Archive | Excursion/小旅行 RSS feed for this section

Seattle 2日目 2017

8 Nov

シアトル市街もほとんど行きつくしているので、今まで行ったことのない所へ行こうと計画。まずは、今夏にグランドオープンしたPike Place Marketfront(パイクプレース・マーケットフロント)へ。

3ppm 4ppm

夏より観光客が減ったのと、露店もなくなっていたので寂しい感じ。

6ppm

前回来た時にはオープンしていなかったindi chocolateへ。食べるチョコレートだけでなく石鹸やボディ・ローションなんかも売っていいた。

ランチには、Belltown(ベルタウン)にあるSerious Pie (シリアス・パイ)へ行ってきました。平日11時過ぎでしたが一番のりでした。でも、しばらくすると混んできましたけど。

 8sp 9sp

少々塩辛いのは想定内でしたが、それ以上にお口にあったようで。ただね、2枚は多かった。でも、1枚だと少ないし難しい所ですね。更にこの日のシェフは気持ち長めにピザを焼くタイプのようで、いつもよりクリスピーな仕上がりでした。

その後は、Capital Hill (キャピトル・ヒル)の丘の頂上にあるVolunteer Park(ボランティア・パーク)へ。美術館が閉まっていると聞いていたので悩んだのですが、お天気も良いし散歩を兼ねて行ってみることに。

10vp

思いっきり住宅街の中にあるのですね。ジョギングをしている人多い。折角なので給水塔に登ってみることに。

                      20vp 12vp

きついな…と思っていた階段ですが、想像よりはるかに楽だった。106段だそうですが。そして、上からの眺めが素晴らしいと聞いていたのですが・・・

16vp木が茂りすぎで良く見えません。給水塔がもう少し高ければ良かったのでしょうが。出入口階段共に2か所ありました。

その後、Seattle Asian Art Museum(アジア・アート美術館)が閉まっているのを確認しつつ、22vp

貯水池前のBlack Sunでは定番の写真を撮り、Conservatory(温室)へ。こちら入場料を券売機で購入するのですが、おつりが出ないらしい。Orca Card (オルカ・カード)をチャージする時もちょうどじゃないとダメだった。アメリカのテクノロジー何とかして欲しい。

                       23vp  27vp

そして、私にとっては久しぶりでゲストにとっては初めてとなるBakery Nouveau(ベーカリー・ヌーボー)のCapitol Hill(キャピトル・ヒル)店へ行ってきました。相変わらず混んでました。

チョコレートが売られていたので3種類2個ずつとシナモンロールを購入し、お茶はほかの場所でしようとCapitol Hill(キャピトル・ヒル)をそのまま散策。

どんどん坂を下りて、たどり着いたのはStarbucks Reserve Roastery and Tasting Room(リザーブ・ロースタリー・アンド・ティスティング・ルーム)へ。平日だったせいか並んではいませんでしたが混みあっていました。アジア人率高し。それもあきらかに観光客。

30srr 31srr

私も実は初めて。というのは週末はいつみても長蛇の列だし、特にスタバ好きでもコーヒー好きでもないので。でも、スターバックス1号店には行ったし前回来た時にはこちらはまだオープンしていなかったし、シアトルと言えばスターバックスだろうということでやってきました。

コーヒー断ちをしている私ですが折角なのでおすすめのコーヒーを2種類オーダー。普通の喫茶店並みの値段を払った記憶が。

朝から沢山動いたので、ディナーはおうちで済ませました。お手製のぶどうパンもお気召して頂けたようで何よりです。

(November 2017)

Seattle 1日目 2017

5 Nov

10月後半には、今年2度目のゲストをおもてなししてました。1組目はすごく短い滞在だったのですが、今回は1週間程。ま、こちらも短いと言えば短いか。

ゲストが来る前は雨風が強い日々が続き、そして帰国日には雨が降りだし気温もぐっと下がり雪も!いやぁ、滞在中はずっとお天気で気温も高めで良かったなと思います。今週末で夏時間も終わり一気に冬になりますしね。

到着後、ランチはKirkland Downtown(カークランド・ダウンタウン)のIsarn Thai Soul Kitchen(イサーン・タイ・ソウル・キッチン)へ。お気に召して頂けたようです。普段食べ慣れているタイ料理とは違ったようですけれども。

ランチ後は近所を散策して、お土産の柿の葉寿司とランチの残りと散策途中で立ち寄ったスーパーで買ったお総菜でおうちディナーを。柿の葉寿司は美味しいですね。

そうそう、Calligraphy projectの第35作品はこの日のために作ったのですが、到着時間がかなり早くなったので使えずじまいでした。残念。プレゼントしましたが。

project35no3

しばらく旅行記が続きます。現実では寒い日が続きますねぇ。朝が起きたら雪が積もっていました。まだ11月なのにね。

(November 2017)

Total Solar Eclipse (皆既日食)2017 3

26 Aug

さて、皆既日食当日。目指すはSalem(セーラム)。通常だと1時間程のドライブらしいのですが、どれだけ混雑するか予想ができないので5時出発。

初めは「早すぎたか?」と思ったけど、しばらくすると朝5時とは思えないほどの車の数が。日が明ける前の暗い中、車の赤いライトが沢山見える。でも、完全に止まるほどの渋滞ではなくとりあえずは前に進み、1時間半ほどで到着。

to Salem

Salem(セーラム)に入る前に混雑はなくなった。でも、ダウンタウンは混んでいるかな?と思い、Cascades Gateway Parkに行くことに。I-5をおりて、公園へ向かう左折信号で10台ほどが止まっていたので、「いよいよ、混んできたか」と思ったけれど、公園には並ぶことなく直ぐに入れて直ぐに駐車できた。

Cascades Gateway Park1

いや、混んではいましたよ。小さな橋を渡った奥のスペースに駐車。隣にスーパーマーケットがありその駐車場にも早朝とは思えないほどの車が停まってはいましたが、それでもまだまだ余裕。列ができるわけでもない。

到着してしばらくして日の出。日の出を見るのも久しぶりだわ。

                   Cascades Gateway Park3 Cascades Gateway Park2

公園内にはこんなサインが。日食終わりに近くにいた人が、「すごかったね~!これを記念に持って帰ろう」と取っていきました。

Cascades Gateway Park4 Cascades Gateway Park5

車を停めたところには、前日からキャンプをしていたのか多数のテントが。とは言っても20位かな?花火大会の人出を想像していた私としては物凄く空いている。芝生が見えなくなるほど人で埋まるとおもっていたので。左の写真から1時間程経ったのが右の写真。多少混んできた。

9時過ぎから欠けだしました。実は私は全く皆既日食に興味がなく、どんなものなのかもよく知らず知ろうとも思わずやってきました。いまだに良く分かってもいないし。シアトル周辺でも90%程なので何故10%程のためにわざわざオレゴンまで来ないといけないのかと思っていました。

そんな私が、観測眼鏡をかけて太陽を見た印象は、「小さい」。そして欠けていく速度が「遅い」。テレビでしか見たことがなかったから、もっと大きく見えて、どんどんかけて行くのかと思っていたのです。

1時間程かけてゆっくりかけていきます。周りの変化も楽しむべきとのことでしたが、本当にゆっくりなのであんまり分からなかった。何となく暗くなった気もするし涼しくなった気もする位。でも、私は言われなければ気づかないんじゃないかと。

たまに眼鏡をかけて掛け具合を確かめたり、周りの変化を見ようとしたり。周りの人もそんなに真剣に見ているわけではなく、また、新たに来る人や立ち去る人も。

そして、いよいよ全てが隠れる瞬間を観測眼鏡をかけて見て、真っ暗になった瞬間に眼鏡をはずすと・・・、「うわ~!」と叫んでいました。周りのみんなも。暗闇の中、目の前には今までテレビで見たことのある真っ黒い太陽に白く輝くコロナが!

本当に不思議な数分でした。真夜中のような暗さではない。空も真っ黒でも濃紺でもなく、何とも言えない綺麗な色。そんな中に、白く輝く太陽。思わず、立ち上がって見とれてしまった。

そして、再び太陽が顔を出し、直ぐに肉眼では見えなくなり皆既日食は終わりました。

正直、欠けていく過程はどうでも良かったです。何なら観測眼鏡もなくても良かった。いまだに部分日食には興味がないと思う。でも、「皆既」日食は凄い。全く違った経験でした。時間と場所があえばお薦めです。

しばらく、観測眼鏡をかけて太陽を観察していましたが、50%位の所で帰ることに。公園はスムーズにでれましたが、その後、大型スーパーマーケットからの車で大渋滞。ほとんどは右折でしたが、我々はダウンタウンでランチをしようと左折だったのでスムーズでした。

Cascades Gateway Park6クレープ屋さんへ行こうと思ったのですが、長蛇の列で更にレストランが小さかったので、隣にあったイタリアンレストランのGamberettis Italian Restaurantへ。

テラス席が一杯だったけど、レストラン内はまだ数組。でも、「今日は物凄く忙しいから時間が掛かると思う」と言葉が。確かにほとんどの人が日食観光客なんだろうね。私たちの後にもドンドン人が入ってきて余裕で20席はあるテーブル、更にバーまでも一杯に。

salem lunch1

前菜は直ぐに出てきた。う~ん。普通。キッチンをみると2人のうち1人しか料理をしていない様子。普段は1人で余裕なんだろうね。

近くに座っていた、我々の前に来た人たちの料理が運ばれてきたので、そろそろかな?と思っていたら、再び、「時間が掛かってごめんね」と。その後すぐに、マネージャーっぽい人が、「オーダーが行方不明になっていたので遅くなったけど今作っているから」と。

salem lunch4

キッチンを再び見ると、もの凄いオーダーの数。どこに行ったんだ、私たちの伝票は?

                salem lunch2 salem lunch3

私はアメリカでパスタ料理は頼まないようにしているのでサンドイッチを。サラダでなくスープを選んだんだけど。でも、ものすごく恐縮していたのでサラダでOKとしました。

パスタは食べられない程酷くない。というか完食していた。サンドイッチはごく普通。

マネージャーが再びきて、「ランチ代はこちらもちで」ということ。いやいや、そんなに待たされた訳ではないんですよ。なんて良心的なレストランなんだと、ありがたく、多めにチップだけを置いてました。

さてさて、ここからが大変でした。ランチを終えて車でI-5へ向かうも、入るまでに1時間以上かかった。更にPortland Downtonへ着くまでに3時間以上。そこからトイレ・ガソリン休憩を2回して家についたのは夜の11時過ぎ。なんと10時間以上かかりました。

楽しい旅でしたけど、10時間のドライブで疲れ果てました。しかし、目の前には山のような洗濯物が・・・。頑張って1回まわしてから寝ました。

ちなみに、私は写真は専門家に任せようと思っていたので撮る気は全くなし。ただ、皆既日食2度目となるMon Mariが三脚なしでごく普通のデジカメで頑張って撮っていてなかなか良いのが撮れたのでご紹介。

Eclipse

連れ出してくれてありがとう!

(August 2017)

 

Total Solar Eclipse (皆既日食)2017 2

24 Aug

VooDoo Doughnuts(ヴードゥー・ドーナッツ)に行きたかったのですが、昨日通った時に物凄い行列だった。なので、まず近くのBlue Star Donuts(ブルー・スター・ドーナッツ)へ行くことに。

こちらは昨日通りかかった時には「Sold Out」の張り紙が。ポートランドではドーナッツが流行りなのか?それとも日食混雑?

この朝も、行列が。と言ってもそれほど長くはなく15分程かな?待ったのは。でも、列はどんどん長くなっていましたけど。

BlueStarDonuts

窓際にカウンター席があるのみ。でも、ほとんどの人が店内で食べることはない感じ。大きな箱を持って帰っていく人がほとんどでした。店員さんが歌って踊っていた。

BlueStarDonuts2

ついつい勢いに飲まれて、4個も購入してしまった。おいしかったです。おなか一杯。$15.13なり。

その後、Pearl District(パール・ディストリクト)にあるCaffee Umbria(カフェ・アンブリア)へ。日曜の朝からコーヒーを楽しむ人たちで混んでいました。

Cafe Umbria

明るい店内で好きな雰囲気でした。地元にあるなら通うかも。でも、今回の旅行はコーヒーを解禁したのでお茶はどうか分からないけど。

チップ前で$6.75。

その後、川辺を散策。やはり、ホームレスとサイクリストが多い。でも、なんだろう?落ち着かない。橋が多いから?ゆっくりではなくサクサクと散策。

portland DT4

portland DT1 portland DT2

川辺を離れて、ダウンタウンを散策。日曜日だからか歩いている場所が悪かったのか人がいない。消費税もないことだしショッピングをしよう!と思ったものの、そんな時に限って欲しいものがそれほどない。と言いつつ買ったけど。

portland DT3

ランチには、アルゼンチンレストランのLeChonへ。テラス席はにぎわっていましたが、中に入ると空いていた。なのに、「予約なし」というと待たされた。何故?

LeChon1

ちょっとピリッとしたカクテル

LeChon2

Gaucho Bread

LeChon3 LeChon4

Choripan & Steak and Eggs

初のアルゼンチンレストラン。美味しかったですよ。ただ、すべてがオイリーでした。そして、ポテトフライは熱々ではなかった。残念。

3%のhealth and wellness chargeが付いていた。今回の旅で唯一。$53.56なり。

その後、再びお茶休憩で、Stumptown Coffee Roastersへ。カフェにはカウンター席が少しあるだけ。ホテルが隣にあるのでそのロビーはカフェのお客で賑わっていました。          Stumptown Coffee Roasters

ここで初めて日本人観光客らしい人を見た。 

$7.00なり。

その後、再びダウンタウン散策&ショッピング。

おなかが一杯だったので、軽く飲もうということで、Deschutes Brewery Portland Public Houseへ。

こちらも混んでいました。ポートランドの人たちは、ドーナッツ屋かブリュワリーにいる感じ。子連れが多い印象。

                     Deschutes Brewery1 Deschutes Brewery3

つまみとしてフライドポテトを選んだけど、食べきれず。料理はパブフードだと思う。特筆することはなし。トイレの表示が面白かった。

Deschutes Brewery2

$46.25なり。

さ、いよいよ明日だ。早起きしないといけないので早めにホテルに帰ります。

(August 2017)

Total Solar Eclipse (皆既日食) 2017 1

23 Aug

行ってきました、ポートランドへ、人生初めての皆既日食を見に。

ホテルを予約しようと思ったのが1か月程前。すっかり出遅れました。第1候補だったSalem(セイラム)のホテルは満室。その周辺も全て満室。あああああ!

Portland(ポートランド)まで北上したら空室が出てきたが選択肢が少ないし値段も高い。でも、悩んでいる時間はないので予約。と同時に、観測グラスも購入。これでとりあえずは一安心。

そして、当日。まずは恒例のStarbucksで朝ごはん。いや、以前の恒例というべきか。$10.53なり。

BF 19th Aug

実はこの前日・前々日とゲストを空港まで送迎していたので空港までの道のりは3日連続。その時と比べて特に混雑しているという感じはなかったです。が、更に南下していくとこんなサインが。

Eclipse Traffic2

途中、1度ガス補給休憩をして、4時間程かけてホテルに到着。通常よりは時間が掛かったものの、もの凄い渋滞を予想していたためちょっと肩透かしを食らった感じ。

早速ダウンタウン散策へ。ポートランドは何回かきていますが、「パウエルズってこんな場所にあった?」と毎回思う。今回は中に入らず。

Powell's

古いレンガ造りの家もあるし、坂道もないから散策しやすい。でも、なんだろう?あまり好きでないな、街並みが。写真を撮りたいと思うスポットもないし。

観光客っぽい人たちも一杯いるけど、いるところが凄く限られているような。レンタサイクルの人とホームレスの人が多い。

後は、一方通行の道が多くてドライバーが歩行者に凄く優しい。

中華街もあまり中華街っぽくないというか。飾りもないしドラゴンもいないし人もいない。とりあえずRed Robe Tea House & Cafeでお茶休憩を。

プラムティーを頼んだら、「飲むのは初めて?ちょっと変わった味がするけど」と言われた。甘酸っぱい梅干しの味。疲れた体には良いけど、量が多すぎる。月餅もそんなに重くなく美味。

Red Robe Tea House & Cafe

チップ前で$9.40。税金がないっていいね~!10%は安い計算になりますものね。

その後、今晩のディナー先、Shigezo(炉端しげそう)へ。「前回行った日本食レストランはどこだったかな?」と思っていったら、ここだった。入った途端思いだした。

日本食レストランはダウンタウンにもそこそこあったけど、我々の求めているものはここしかなかった。寿司とかラーメンとか専門店が多いのかな?

Shigezo

前に来た時は美味しかったと思ったんだけど、ごくごく普通。前日に日本食を食べたことも影響しているのかな?と言いつつ結構食べたけど。

チップ前で$102.00なり。

Portland Downtown

ちょっと、パリっぽい一角。多くの人がテラス席で食事をしていた。

その後、フラフラ歩いてPearl District(パール・ディストリクト)の10 Barrel Brewing(テン・バレル・ブリューイング)へ。若者たちで混みあっていました。

ほぼ自由に座れるしオープンだし混んでいるので、自分でバーへ行って注文して即会計なのかと思ったら、全部違った。

10 Barrel Brewing Co.

チップ前で$12.50なり。

1日目無事終わりました。はぁ、良く食べて飲んで歩きました。

(August 2017)

County Parks & Demetris Woodstone Taverna

10 Jul

Excursion先週末、ちょっとした用事がありEdmonds(エドモンズ)まで行ってきました。お天気も良かったので折角だからと久しぶりに公園めぐりを。今回はCounty Parkです。

駐車スペースが物凄く狭い。道路わきに4~5台位停めたら一杯。いや、他にもあるのかもしれませんが。

Southwest County Park

Southwest County Park

20分位でぐるっと周れます。アップダウンもないし日陰だし良い感じで散歩できました。犬の散歩をしている人が結構いました。

そして、次の公園へ。こちらの駐車場は比べると大きいけど、来園者の割には小さいようで周りの住宅街に停めて歩いている人がたくさん。と言っても公園に長居している人はあまりいないようで少し待てばスペースは空きそうですが。

Meadowdale Beach Park

こちらは延々下り坂でビーチへ向かいます。「行きは良い良い帰りは恐い」です。こちらは結構沢山の人が歩いていました。ただ、ビーチへ行くような格好の人はほぼいなかったけど。

線路下の低いトンネルを越えて、目に飛び込んできたのはこの景色。

Meadowdale Beach Park1

Meadowdale Beach Park

うん。確かにビーチというには砂浜が少ないかな。砂利。水に入っていたのはたった一人だけでした。歩いていた人の割には人気が少ないように感じましたが、それだけ広いのでしょう。

帰り道は本当に疲れた。特に最後に階段と急な坂道が続くので・・・

その後、Edmonds(エドモンズ)市街にあるDemetris Woodstone Taverna(ディミトリス・ウッドストーン・タベルナ)へ久しぶりに行ってきました。最近、講習会に参加していないからね。

Demetris1

Mimosa

汗をかいた体にしみわたる・・・

Demetris

税込みチップ前で$49.63なり。

ランチは多分初めてでした。ディナー時ほどの混雑ではなかったです。ただ、フェリーは混んでましたけど。

(July 2017)

Spokaneへ 3 2017

9 Jun

朝目覚めて、カーテンを開けると強烈な日差し。目の前が真っ白になった。でも、外に出てみると暑くはないのですよね。日差しが強い。

当然、サングラスは手放せません。が、この旅行中、左目が充血。数日で治りましたが、これはアレルギー性結膜炎か日差しが強いせいか何でしょう?

Omak(オマック)のダウンタウンを通り過ぎ、97でChelan(シュラン)へ向かいます。

2日続けてのピクニックランチも飽きたので、ネットで調べておいしそうだったパン屋に行くためだけに寄ることにした町。

メイン通りを少し外れた小さなストリップモールにありました。

Chelan

ワクワクしながら中に入ると・・・。うむ。写真と違うぞ。ネットで見た写真が凄くおいしそうだったのに、実際は違う。

パン・オウ・ショコラが3個残っていましたが、まともな形をしているのは1個だけ。残り2個は明らかに失敗作。素人の私でも自分で食べて人様には差し上げないレベル。それを普通に売ってしまうのはプロとしてどうなんだろうと思う。味は・・・パンだ。ペイストリーじゃない。

税込みで$7。値段も強気だ。

Beebe Bridge Park

再び、コロンビア川まで下り、橋を渡ったところのBeebe Bridge Park(ビービー・ブリッジ・パーク)で休憩。Chelan(シュラン)はあの山の向こう?

その後、コロンビア川沿いに一路、Wanachee(ワナッチ―)へ。

昨日もですが、道路わきに延々と続く果樹園。何となくりんごの木のように思えたのですが、確信はなく。その後、Appleと書かれた大量の木箱が積み上げられていてリンゴの木だと分かりました。

飲んだことのあるサイダーの醸造所(?)を通り過ぎました。

チェリーの木も発見。こちらはチェリーが実っているので分かりますが、遠目でパッと見たところではリンゴの木と大差はないかと。

Wanacheeは今回の旅で訪れた中でSpokaneに次いで2番目に大きな町でした。Spokaneほど歩るきまわっていないので断言はできませんが、歩行者に優しい町ではない気がする。

ランチは第1候補のBBQがお休みだったので、タイ料理のお店。Thongbai Thai Restaurantへ。

平日のランチはビュッフェもしており働いている人たちで混みあっているのかと思いきや、数組のみ。それもビュッフェをオーダーしているのは半分位。

Thongbai Thai Resto1Thongbai Thai Resto2 Thongbai Thai Resto3

内装はなんだかちょっぴり田舎の中華っぽい。料理も不味くはないけど、タイ料理かと言われると違う気がする。野菜のチョイスもこの辺りとは違うし、やはり中華っぽい。

最後に、フォーチュンクッキーもどきをくれるのも、中華感を強める。

税込みチップ前で$25.86なり。他人の、それもサイン済のチェックに我々のカードを載せてもってきた。不思議なミスだね。

この町でも果物には振られました。残念。

U.S.Hwy 2にのりLeavenworthへ。以前来たのはクリスマス時期で夏は初めて。当然のこと、観光客ばかり。久しぶりにアジア人をたくさん見た。

Leavenworth

以前来た時は、クリスマスの雰囲気もあり可愛らしい町だと思ったけど、改めて訪れると安物臭い観光地に見える。ドイツの雰囲気を出すためのゴシック体の文字もチープだ。Leavenworth2

暑かったのでジェラートを。うむ。小さいし、美味しくない。大げさに言うと舌触りがボソボソしている。値段は$4だったかな?

その後、Stevens Passを越えズンズン進み、見慣れた風景にようやく家に帰ってきた感じに。最後の最後で、通勤ラッシュにつかまりました。ま、それほどひどくはなかったけど。

楽しい旅でした。

因みに、Discover PassをFred Meyerで$35で購入しましたが、旅行1日目は無料。2日目も無料だったような?買う必要がなかった?

(June 2017)

Spokaneへ 2 2017

8 Jun

夜遅くまでうるさかったです。救急車も走っていたような。早起きしないといけなかったのでちょっと辛い。

ワッフルの朝食を取り、昨日走った道をRitzvill(リッツビル)まで戻ります。そこで261を南下し、Washutucna(ウォッシュタックナ)という舌を噛みそうな名前の街を通過。小さな町でした。人の気配があまりしない。

この一帯、全てにおいて人の気配があまりせず。一面、牧草地(?)が広がっていて、たまに小さな町があったり、道路から遠くに家らしきものがあったり。

その後、Nunamaker RDに進むように指示が。この道が酷かった。一気に車がドロドロになりました。後で確認するとそのまま261を進んでいけば良かったようです。ま、雰囲気はありましたけどね。

Nunamaker RD

Nunamaker RD

Palous Fall RDへ左折し、この日の第1の目的地、Palous Fall State Park(パルース・フォールズ州立公園)へ到着。道は一瞬だけアップダウン、カーブが続きます。

駐車場が小さいと聞いていたのですが、小雨の降る朝だったせいか余裕でした。でも、夏は大変かも。

            Palous Fall State Park1 Palous Fall State Park2

ここに来るまで滝があるようには全く思えず、どんな感じで滝を見られるのかと思っていたら駐車場おりて目の前にありました。こちら側は柵がありますが、ないところもありました。

Washutucna(ウォッシュタックナ)へ戻り、左折して26を走りOthello(オセロ)という町へ。ここも何もなかったな。17を北上して次の目的地へ。

Moses Lake1

Moses Lake(モーゼス・レイク)でランチ休憩。Surf’n Slide Water Park(ウォーター・パーク)で子供たちがはしゃぐのを見ながら、湖側のテーブルへ。風が強かった。

SafewayのStarbucksでお茶休憩。

282へ乗り換えてEphrata(エフラタ)という町へ。こちらも小さく車窓から楽しむのみ。28、17を走りSoap Lake(ソープ・レイク)へ。

Soap Lake

思ったより遠浅みたいでした。Soap Lakeの名前の由来はいまいちはっきりせず。色々な名前で呼ばれていたみたいですけど。

17を北上し、Lenore Lake(レノア湖)、Alkali Lake(アルカライ湖)、Blue Lake(ブルー湖)、Park Lake(パーク湖)の脇を走ります。右も左も景色が圧巻。今日のハイライト。写真では全く伝わらないと思いますが。

Grand Coulee

Dry Falls Lake Visitor Center(ドライ滝ビジターセンター)へ。こちらも州立公園です。何でもナイアガラの滝の何倍も大きかったそうです。確かにすごい迫力だろうなと想像できます。

Dry Fall1

2、155に乗り継ぎ、Banks Lake(バンクス湖)にそって北上しGrand Coulee Dam(グランド・クーリー・ダム)へ。”コンクリート構造物としてはアメリカ合衆国最大、コンクリートダムとしても北アメリカ最大”らしいのですが、そんなにインパクトはなかった。水量が少なかったせいかな?

Grand Coulee Dam1

174、17と乗り継ぎ、Bridgeport橋を渡りBridgeport State ParkからChief Joseph Damを見渡す。うむ。ちょっと遠い。

Chief Joseph Dam1

再び17に戻り、97/20と乗り継いで今夜の最終目的地であるOmak(オマック)へ到着。驚くほど何もない。日差しはきついけどそれほど暑くない。

Omak hotel

晩ご飯は面倒くさいので、ホテル目の前のSubwayで済ませようかと思ったけど、10分程歩いたメキシコ料理店El Portalへ。

これが混みあっていました。4人テーブル席のブースが左右にありほぼ埋まっていて、更に中央の長テーブルには30名ほどの団体が!

                   El Portal1 El Portal2

チップスにサラダがついていた。美味しくて完食しました。今までの野菜不足を補った感じ。更にマルガリータが体中に染みわたる。

El Portal3

El Portal4

美味しかったです。私はメキシコ料理があまり得意ではなく、お気に入りのレストランもないのですが、ここならまた来ても良いと思ったほど。でも、遠いな。

税込みチップ前で確か$62程。マルガリータを4杯飲んだ割にはお得な印象。

たんぽぽをあまり見かけないなと思っていたら、ソフトボール大程の綿毛を発見!これはいったい何でしょう?

lepissenlit

近所のSafewayで買いだし。今回の旅ではSafewayにお世話になりました。というか選択肢がこれしかなかった。

夜8時を過ぎても強烈に明るいOmak。でも、何をするわけでもないのですが。そうそう、ホテルの部屋に浴槽がなかった。シャワーのみで洗面台は部屋の隅にありました。これらは結構不便でした。

(June 2017)

Spokaneへ 2017

7 Jun

少し早い夏休みで週末旅行へ行ってきました。

Breakfast

まずはBellevue Whole Foods Marketで朝食。休日の朝から朝ごはんを食べる人が結構いるのですね。$12.14なり。

その後、I-90(Interstate 90)にのり、Snoqualmie Passを越えどんどん進みます。山を越えた辺りから風景が一変しますね。

第1のストップはEllensburg(エレンズバーグ)。小さな可愛らしい町です。大学があるせいか若者が多い印象。この日はファーマーズマーケットの開催されていてそこそこの人ごみでした。

Ellensburg1

D&M Coffee Downtownでお茶休憩。こちらも混みあっていました。お酒も飲めるみたいですね。Lavender Lemonadeを。うむ。ラベンダーが私の思っているラベンダーと少し違う。

$2.25+taxなり。

再びI-90にのり、次の目的地Vantage(バンテージ)へ。Wanapum Recreation Area (ワナパム保養地)でランチ休憩。こちらState Parkでしたがこの日は無料でした。

Wanapum Recreation Area 1

数組がBBQを楽しんでいました。寒くもなく暑くもなく風もなくちょうど良いピクニック日和でした。その後、Vantage市街(バンテージ)を抜け直ぐのState ParkであるGinkgo Petrified Forestへ。

Forestという感じでは全くない。コロンビア川を見下ろせる高台にあり、石化した多少の木が転がっているだけでした。ちょっと残念。手前にあったギフトショップの方が品ぞろえが良いように見えた。

そこから少し車を走らせて、The Trees of Stone Interpretive Trailheadへ。

The Trees of Stone Interpretive Trailheadこんな感じでTrailを歩いて行くと、

The Trees of Stone Interpretive Trailhead2

石化した木が鉄格子ごしではありますが見られます。最短ルートを通ったので6個位かな?見られたのは。

26と262を走り、Potholes State Park(ポットホールズ州立公園)へ。道すがらFruitの直営所などもありましたが、まだ少し早いようですね。この旅の目的の一つだったのですが、果物は買えずじまいでした。アスパラガスが旬みたいでした。

Potholes State Park1

人がほとんどおらず水も臭かった。たまたま?我々はキャンプをするわけでも長時間散策をするわけでもないのでいまいちこの公園の良さが分からず。

その後、車から見る景色の方が良かったです。至る所にPotholesが。

17を経由しI-90にのってSpokaneへ。2時間ほどのドライブ。同じ車の後をずっと走っていました。ただ、Spokaneに近づくと交通量も増え見失ってしまいましたが。

まずは観光を。Spokane Convention Center(コンベンション・センター)で何かイベントがあったようでコスプレをした若者が沢山。また、大学が近いせいか若者が多い印象も。

Riverfront Park(リバーフロントパーク)へ。一部、工事中でした。メリーゴーランドができるそうですよ。Spokane riverをまたぐリフト(?)も動いていなかったし。

Spokane Riverは凄い迫力でした!ちょっと怖くなるくらい。写真では全く伝わりませんが。橋の上からすぐですしね。

Spokane River 1 Spokane River3

少し歩いて、Monroe Street Damへ。こちらもすぐそばで見られて大迫力でした。

                      Monroe Street Dam1 Monroe Street Dam2

人口がシアトルに次ぐ州第2の都市という情報だけで行ったので、もっと都会だと思っていました。縦ではなく横に広がった都市で栄えているところはほんの一部の印象。車通りも少ないし人もそんなにいなかった。

なのにネットで探していったレストランは予約で一杯。そんな時、目の前にあったので入ったレストラン。こちらも結構混んでいました。

Post St Ale house1Post St Ale house2

                   Post St Ale house3 Post St Ale house4

Ale House Wings Thai Sweet Chili  & Black Forest Ham & Cheese Sandwich and Reuben Sandwich

これが美味しかった。まず、Wingsがカリッと揚がっていた。他のところで食べたのは茹でたか焼いたの感じがほとんどだったので嬉しい驚き。

フライは細めでカリッと揚がっていました。更に揚げたて!

この時点でおなかが一杯になりサンドイッチは全く食べられず。なので私は大満足でしたがサンドイッチはいまいちだったそうです。

税込みチップ前で$54.94なり。

2軒目に行こうかとフラフラと歩きました。う~ん。雰囲気が違う。なんだろう。場所を間違ったのかな?

と言う訳で食後の散歩をしてホテルに戻りました。明日は早起きしないといけないし。

(June 2017)

SR 520 Bridge

4 Apr

先週土曜日は、520の浮橋のグランドオープニング。全面開通を前に一般に公開されました。

「シアトル側は1か所、イーストサイドは3か所からシャトルがでる。10時から5時まで。」という情報だけを頭に、朝一でSouth Kirkland P&Rへ。

「少し早いかな?」何て思いつつ始発の40分ほど前に行くと、車がP&Rにどんどん吸い込まれて行ってました。少し焦りましたが、駐車場は思ったより余裕がありシャトルを待つ列も通常の通勤ラッシュの2倍ほど。

が、その後、どんどん列は伸びていき、気がつけば10時前には3倍ほどにまで伸びていました!そのせいか、10時少し前にシャトルは運行を開始。

SR 520 Bridge 1

数台目の、満杯のシャトルバスに乗り込むとラッキーなことに特等席の一番前。通行止めではないのですが、車はかなり少なめ。同じくシャトルバスが数台走ってます。

橋の手前、下車地点前で警察犬の爆弾(?)チェックを受けて、いよいよ橋へ。いや、前日にバスを調べていたら十分じゃないの?

SR 520 Bridge 2 SR 520 Bridge 3

第一印象は寂しい。何だかもっときらびやかなのかと思ってました。アーチがあるとか。まず目に入るのがHoney Bucket(簡易トイレ)ですからね。ま、必要ですが。

更に、この日は20度超えと言われていましたが、着いた時は曇り空。これもきらびやかさに欠けるかと。そして少々肌寒い。ジャケットを着てきて良かった。サングラスは早まったか。朝一のせいか、皆がシアトル方向へ向かって歩いていました。

しばらくすると、Food Truckが。ドーナッツにはすでに行列。でも、何故Food Truckが必要なのかは理解できない。何だか全てがうすら寂しいぞ。非日常の空間なのに日常すぎる。

因みに、新しい橋は歩行者専用道路もあるので、開通してからも歩けますけどね。片道3車線で、片道だけ開放されていました。もう片方は警察は緊急車両など。古い浮橋はシャトルバスのみが走っていました。

中間地点では沢山のメディアが。道をブロックする形でステージを作っているので流れが遮断される。もうちょっとやりようがなかったのかと思うけど。

そして、半分過ぎた頃から、シアトル側から来る人たちも増えてきました。写真を撮ったり、展示を覗いてみたりしながらゆっくりと歩いて片道1時間ほど。

シャトルは誰も待っていなかったので、乗って帰ろうかと思うと、「歩いて帰る」とMon mari。仕方ない。再び同じ道を戻ります。

丁度ランチ時に差し掛かったこともあり、Food Truckには列ができ、食べている人もたくさん。でも、Honey Bucketの隣に座って食べるってどう?

更に、行きよりも確実に人が増えてます。前から向かってくる人も沢山なので歩きずらくなってきました。帰りは45分位かな?

SR 520 Bridge 4 帰りのシャトルは、何故かSouth Kirkland P&Rだけが長蛇の列。でも、私たちはラッキーで10分程の待ち時間でしたが、待っているうちに列はドンドン伸びてました。帰りのシャトルは満員にせず出発。

そして、South Kirkland P&Rに到着すると、いまだに長蛇の列!

SR 520 Bridge shuttle queue1 SR 520 Bridge shuttle queue2

その日の夜、ニュースを見ると凄い人ごみで、シャトルも1時間待ちとか、5時にもならずに終了したとか。企画力のなさは期待していなかったし想像通りだったので、朝1で行って良かったです。

でも、2日経っても足がだるい。筋肉痛ではなくだるい。靴の選択を間違ったか。

(April 2016)