Archive | Nature / 自然界 RSS feed for this section

Safe Start ~Phase2~ 14週目& Wildfire

20 Sep

月曜日(9月14日)も変わらず。雨が多少パラついたかな?位で思ったほどの改善はないみたいです。通常に戻るのは予報では金曜日。

今日は家庭菜園まで行ってみましたがみんな元気でした。キュウリを3本収穫。先週末にスーパーマーケットの買い出しに行かなかったのでこのキュウリでしばらく過ごせそう。

先週月曜日にも書きましたが長々と続いていた問題が解決しました!今週一杯でもう縁が切れます。厳密にはもう1つ問題が残っているのですが今回の問題の解決をみた今はこちらからアクションを起こすことはなく待つのみなので。何かお祝いしようかな~!粘り強く主張したかいがあって良かった。

火曜日は朝起きると明るい!夜に多少の雨が降ったようなのでそれが良かったのか?!太陽の位置は分かり、青空のような雲のようなものも見える。でも煙っているのは変わらずですが先週の木曜日位かな。でも、予報がドンドン遅れていて問題がなくなるのが土曜日辺りですね。金曜日は出かけないといけないんだけど。

水曜日も大きく変わらず。でもVery unhealthyからUnhealthyに変わってました。特に大きな変化は見られませんが。金曜日以来の外出を。と言っても車でだし外を歩いたのは3分以下ですけど。

Designated Survivor見終わりました。そこそこ楽しめましたがやはりSeason1が一番面白かった。次はCriminal United KingdomのSeason2です。

木曜日は午前中は煙いとの予報だったけど変わっていた。本当に天気予報って当たらないですよね。それも1週間予報とかではなくて数時間後の予報もできないのなら意味がないと思いません?

用事を3つほど終わらせました。そのうちの一つは図書館での本のPick up。きちんと予約をしていったのにまさかの凡ミス発生。図書館とは相性が悪いなぁ。

5月以来見ていなかったClorox Wipesを同じスーパーマーケットで発見。それ以外にも他ブランドアルコールワイプやハンドサニタイザーワイプも。これで本格的に流通してくれるようになるのかな?

最近のCloroxはサイズが小さくなったのでは?と思っていたのですが、コロナ前に買った物と枚数重量は同じ。値段は前回のは覚えていないですが。

値段の比較 Clorox:

5月購入: 225枚(75枚×3)1.68kg$11.99 $0.053/1枚

9月購入 : 35枚258g$3.99 $0.114/1枚

Whole Foods Market Hand Sanitizer Wipes

8月購入 : 210枚$14.99   $0.071/1枚

5月に購入したものの2倍してます!でもこれはサイズが違うから以前から割高なのかも知れないし・・・結論は出ないまま。もうこれで今冬は何があっても乗り切れます。何もないことを祈りますが。

夕方、再び赤い太陽出現。でも太陽が見えるということは少しは改善されているということですよね?喉は変わらずイガイガするし多少の頭痛がし出したけど気のせいだと思うことにします。

夜には初のZoomミーティングを。前知識を入れていたし友人の助けもあり基本操作は難なくクリア。これは10月の講習会の予行演習でした!

金曜日も数値は少しずつ良くなってきているものの見た目は相変わらず煙っています。シアトルダウンタウンに用事があり出かけてきましたが人出は相変わらず少ない。思ったより早く終わりましたが煙っているのでどこにもよらず直ぐに帰ってきました。

帰宅した後夕方から降り出した雨。これで大分マシになるかな?雨上がりに曇り空が見えたし飛行機も久しぶりに見ました。明日はウォーキングできるかな?

veryunhealthy1  unhealthy  4unhealthyforsensitivegroups  5moderate

18日で一気にUnhealthyからModerateになりました。

再び病院の請求関係で問題が。今まで起こったことがなかったのに新たな場所に映ってから2度目。そして相変わらず役に立たない人。どうして決定権のない何もできない、ただ回ってきた仕事をそのまま次にパスする立場の人を雇うんだろう?まずはその立場の人と話さないといけないけど、うわべの事しか分からないので結局何も変わらない。はぁ。 

先週から料理をするのが面倒くさくて野菜は家庭菜園のキュウリしか食べていない感じ。これではいけない!と思うけど面倒くさいので作り置きを。というかボロネーゼを山ほど作りました。野菜(5種類)とお肉。パスタにすると炭水化物と乳製品(チーズ)も食べるし栄養的に完ぺきじゃないですか?!(←多分違う)後は、他の野菜数種類と果物、そして変わらず冷凍庫の整理でこれからの1週間を過ごそうと思います。

土曜日。雨です。朝一でチェックするとGoodになっていました。でも外を見るとまだかすんでいるように見えるのですがこれは霧?

6good

これで一安心。空気洗浄機は来週届く予定。今回には間に合わなかったけど今後への準備は万端。

雨が止んだので今週初のウォーキングを。ショートバージョン。いや、昨日も多少は歩いたのですけどね。上着を着て歩くと汗をかくほど。20度程の過ごしやすい気候。マスクを落として取りに帰るというハプニングも。

再び雨が降り始め一時結構なじゃじゃ降りに。Criminal United KingdomのSeason2面白かったな~!3話しかないのが残念だわ。なのでSeason1を見返しながら、The Trialを見てます。

日曜日は晴れ!久しぶりの太陽と青空です。窓も開けて空気の入れ替えを。

afterwildfire2020

今日はお家でのんびりしようかなと。洗濯物もたまっているしね。カリグラフィー作成もしないと!

何だろう、左肩と左ひざに痛みが。肩は良くある痛みではあるから良いとして、ひざは足を突っ張ると痛みがでる。地道は筋トレをするしかないですがスクワットは股関節を痛めそうだし。何をしようかな?

(September 2020)

 

Safe Start ~Phase2~ 13週目 & Labor Day & Wildfire

14 Sep

月曜日(9月7日)はLabor Day。特にすることもなく。起床が早かったので一日が長い。良いお天気でしたがスーパーマーケットに出かけたくらいかな?ひとつ良いニュースが!1ヶ月以上うだうだしていた問題が解決するかも?です。それも私にとって最高の条件で。まだ確定ではないですけど。ふふふ。楽しみ。

火曜日は少しかすんでるかな?山火事の影響で空気が悪いようです。数年前ほどではないですが。そんな中、牛乳を買いに。トウモロコシを買ったらいつもスープを作るのに牛乳を買うのを忘れていたので。歩いて行ってきましたが牛乳が思いのほか重かった。

ウォーキングを開始してから疲れてます。そんなに運動不足だったの?でも続けますよ。雨が降り出さない限り。

水曜日は30度を超えた。でも、それほど暑く感じなかったのはどうしてだろう?明日は更に暑くなりそうだし空気も悪そうだしウォーキングは止めるべきか?

木曜日。昨日はなかなか寝付けなかったので今朝は寝坊してしまった。そして、警報が延期されたのでウォーキングは中止し家に籠っていました。残り少ない夏の日々なのに。でも、出かけてもテラス席でお茶をするのもなぁ・・・と思うと。

金曜日。朝一で用事を済ませにお出かけ。空いていたからサクサクと終了。それでもいつもならまだまだ行動を起こしていない時間帯。月曜日と同じで1日が長いな~。昨日は家に籠っていたから少しの間、テラス席でお茶休憩を。ジャケットが必要な位の私にとって一番良い気候。

朝はそんなに思わなかったけど、煙くなってきた。そして夜には何だかのどがイガイガし出して目にはアレルギー反応か?思い込みだと思うことにしよう。明日も家に籠って大人しくしておこう。はぁ。

土曜日。朝目覚めると何かが違う。ブラインドがいつもなら朝陽が反射して白いのに赤黒い。寝坊をしたのに部屋が暗い。外を見ると昨日とは違って赤い。昨日は煙ってはいたけど赤くはなかったのに。これは絶対家からは出られないわ。目は昨日よりましになっているし喉のイガイガもおさまったので絶対家に籠ります!

1日中太陽が見れない。なので陰もできないから晴れているのか曇っているのかが全く不明。昨日は太陽がどこにあるかは分かったのに。そうそう、こんな中、DIYをする人が!大丈夫?と思っていたら隣人もしていた。みんな気にしないのかな?

日曜日。ブラインドが赤くない!と思ったけど曇っているだけなのかも?煙り具合は昨日より悪い。昨日見えていた遠くの木がかすんでいたりするし。家庭菜園に行くのさえためらわれる。水やりもしていないのに。収穫したいのに。はぁ。

wildfire2020

wildfire20201

昼過ぎには影が見えるようになってきた。昨日よりかなり明るい。夕方には赤い太陽が見えてきたし。  

仕方ないですが、今週は再びStay homeになってしまいましたね。庭やウォーキングにさえも出られなかったし。ゴミ出しは1種類だけ出しておいた。来週からは改善され始めるようなのでもう少しの我慢だ。雨よ降れ!

(September 2020)

3月の雪

7 Mar

5thMarch

朝起きて外を見ると真っ白。「雪だ!」という高揚感は全くなく、「また?」。

でも、水分量の多い重たい雪で気温もマイナスでなかったので直ぐにとけました。良かった。

(March 2019)

寒波その後

13 Feb

1週間以上続くこの寒波。雪景色は見慣れたものの、異様なほどの積雪です。どうした?

sundaynight

月曜日は再び真っ白。土曜日に雪かきをした場所が分からないくらい。写真は前日の夜。夜でもいつもより明るい。月曜日朝はこれ以上の積雪。

20㎝位かな?天気予報では午後から雨の予報だったので溶けるかな?と思い、ベランダの雪かきだけをして様子を見ていたら、結構な大きな雪が降ってきた。出かけなくて良かった。

なので歩道を少しだけとベランダを再び。した後から直ぐに雪が積もり始めていますが。車がほぼ通らないため家の前の道路の雪は全く溶けず。そりを持った人たちや買い物をする人たちなど歩く人は良く見ます。

庭など手つかずのところは30㎝以上積もってます。長靴の上まで雪で埋まる位。木の雪を取り除く際に膝をひねった感じがする。安静にしておこう。

家庭菜園はこんな感じ。イチゴは大丈夫かな?

veggardensnow

夕方暗くなってからパンを焼きだしたら、”パン!”という音と共に真っ暗に!とうとう来たかと思ったら5秒後に復活。ほっと安心。でも、雪は降ってます。積もり方が凄い。できる限り木に積もった雪を振り落とす。

その後、何もなくそろそろ寝ようかとふと外を見ると木の枝が折れて車に覆いかぶさってます!外に出て見ると完全に折れている訳ではないので雪かきをして車を移動させてから枝を切りました。夜中寒い中格闘すること1時間。

疲れてすぐ眠りにつくも、嫌な音で目覚めました。そう、停電です。更に同じ木の他の枝が折れてます。裏庭を見ると大きな木の枝が小さな植木を直撃。ベランダのみ雪かきを20㎝行かない程かな?雪がだんだん大きくウエットになってきている気がします。

避難することにしました。道中はそれほど混乱はなく。木が至る所で折れたりしなったりはしていましたが。メイン道路は除雪され放置された車はなし。ただ、道路から除雪されていない道へ行く途中で雪にタイヤを取られた車は沢山。

IMG_20190212_093342

歩行者が道路を歩くのが危険極まりない。明るい時でも結構見ずらいのに夜に黒い服を着て道路を歩く人は何なのだろう?歩道は除雪されていないから歩きずらいのは分かるけど危険です。

IMG_20190212_095723 IMG_20190212_104300IMG_20190212_121401

ぬくぬくと快適に過ごせました。帰りは除雪されていない道で多少タイヤを取られましたが、それ以外は問題なし。しかし、屋根にずっと20㎝程雪が積もっているけど大丈夫なのかな?

水曜日は大分溶け始め、水の音が聞こえる。ただ、ドライブウェイから出るところの積雪が凄く少しくぼんでいるためタイヤを取られそうだなと思い雪かきを始めるも水分を吸って重くてとてもじゃないけど無理とあきらめたところ除雪車が通りかかり雪をのけてくれました!

plowed

我が家の前だけ妙にきれいに除雪されました。あ、前庭の木が更に折れた。これで3日連続。もう寿命かな、残念だけど。奥に見えるのが私が除雪した歩行者用道。でも、お隣さんが除雪していないので意味のない道となっていますが。

追記(2月14日): 思ったより雪は溶けておらず家から見る景色は相変わらず白い。4本目の枝が折れた。

(February 2019)

2月の寒波はまだまだつづく

10 Feb

土曜日起きると一面銀世界。月曜日よりか更に積もった感じがする。20cm以上30㎝行かない位かな?さらに雪が月曜日よりもウエットな気がする。

そんな中、Midori Bakeryまで。家の前の道路はまだ雪で覆われていましたが、それ以外は問題なし。道路わきに放置された車もない。10年くらい前の大雪よりかはマシな印象。

IMG_20190209_092851

Midori Bakeryは空いていました。ま、当然か。その後、散歩へ。歩道もまだ凍っていないので歩きやすい。そりを持った人たちなど結構にぎわってます。お店は空いているけど短縮営業ですね。

日曜日はいつも通りの買い出しに行ったら野菜が売り切れだった。売れ残っているのもしなしなだったし。流通の関係ですかね。ま、ブロッコリーを1週間食べなくても大丈夫かな。

IMG_20190210_113802

しかし、溶ける気配がないうえに夕方からまた雪が降り出しました。いつまで続くのだろう?と言いつつ月曜日から毎日出かけている私。結構楽しんでます。

(February 2019)

2月の寒波はつづく&読書1~4

8 Feb

水曜日の朝は気温がマイナス7度!とびっくりしましたが、メイン道路は雪はもちろん氷も溶け木曜日はほぼ通常運転。とはいっても日陰や歩道は凍って滑りやすいし、庭など人が通らないところはまだ雪が残っています。

そして、金曜日午後からは大雪の予想。それによって前日の木曜日に「どのスーパーマーケットも激混みで物が消えている」というのを聞き、夜に近くのスーパーに行ってみたら本当に物がなかった!そしてレジには長蛇の列!

でも、パンとか水とかだったら分かるんだけど野菜も売り切れ。どうするんだろう?後、アメリカ人はとりあえず牛乳とパンを買うらしいのですが本当に?我々は何を買ってよいのか分からず何も買わずに帰ってきましたけど。

で、金曜日の午前中。本当に降るのかな?スーパーマーケットはやっぱり混んでいるのかな?と覗いてみると思ったより空いていたし物も普通にあった。

IMG_20190208_114728

やはり何を買ってよいのか分からず。後これ以外にリンゴとポテトチップスを購入。そして抹茶ラテで休憩。

読書をしている間に雪が降り始めたので早々に退散。そして数時間後に一面は再び真っ白に。道路も渋滞しているよう。後は停電しないことだけを祈ります。

Shari Lapena著の”The couple next door”はもの凄く読みやすい。状況描写がほぼなく余分な形容詞副詞がなく登場人物が物凄く理解がよく話がサクサクと進むのです。という訳で彼女の著書の”A stranger in the house”と”An unwanted guest”も読むことに。前作ほどではないもののこちらも話がサクサクと進みます。

Lisa Jewell 著の“Then she was gone”。こちらも読みやすい1冊でした。雪で家に缶詰となるであろう週末。本は読み終えられるかな?

(February 2019)

2月の寒波 2

4 Feb

IMG_20190204_141835

結構積もりました。20㎝位かな?車が異様に少ない気が。バスも坂道で止まってました。問題は凍ること。お天気は良さそうですが寒いようなので危険かな?

(February 2019)

2月の寒波 1

3 Feb

February freeze

暖かく雨も少なかった1月。暖冬ですが遂にきました。マイナス。雪も降りだしました。近冬初じゃないかな?2度目のしもやけがようやく治りかけなので靴下をはいて暖かくしておきます。

さて、家の中に避難させているミッキーマウスツリーですが、新芽が出てきました。

MMT2019

昨夏は暑かったのに水やりを怠りどう見ても枯れてしまったようだったこの木。でもあきらめきれず冬になったらいつものように家の中に入れて水をやっていました。それでも全く新芽が出ないのであきらめかけていたところ、太い幹から新芽が!!

ここからどのように成長していくのか分かりませんがあきらめないで良かったです。

新芽と言えばこちらも。昨年の6月の庭 6でご紹介した新芽がどんどん成長し、更に新芽が出てきました。こちらもどのように成長していくのでしょうか?

cactus2019

(February 2019)

Super Blood Wolf Moon Eclipse of 2019 &甘酒

20 Jan

前日には覚えていて見なきゃ!と思っていたのにすっかり忘れていた。気づいたのは8時30分過ぎ。急いで外に出て月を探すとほぼ欠けていました。

直ぐに月食が始まりましたが最初の10分ほどは雲が多くて良く見えませんでした。その後は家の窓から見ることができました。ラッキー、外は寒かったですからね。

肝心の月食の第一印象は赤くないし大きくもない。ニュースなどで赤い!と言うのを聞くたびに私は目が悪いのかと思う。黄色いというかよく言ってもオレンジ色。でも、色が変化していくのは見えました。

月食の最中はベランダは真っ暗で履物を探すのが大変だったけど、月光が戻ってくるとスーパームーンと言うこともありかなり明るかったです。

日食ほどのインパクトはなかったですがなかなか楽しかったです。月のパワー頂きました。

さて、この2時間ほどの間に他に何をしていたかと言うと、「甘酒」を作っていました。

amazake

甘酒を飲んだのが思い出せない程なのに、急に思い立ってUwajimayaでRice Kojiを購入し早速作りました。

米麹3分の1の量に500㏄のぬるま湯を注ぎ、炊き立てのご飯1合に混ぜ合わせ50~60度で管理。8時間程炊飯器の中で寝かせました。途中温度が低かった時にお湯を加えたりしました。

3~4時間位から甘酒っぽい甘い匂いがしだしたけど、完成形が良く分からない。よっていつやめるべきなのかが分からず。寝る時間だったので8時間で強制終了となりましたが。

甘いことは甘いけど、すっごい甘いわけでもないし。うむ。温度は55度以下と低かったのが原因なのかな?後2回分あるので作ってみます。時間がかかるのが問題ですね。

早速、べったら漬けにも挑戦しました。あんまり美味しくないけど。これは大根のせい?

(January 2019)

低気圧

14 Oct

ここ数日は、皆さんこの話題。何でも1962年以来のノースウエスト史上最悪の暴風雨になる可能性大だとか。万が一に備え今日の予定はキャンセルとなりました。

昨晩は、眠りつつも、風と雨の音が聞こえました。でも朝は無事に温かいシャワーを浴びることができました。何か備えた方が良いのかなと思いガソリンを入れるついでに買いだしに。思ったよりお店は混んでいませんでした。嵐に備えて買い込んでいるような人もいない。

Fall storm'16

うむ。何か深刻さを感じない買い出しだった。ま、いっか。お水はあるし。パンは沢山冷凍されているし。とりあえず冷蔵庫のものは全て調理したし。

sunflower2016  sunflower2016'

リスの置き土産。ちっちゃなヒマワリが10月に入り咲きました。でも、この風でダウンしてます。これが最後の花かな。裏庭のヒマワリは無事リスに食べられました。

追記: (10月20日)

史上最悪の嵐はどうなったのでしょう?予報はあくまで予報であるとは分かっていますが、このはずれっぷりは酷くないですか?勿論、被害があったこともニュースで見ましたが、この位ならいつもの風でも起こってますよね。

土曜日の夕方からひどくなると聞いたので午前中に買い物を済ませました。停電になったら困るから早めに料理も済ませました。地元局のニュースをつけっぱなしにしていると、我が家は5時から7時に暴風域に入るとずっと言ってました。

なのに、6時になっても全く雨も降らないし風も吹かない。後半1時間に来るのか?と思っていたら、6時のニュースになるといきなり暴風域に入る時間が6時から9時に変更。いきなりですよ。1分前までは5時から7時って言っていたのに。

いやね、予報は難しいのだとは思いますよ。でもね、でもね、こんなに外すの?もう既に進路がずれたことも分かっていたのに暴風域の時間が延びるの?それもいきなり。それに、既に1時間遅れて更に全く風が吹いていないし雨も降っていないのに?

その後、7時になっても全く。この頃からもう天気予報を信じなくなっていた。で、8時頃かな?雨が降りだし風も吹きだしたと思ったら3分程で終わった。いったいどういう事?前庭の葉っぱが全てなくなるだろうと思っていたの全く減ってない。

ただ、金曜日の風で裏庭の塀が倒れましたが。金曜日の方が酷かったじゃないですか?友人も金曜日に停電になったという人多数。なんだか、「嵐来る来る」詐欺にあった感じです。

(October 2016)