Tag Archives: カリグラフィー

Calligraphy 23 ~Hush, little baby ~

27 Oct

project23

~♪Hush, little baby♪♬~

第21~23作品は同時進行で進めていますが、第23作品が僅差で最初に完成。絵の具が乾くのが早かったか。

こちらは過去作品のテコ入れをしている時に”引用文ボックス”で見つけたもの。書こうと思っていたもののすっかり忘れていました。

そんな時、ちょうどカロリンジャン体時期だったのでこの歌にぴったりかな?と思い仕上げてみました。まだまだ歌は続くのでひょっとするとシリーズ化するかも?

(October 2018)

Calligraphy 22 ~ 下書き完成 ~

15 Oct

project22

Ruth Ware著の”The Death of Mrs. Westaway"がようやく手に入ったので読もうとページをめくるとこの引用文が。

本を読むことなく一気に下書きが完成しました。さあ、これで落ち着いて本が読めるわ。

どんどん清書を待っている作品が増えてきてますよ。今月中に全部仕上げますよ。絶対、きっと、多分。

(October 2018)

Calligraphy project 19 ~ 21

11 Oct

Halloween2018

9月に仕上げる予定だった第19作品と第20作品。完成を目前にして放置されています。というのは第21作品に取り組んでいるので。悪い癖が抜けない。

引用文の候補を2~3文見つけたので10月は4~5作品仕上げられれば良しとします。workshopにも2個参加するので忙しくなりそうだし。新春カードのアイディアは相変わらず浮かばず。workshopで何かのヒントを得られれば良いなと。

季節はすっかりHalloween。シナモンの匂いが漂っています。

(October 2018)

Calligraphy project 18 ~ ロンバルディック体 3~

30 Sep

第17作品に次いで、ロンバルディック体(Lombardic)とSpeedball B nibによるローマン体バリエーション。

project18

少し言い訳をさせていただけるのならば、アセンダー、ディセンダーがなく、まっすぐなハンドと考えると数が限られ、その中で私が好きなもの、更にこの引用文にあうものと考えるとこのハンドに落ち着いた次第です。はい、好きなハンドを増やします。

第17作品の牛か月かで悩んでいる時に、”Tea"という単語が浮かびました。沢山の引用文があるに違いないと思い検索するもこちらもあまり気に入るものがない。

過去に、”You are my cup of tea"を題材に作品を制作したことがあったので再び過去作品のテコ入れか?と思った時に見つけた引用文。

最初は”cup of tea"の個所を緑茶の色にしようかと思ったのですが、bubble milk teaに変更。そして、もう1つ考えていたアイディアをキャンセルしました。が、やっぱりした方が良かったかな。ポイントとなる箇所がなくぼやけた印象に仕上がってしまった。

Filigree(フィリグリー)はものすごく久しぶり。もう少し下に伸ばせば良かったかな。こちらは「過去作品のテコ入れ」ボックス行きですね。でも、可愛らしくまとまった気はするけど。

(September 2018)

Calligraphy project 17 ~ ロンバルディック体 2~

29 Sep


project17

ロンバルディック体(Lombardic)といまだ腐れ縁のSpeedball B nibによるローマン体バリエーション。

ウインドウショッピング中に、”Love you to the moon and back”と書かれたGoodsを見つけました。これはいけるかも?と取り掛かるもなかなかうまくデザインできず。そんな時に下書き完成の記事でも書きましたが、”moon”をシリーズ化できるのではないかと思い他の引用文を探したのですが気に入るものがあまりなく。

再び諦めかけた時に、「1作品に色々書きこんでしまえ!」と思いつき、この作品となりました。

メインは”Moon”を中心に4つの引用文が描かれています。最初は”moon”を飾り文字にする予定だったのですが、牛だけにした方がすっきりするなと思いやめました。

キラキラ感を増すために絵の具を散らしてみました。なかなか楽しくやりすぎそうになった。危ない危ない。

 

(September 2018)

Calligraphy project 16 ~ ロンバルディック体 1~

28 Sep

ローリエの葉の冠と蛙のレネットは過去作品より。気に入っているのでクリスマスリースのようによく登場するようになるかも?今気づいたけど”O”としても使えるかな?

project16

なかなか可愛らしく仕上がりました。小さくコピーしてカロリー高そうなでも美味しかった食事と一緒に写真を撮っても面白いかと思いまして。フォトプロップスみたいな感じでね。

今月中の20作品完成はほぼ不可能となりました。残り2作品は仕上げます。

今日は秋晴れの良いお天気。軽装でジョギング、ウォーキングをする人が妙に多かった。そんな中すっかり冬服の私。ちょっと先取り過ぎたかな?          

(September 2018)

Calligraphy project 17 & 18 ~ロンバルディック体 2 & 3 ~

23 Sep


LKtea

Kirkland(カークランド)のLizzyKate Specialty Teas and Accessoriesへ。今夏は良く通ったので一瞬顔を覚えられた。次回はワンドリンクが無料です。いつ行こう?そうそう、今日は混んでました。6テーブル中4~5テーブルはうまっていた。

林檎を3部作を昨年展覧会に出品し、昨年作品の第32、33作品で4部作となりました。なかなか楽しかったので、林檎に変わる題材でシリーズものを作りたいなと思っているのですが、なかなか思いつかないし探せない。

ちょうどその時、第17作品の元となる引用文のデザインに手こずっていました。なかなか思うようにいかず未完成ボックス行きかという時に、そこに使われている「ある単語」がシリーズものに良いのでは?とひらめき色々ネットで引用文、慣用句などを探し始めました。でも、独立した作品を作るほどの良い引用文が探せずどうしようかと再び壁にぶち当たった時にこのアイディアが浮かびました!

最終的な微調整で悩んでいる時に別のシリーズものの単語が浮かんできました。でも、こちらもあまりいい引用文がなくてどうしようかな?と思っていた時に、過去作品の進化版ともいえる引用文を見つけました。こちらが第18作品になります。

両作品並行して作ったせいか妙に似ています。ま、ハンドが一緒ですからね、仕方ない。

第16作品は完成間近ですよ。残るは絵のみです。絵に時間がかかるのは毎回のこと。今回もかなり小さいのですがね。

 

(September 2018)

Calligraphy project 16 ~ロンバルディック体 下書き完成~

21 Sep

前回、「3作品清書の途中、そして1作品下書き完成という状況」と書きました。その清書途中の3作品に対する情熱が一気に覚め放置です。仕上げるかなぁ?過去作品のテコ入れに飽きてきた感じです。

下書き完成をしていた1作品もそのまま放置していますが、こちらは仕上げますよ、絶対!

そんな中、ロンバルディック体(Lombardic)の魅力を再確認し、色々手を出していますが、とりあえず1作品の下書きが完成。

次はどうしようかなぁ?ロンバルディック体で後2作品ほど仕上げようかな?いや、とりあえずこの作品を仕上げてから考えよう。

cadel1

この夏参加したSeattletters(シアトルレターズ)で受講したMassimo Polello氏によるCadel Letters(カデル体)のクラス。その時に作成した作品です。カデル体を使った作品も作らねば・・・と思いつつなかなかアイディアが浮かばない。今年中には少なくとも1作品は作りたいです。

(September 2018)

 

Calligraphy project 15 ~ Four Seasons ~

17 Sep

予定がずれ込んできています。10日からの1週間で3作品完成予定が、1作品完成、3作品清書の途中、そして1作品下書き完成という状況。遅れの原因は絵の部分が増えたから。相変わらず色合わせで悩んでいます。

という訳で予定変更。今月中に第20作品まで完成させる。2週間で5作品だから不可能ではないような?そして来月からはそろそろ大きな作品に取り組みたい。

project15

さてさて、こちらは2011年3月に作った作品をアレンジしました。アレンジと言っても下の文章・単語を変えただけ。デザインは気に入っていたのですが、7年も経ってるし多少変えようかなと思い色々試しましたが結局このデザインに戻ってきました。

この作品はカード用に制作しました。次に続く3つもカードにする予定。久しぶりにTHANK YOUカードも作ろうかな?

これ以来、チェッカーズのカトルセゾンが頭の中で延々と流れています。

(September 2018)

Arts of the Terrace Juried Art Show

16 Sep

夏にカリグラフィー制作が滞っていたもう1つの理由がこちら。と言っても作品制作に追われていたわけではなく、それにまつわる諸々の雑用に気を取られていたせいです。

eenymeeny

展覧会がMountlake Terrace(マウントレイク・テラス)で行われます。毎年誘われてはいたのですが何だか面倒くさくって。今年も考えていなかったのですが、友人/先生にたまたま会った時に見せた作品をもの凄く気に入ってくれて、出展する運びとなりました。気に入ってくれたのは写真の作品ではありません。

折角、出展するのなら三点をと選んだ作品たちが、同時期に作ったものなのでハンドが同じになってしまいました。でも、それぞれ違った印象に仕上がったと思います。

これらを額装するのがなかなか大変でした。何とかイメージに近い仕上がりにはなりましたが。

9月22日から10月7日まで開催されます。有名な展覧会なのでご存知の方も多いと思いますが、カリグラフィーだけでなく沢山の作品が展示されていますのでぜひぜひご覧になってください。

Mountlake Terrace Library

23300 58th Ave. W., Mountlake Terrace, WA 98043

P.S. 今日も雨だ。カリグラフィーに励もう。

(September 2018)