Archive | Calligraphy / カリグラフィー RSS feed for this section

Calligraphy 33 & 34 ~White Vine~

2 Aug

White Vineが楽しくてついつい…

八月になったということで、Augustを。オリンピックカラーにしてみました。”A"のWhite Vine Decorationの周りには簡単なフィリグリー、”UGUST”はCondensed Versalsです。全てMark Van Stone氏のVersals & White Vine DecorationとVersalsで習ったもの。そうです、Versalsのクラスの録画を購入。こちらが第14回目のワークショップとなりました。

calligraphy33

こちらは第31作品に多少の改良を。漢字だけだと分からないかなと思い、フランス語を足しましたが余計ややこしくなった?『夏』を白色に残すことでセミが目立つかな?と思ったのですが余り変わらないかな?

calligraphy34

次こそは別の事をしたい!Embossingの録画を見ているのでこれで作品を作るかな?

(August 2021)

Calligraphy 31 & 32 ~White Vine Kanji~

25 Jul

calligraphy 31&32

写真右の「夏」を作成したら「氷」が作りたくなり・・・!7月25日はかき氷の日らしくちょうど良かった!

ようやく、Versals & White Vine Decorationの録画を見終わりました。長かった…1年間見られるのでまた見直す・・かな?

アルファベットも完成させたし、オリジナルの、「漢字にホワイトヴァイン」も2作品完成させたし次に進むかな。ホワイトヴァインといいフィリグリーといいDecorated Letterは楽しいね!

(July 2021)

Calligraphy 30 ~White Vine Initinal~

16 Jul

calligraphy30

7月半ばで30作品完成というのは物凄いスピードです。どこまで伸びるか?

White Vine Initialは順調に進んだと書きましたが、アルファベット順に書き直している時に、特に最初に書き始めた文字のデコレーションがとてもシンプルなのが気になりだしました。

Vineを足すと”Over & Under”の問題が出てきてやり直しを迫られることも。そして新しくVineを足したものと比べると他のが全てシンプルに見えだす・・・とキリがないので、「最初のWhite Vineだから完ぺきになるはずがない。まずは完成させるのが大事」という気持ちに切り替え、強制終了。3日掛かりました。

全てに色を塗るのは大変なので、とりあえずは友達に送るカードを作成。色を付けると問題を見つけやすい。この”N”にも問題が沢山。でも送っちゃいますけどね!

(July 2021)

Legacies Ⅲ & Calligraphy 27~29

12 Jul

7月初めに開催されたLegacies Ⅲに参加しました。オンラインだからこそ取れたカンファレンス。テキサスはちょっと遠いもんね。来年はサンフランシスコ辺りらしいけど。

時差の関係上朝の7時から2時間の休憩をはさみ2時まで。今までの受講したワークショップの中では一番早くに始まる。朝型人間ではないのでライブで取るのはやめようかと思ったけど、折角なので1週間頑張ろうと。 

まずは、今年11回目のワークショップはRisa Gettler氏のVisigothic Versalsの2日間。20人位だったかな?ライブで取らない人がどのクラスもある一定人数いるよう。確かこのクラスは申し込みが30人超えだったとか。

個人添削中心の授業。20人中発言する人はかなり限られてくるので発言しない人はほぼほぼ自習のような感じなんだけど。もう少し実際のManuscriptとかを見たかったな。いまいち、『基本形』がはっきりしないというか。

Tech Supportの担当者が凄く良い人だった。

12回目のワークショップはJan Pickett氏のEmbossing with Extra Pizzza!を。エンボスは基本の基本は習ったことがあるけど、今回でかなり知識が増えたよ。楽しいワークショップだった。 1日だけでしたが盛り沢山。

今回作った作品は鉛筆で下書きしたのとは違った出来上がりだった。まだエンボスのイメージがはっきり頭に入っていないからだろうね。色も塗っていないしギルディングも試さないと!

calligraphy 27&28

第13回目となるのはMark Van Stone氏のVersals & White Vine Decorationの2日間。これが凄かった。というのは午後のクラスは30分前から始まり午前午後とも終了が20分程延びる。決して文句を言っている訳ではなく有意義だったけどかなり疲れた・・・特に5日目になる木曜日の夜は疲労困憊…

White Vineは2日目に習ったのですが、疲れていたので殆ど見ていただけだった。でも、勢いに乗って金曜日から月曜日の4日間でアルファベットを完成!その後、月曜日に録画を見始めたら聞き逃していたことがいくつかあり、多少やり直しをしないといけないかも。

calligraphy 29

楽しいカンファレンスでした!今のところ次回のワークショップまでは1ヶ月ほどあるので復習に励みます。

(July 2021)

Calligraphy 26 ~熱波~

5 Jul

calligraphy 26

先月の猛暑警報の時に作成を始めましたが暑くてそれどころじゃない。暑さが過ぎるまで放置してました。

仕上がりの色合いがイメージと違ったかな。でも、暑苦しさは表現できたかと。

(July 2021)

Calligraphy 25 ~Fingers crossed~

25 Jun

calligraphy 25

2019年10月の第23作品のカエルの顔をリサイクル。第23作品同様、Automatic Penに戻りました。

初めは2019年の作品のように上か、または横にカエルの顔を描こうかと思いましたが、「Oにしたら収まりが良いかも?」思いこんな感じに仕上がりました。

Bister Inkが濃すぎたな。暗い印象になってしまったのが残念。でも、可愛らしく仕上がりました。

6月中に残りもう1作品を完成させよう!と思ったけどExcessive Heat Warning(猛暑警報)により断念することに。でも、次のワークショップまでには完成させたい。

(June 2021)

Calligraphy 24 ~寿限無~

22 Jun

calligraphy 24

寿限無寿限無

Randall M. Hasson氏によるワークショップ。今年8回目。5月の3回のライブセッションと2回のグループセッション。これが全く何もしなかった。グループセッションも2回とも不参加だったし。

他のワークショップと重なったこともありこちらの優先順位は低かった…全てが落ち着いてからようやく録画を見直して練習することができました。

昨年の第39作品のリメイク。いや、逆ですね。書いてあるように、”寿限無”の出だして書き始めたのに書体やデザインがなかなか決まらず。でも、「寿」のデザインが気に入ったのでとりあえず独立作品で完成させたのが第39作品でした。

今、はまっているBister inkとNeulandとコンビネーションで書くことに。ただ、第39作品のままだと上手くかみ合わない。最初は周りのカリグラフィー部分だけを変える予定でしたが、「寿」のデザインなども変更することに。

Speedball A-nibを使うとNeulandも書きやすい。ただ、インクが飛び散りやすい。1回目は出だしからインクが飛び散り一からやり直し・・・ニブの問題でもあるけどインクもアクシデントが起こりやすい。でも、楽しいね~!次のワークショップまでに後1作品位作ろうかな~?!

(June 2021)

Calligraphy 23 ~May~

12 Jun

calligraphy23

Calligraphy 15 ~April~の続きが6月に入ってようやく完成。

5月初めにAmity Parks氏にワークショップに参加。今年9回目。それも1日前に申し込んだという。なので何も手元にない状態での受講でした。Bister Inkは存在は知っていたけど何故か手を出さずにいた。この機会を逃すとこの先も使わなさそうだなと思って。

ワークショップ後すぐにインク注文し1週間ほどで届く予定が全く届かない。遅延の可能性があるとは言われていたので2週間程待ったけど来ないので連絡をするも音沙汰なし。

ビデオは30日間見られるとのことだったのでインクを手にしてから見ようと思っていたけど余裕もなくなってきたのでとりあえずビデオを見て復習。

メールで問合せしてから1週間後に連絡がきて新たに商品を送るとのこと。今回はPriority Mailだったので数日で到着。ビデオを見ながら実際にインクを使って練習することがギリギリできました!

行間も詰めて書くとインクが滲んで良いのですが、ノイランドは多少の隙間があるのが好きだしあまり滲み過ぎるのも・・・と思ったら文字もそんなにくっついていないので滲みが少ないですがなかなか綺麗に仕上がりました。

ただ、まだ水の量の調整が難しくもう1枚は許容量を超えて文字からはみ出してきてしまいました。しばらくこのインクを使って作品つくりをしようかな?と思います。

(June 2021)

Calligraphy 22 ~蓮の池~

8 Jun

6月初め、とあるワークショップがキャンセルに。他に何かないかと探していたら機会があれば取ってみたいと思っていたJulie WIildman氏の2時間×4日間が!

calligraphy22

今年に入って10回目のワークショップ。8回目の9回目のワークショップで習ったことは今練習しています。

Alphabets Inspired by Natureということで、私はもっとそのままの絵を文字にしようかと思ったのですが、彼女は違ったアプローチの仕方。私の苦手で避けていたことのオンパレードです。

少人数で短い時間の割にはワークショップ中にFeedbackも貰えたし他のクラスメートの進み具合も見られたし勉強になりました。

仕上げた作品に満足している訳ではないのですが、これが今回習った中での私のできる限界。今回習ったことを私の好きなことに生かしていこうと思います。

(June 2021)

Calligraphy 21 ”wedding anniversary”

1 Jun

calligraphy21

アイディアはなかなか良かったと思うのですが、もう少し何とかなった気がする。トップが重かったというかバランスが悪かったというか。今後に生かそう。昨日のお祝いには間に合いませんでしたが早いうちに仕上がり一安心。

さて、色々ワークショップを取っています。勿論、どれも興味があって取ったわけですが、心から楽しく作品制作をしようとは思えない。

その点、フィリグリーは楽しい。いや、多少は悩むときもあるのですが、アイディアがドンドン出てきて今年の作品は殆どがフィリグリー関連ですよねぇ。

これから1ヶ月ほどはワークショップを取っていないので、この期間に今まで取ったワークショップの復習をしようかなと思っています。

(June 2021)