りとチーズ入りの2種類を。更に別盛りで。ややこしい奴だ。  

(August 2020)