Tag Archives: cookingathome

Galette des Rois 2020 & 停電

31 Jan

Gallete des rois 2020

今年のガレット・デ・ロア(Galette des Rois)はバースデーケーキも兼ねてます。覚書としては250gを12等分し14個と9個と1個という風に配分。

ちぎりパン風にしたのでフェーブ(fève)は見つかりにくくなかなか当たりませんでしたが、王様になるのはいつも同じ人。Wおめでとう!

その翌日の、夕方4時30分頃、「ちょっと風が強いな・・・」と思っていたら電気が消えた。と思った瞬間についた!と思ったらまた消えた。久しぶりの停電です。数週間前の雪の時はならなかったのに。

段々と暗くなる中、することも限られてくる。更にスマホの充電も心もとなくなってくるし。もうこうなったら寝るしかない!と思っていた6時過ぎに復活。

思ったより早かった。風による我が家への被害もなかったし。

(January 2020)

鏡開き 2020

25 Jan

Kagamibiraki

雪が溶けた頃に鏡開きをしました。300gの乾燥小豆に対して200g程の砂糖を。あんフランスにしたりして美味しく食べきりました。

1月は引きこもっていました。昨年は色々ありました。いや、今も進行形です。なので引きこもる頻度が増えた気がする。でも、引きこもっていても何も解決しないから何とか折り合いをつけて頑張っていかないと!

今年もよろしくお願いします。

(January 2020)

Super Blood Wolf Moon Eclipse of 2019 &甘酒

20 Jan

前日には覚えていて見なきゃ!と思っていたのにすっかり忘れていた。気づいたのは8時30分過ぎ。急いで外に出て月を探すとほぼ欠けていました。

直ぐに月食が始まりましたが最初の10分ほどは雲が多くて良く見えませんでした。その後は家の窓から見ることができました。ラッキー、外は寒かったですからね。

肝心の月食の第一印象は赤くないし大きくもない。ニュースなどで赤い!と言うのを聞くたびに私は目が悪いのかと思う。黄色いというかよく言ってもオレンジ色。でも、色が変化していくのは見えました。

月食の最中はベランダは真っ暗で履物を探すのが大変だったけど、月光が戻ってくるとスーパームーンと言うこともありかなり明るかったです。

日食ほどのインパクトはなかったですがなかなか楽しかったです。月のパワー頂きました。

さて、この2時間ほどの間に他に何をしていたかと言うと、「甘酒」を作っていました。

amazake

甘酒を飲んだのが思い出せない程なのに、急に思い立ってUwajimayaでRice Kojiを購入し早速作りました。

米麹3分の1の量に500㏄のぬるま湯を注ぎ、炊き立てのご飯1合に混ぜ合わせ50~60度で管理。8時間程炊飯器の中で寝かせました。途中温度が低かった時にお湯を加えたりしました。

3~4時間位から甘酒っぽい甘い匂いがしだしたけど、完成形が良く分からない。よっていつやめるべきなのかが分からず。寝る時間だったので8時間で強制終了となりましたが。

甘いことは甘いけど、すっごい甘いわけでもないし。うむ。温度は55度以下と低かったのが原因なのかな?後2回分あるので作ってみます。時間がかかるのが問題ですね。

早速、べったら漬けにも挑戦しました。あんまり美味しくないけど。これは大根のせい?

(January 2019)

鏡開き 2019

13 Jan

zenzai2019

今年の鏡開きも無事終わり、ホリデーは終了です。ぜんざいも美味しくできました。乾燥小豆重量の4分の3の量の砂糖を加えてみました。

今冬は暖冬です、今のところ。いえ、昨年早い時期に一時寒波が来て例年通りしもやけに悩まされましたが、それ以降は暖かい日々です。最高気温は10度を超え最低でもマイナスにはならず。よって車も凍らず雪も降らず。快適快適。この付けは2月辺りに来るのかな?

お天気の良い暖かい間にガーデニングを再開。苔が変わらず酷い。

(January 2019)

Galette des Rois 2019

6 Jan

galettedesrois2019

今年のガレット・デ・ロア(Galette des Rois)は少し飾りを豪華にしてみました。しかし初めて缶詰のチェリーを購入してみたらこれがまずい。どうしたらこんなにまずくなるのだろう?大量に残ったんだけどどうしましょう?真剣に洗って使ってみるか?

フェーブ(fève)はまたもや見えていたようで、落ち込んでいた私にくれました。ははは。これで今年は良い年になるわ!

ホリデー行事は残すところ後1つのみ。今日でクリスマス関係は終わりました。撤収!

(January 2019)